したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【スレ力=】国際的な小咄【移動距離】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2021/06/13(日) 20:26:55 ID:tQlzIlJ6

       ,.-'⌒ヽ,
      ノ     ヽ、
    (´  ,ノヽ    )
    ,.-' (´     `)`ー-、
   (´   ,ヽ、 (⌒     )
   `ー-'´ ⌒'ー、,,,,,,,,..,,.-' ̄
    。i    。    ゚l  。
   !    |    ゜   i
     l       i     ! ゚
   |    ゜ i       |
         。   i
   ;゜ !  ゜   : ; ; i
       !   、i;,| i, ゚,゜   ゜
    !   /  ̄ u  ̄ \:
    !  ::/  :j     :::::\:
     ;: |  u        :::::::| :   ふらっと東北とかk優秀に気軽に行きてぇ
      \.....::::::::: u  ::::, /
   !   r "     .r  /゚。 !
    :|::|     ::::| :::i !
    :|::|:     .::::| :::|:  !
  !.  :`.|:     .::::| :::|_:
     :.,':     .::(  :::}: !
   !  :i      `.-‐"


  歴史的な小咄投稿ルールは>>2
  料理的な小咄投稿のルールは>>3
  読書的な小咄投稿のルールは>>4
  サイト的な小咄のルールは>>5
  音楽的な小咄のルールは>>6
  読者投稿希望ネタは>>7


他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です


読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!

5562尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 00:52:45 ID:f2aqHtF6
ランサムウェアに対する身代金支払いがアメリカで「税控除」の対象になる可能性
ttps://gigazine.net/news/20210622-ransomware-payment-may-deductible/
>ランサムウェアの身代金支払いに関する公式なガイダンスは存在しないものの、被害者は「ordinary and necessary expense(一般必要経費)」として被害額を計上できるとのこと。
脅されて身代金払ったら税控除かぁ
確実ではないらしいけど、悪用する奴が出て来るんだろうな

5563尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 00:54:07 ID:k7D92FwY
>>5555

マスゴミに踊らされずき

5564尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 00:56:13 ID:SGuMRiMs
ただオリンピック開催して、選手が発症して後遺症まで出た時
また日本が悪いって文句言われるのは理不尽だ。

5565尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 00:58:49 ID:YTv8SgK6
>>5550
役場で過労死するほど働かないといけないところは、人が多ければ負担が軽くなるところと、
人は足りてるのにアホからの無限クレームのせいで忙殺されて結果過労死ラインで仕事せざるを得ないところがあるんで、
法律以上にアホの無限クレームを防止することが出来ないとなかなか改善できない部分もあるのじゃ。

働き方改革のせいでさらに忙しくなってしまったという実例(というか自分の職場)もあるから、安易に法律変えろとも言いにくい
政治家はいろんな意味でお役所のことをわかっていない(白目)

5566尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:00:22 ID:kmFwLsA6
>>5555
他の人も言ってるけど、「ずらしていってる」のはマスコミの話題だけで、別に政府はゴールポスト明言してもいなかったと思うの。

5567尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:00:22 ID:FKbzG2ug
>>5563
プロ野球もサッカーもその他国際スポーツもやってんのにオリンピックだけやらないって言い出したら何考えてんの?って思われるわな

5568尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:01:07 ID:gP6OgQN6
政治家「(国民がそうしないと付いていかないから仕方なくやっただけなんだよなあ 
そう言ったら炎上するから絶対に言わないけど)」

5569尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:06:41 ID:gP6OgQN6
ああ、五輪じゃなくて役所の話の方ね
なんでもかんでもムダムダムダで切り捨ててこのザマや
政治家もアホのクレームの被害者なんだよある意味
他者に責任を負わす立場ではないから間違ってもそう口にはしないけど

5570尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:13:12 ID:qOroBmsE
開催云々より、その話題のせいで中抜きボランティア問題とかが追求できてないほうが気になる

5571尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:17:19 ID:k7D92FwY
>>5569

切り捨ててないと機能不全起こして終わってしまいますぞなもし

役所は決められた予算でやらなきゃならないんで、民間みたく足りないから他所からというのは不可能

5572尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:19:58 ID:34lAfIxU

>>5571
現在切り捨てたらいけないところを切り捨てて
機能不全起こして終わりかけてるなもし

5573尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:20:31 ID:gP6OgQN6
>>5571
>>5549とか天下りぇ・・・

5574尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:22:38 ID:UVi8wvXw
中止だ中止!(落書き並感)

5575尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:24:23 ID:l1iBbXvk
なんか役所が担保しきれない業務(クレーム処理なんか)を切り捨てる話と、冗長性を切り捨てる話とが交通事故してないか。

5576尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:26:55 ID:k7D92FwY
>>5570

日本の中抜きと呼ばれるものは外国と違って、「予算外のことへ金を回すための方便」であることが多い

コレコレの予算はコレにしか使っちゃ駄目とかやってるので、後に発生した事案へ金使うとか出来ない(もしくは恐ろしく手間)
だから既存の要件から金を捻出して、そっちに充てるとかやってる
(海外事業で秘境なんで非整地用車が必須なんだがそんな予算組んでないので他から回して問題になった件あったな)

5577尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:35:36 ID:RNwn0MFQ
なるほどつまりアニメ制作費の中抜きも……?

5578尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:39:31 ID:q3t08H1A
>>5565
一昔前は役所は暇で人余ってる、定時から定時までしか仕事してない
なんてメディアがヒステリックに叩きまくっていましたからねえ
休憩時間の使い方まで口出ししてましたし
そう言うのに踊らされた人達が自称正義の味方になって公務員を監視し出した結果もあると思いますよ

5579尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:39:36 ID:2fTkzI8I
そんなんだから後編別スタジオ制作にされるんだよ!(某円卓感)

5580尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:41:21 ID:34lAfIxU
>>5577
それはギルティ

>>5578
つまりマスゴミは根切りにすべきと言うことだな?!

5581尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:45:01 ID:k7D92FwY
ただーし、官官や官民の中抜きは予算上の方便であることが多いが

民間での中抜きは親族会社に金回すだけの「正に中抜き」があるのだよな

5582尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:55:39 ID:nCmAEvTI
オリンピックもいいけど、いい加減東京都は時短協力金を払うべきだと思うの

5583尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:57:25 ID:FCT12r2A
ttps://mobile.twitter.com/oinagoya/status/1407341789388881927

よく意味がわからんが、名古屋人は計算ができないって事でOK?

5584尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:57:28 ID:9jiXqunE
>>5562
仮想通貨の上げネタだな

5585尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 01:58:20 ID:cMH9KMDE
>>5580
最近は行政能力の低下で国民も自分らも被害を受けることに気づいたのか、微妙に行政の機能強化を擁護するような記事を出すようになってるな
デジタル化が上手くいった国は効率化も成せたとか、公務員の官舎の老朽化に金をかけて対応しないと公務員の通勤時間の増加等で仕事の効率に差し障る恐れありとか

5586尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 02:09:06 ID:nYnedsFg
北海道新聞の記者が建造物侵入罪等で逮捕ってなにやらかしたん?

5587尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 03:03:42 ID:7ViCa9gA
>>5586
まーたいつもの取材()やろ

5588尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 03:08:21 ID:MSimxhnk
大学の立ち入り禁止エリアに侵入、そこで行われていた非公開の学長の解任を審査する学長選考会議を盗み聞いていた
なお22歳のド新人なので、暴走したか指示を受けたか怪しい所

5589尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 03:12:09 ID:D3WRLrOY
いや22の新人でも勝手に立ち入り禁止ゾーンに入るのはどうかと
指示された?上も逮捕だろ・・・ まあトカゲのryだけど

5590尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 03:12:29 ID:2UpCibcI
昔のセクトやヤクザみたいに最初に犯罪行為をやらせて足抜けできなくするんだろう

5591尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 05:29:58 ID:wKm3QJZU
>>5266
役所関係だと河野太郎にチクることできますね

5592尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 05:41:52 ID:Y3sR9MQE
レディットで米国の民主主義が正しく機能してるのを確認。
やっぱユーモアって大事だわ。
ttps://www.reddit.com/r/Superstonk/comments/o5sg7t/the_wrinkle_brain_system/

5593尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 05:42:41 ID:qC42jIQg
>>5558
あれは、新卒を採用できないくらいに経営が左前だった弱小企業が、外向けの良いわけで「うちは業績が悪くて新人を雇えないんじゃない。最近の若者が無能な癖に甘ったれだから採用しないんだ」
という方便として始まったのが、やがて大企業側も真似しだしたような気も
氷河期直前で、会社説明会に行ったら1000円くらいの交通費がもらえた時代に就職活動をしてたけど、同業種の中でも一番チンケな規模の会社が即戦力を欲しがるようなそぶりをして、後年で言う
圧迫面接で罵倒の限りを浴びましたし。なお交通費は貰えず、会社説明会もなしにいきなり事務所に呼び出されたあたりも、会社説明会のための会場を借りる金も無かったんじゃないかと

5594尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 05:46:59 ID:vluAXd.E
>>5583
料金2倍、量は3倍ってネタだと思う

5595尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 05:55:15 ID:Y3sR9MQE
旭化成の社長発言に関しては「そういう流れが前任者まであったので、なんとか若手が中堅層になれるよう手をかけています。」という話になってた記憶だった。んだけど元記事が消されちゃってて確認できないな。
ウェブの新聞記事は記録が消えやすいし、産む機械発言といい誤解ばかりの情報が残って困るわ。

5596尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:14:49 ID:D3WRLrOY
>>5595
ttps://news.livedoor.com/article/detail/14001145/
これかな

5597尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:18:48 ID:RRLtqEGg
新聞記者は新人の頃は鍛えるという名目で無茶振りをさせられるんや
クソみたいな慣習だけど

5598尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:20:29 ID:RRLtqEGg
誤爆しました

5599尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:30:33 ID:SfDUtb/A
22だから学生言っときゃバレんやろ。
というコンプラへの姿勢がまずムカつく。
明らかに発見されることを想定した動き。

5600尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:30:46 ID:ziA1zbFI
>>5540
オリンピックを引っ張ってきたのは
東京都で、運営実務するのは委員会
ですが?
政府は、イベントのトラブルを緩和して
得られる利益は享受したいというだけやぞ。

5601尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:33:36 ID:P/4VINIM
>>5597
モラルがある奴を振るい落とすんだろう
新聞記者のツイートとか見てれば、よくわかる

5602尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:36:00 ID:GPlXd2Yo
「リトアニアも台湾にワクチン アストラ製2万回分」―時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2021062201241
>リトアニア政府から同日、英アストラゼネカ製2万回分を無償提供すると伝えられたといい、9月中に輸送される見通し。
台湾が昨年4月、リトアニアにマスク10万枚を供与している。

リトアニア外相のツイート
ttps://twitter.com/GLandsbergis/status/1407245600048009223

リトアニア、動きます
数的にも時期的にもそこまで大きなものじゃないだけに、リトアニアの対中国の意志の表れですな

5603尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:42:49 ID:qC42jIQg
>>5601
大学とかで真面目にジャーナリズムを学んで、理想と正義に燃えてマスコミに就職した若者を排除して、デモシカ記者を残します
まあ、なんだ。大学とかで政治系サークルの連中のやる不法侵入とかと、同じ言い草をしているあたり、真面目に大学で勉学して無かったんだろうな

5604尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:52:14 ID:SEm8hNn6
人を蹴落として成りあがり人の不幸でメシウマできる感性じゃないとやっていけないんじゃない?

5605尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:52:46 ID:fuoTnhXA
ポーランドがファーウェイの幹部をスパイ容疑で逮捕してみたり、ハンガリーの首都で中国を煽る道路名をつけてみたり
今回のリトアニアのワクチン寄贈とか、本格的に返礼品が足りてないみたいだ
中国は朝貢のやりかたを忘れてしまったのか

5606尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:53:55 ID:Ev6VsD2k
現状でも量産設備が世界にたくさんあるけど、効果の落ちるウイルスベクターワクチンの改良と
効果はともかく新たなインフラが要求される、mRNAワクチンの量産・流通設備の充実と
どっちが早いかな

5607尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:54:41 ID:ECsRpGC.
>>5571
役所は無駄に思えても採算取れなくても、必要な部署ってのは存続させないといけないんだよ

5608尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 06:55:07 ID:ZOgyEp6g
かつての王朝の物真似してるけど決定的に徳の足りないしみったれが共産党だからねぇ

5609尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:03:29 ID:q0Bo2eng
かつての王朝は朝貢の品に対して、それ以上の価値のある品を出していた
文化や技術の差があるからできた面があるんだけど、現代で真似することはできないんだよね
大航海時代なら通る(香辛料を地中海で売れば大儲けできた)けど今じゃ無理なのに近いね

5610尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:09:03 ID:PYcUtg/o
唐時代のシナ人の対外感は実際に隔絶した超大国という根拠のある上から目線だから
それがルサンチマンになったのは南宋以降だけど、それでも清の中期くらいまでは人口面積のみならず
経済でも世界一・二を争う大国だった

5611尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:11:17 ID:qC42jIQg
中国人の感覚では、日本についてですら「中国に服属して、アメリカに敵対することを本音では望んでいるはずだ」という思い込みがあるみたいだし
それよりも遠い国に対する理解なんて、推して知るべしなのかも

5612尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:12:26 ID:t44ODXd.
元々朝貢の目的の一つは中国の安全保障確保の一環だった説があるけど、安全保障上の脅威として立ちふさがった方が返礼品がたくさんもらえる仕様なのではないだろうか
むしろ現在の東欧の在り方の方が正しい東アジアの朝貢関係を彷彿とさせるのかもしれない
中国との対立を避けて、傍目には寄り添う形になっている韓国の蝙蝠外交はお小遣いの額が減るだけなような

5613尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:29:31 ID:PYcUtg/o
>>5612
唐に度々逆らった新羅は日本とのバランスもあって優遇朝貢を続けてもらえた
けど
完全に敵国とみなされて隋唐二代の王朝に討伐されてついに滅んだ高句麗や
後金時代の無礼を理由に清に「懲罰朝貢」させられた李氏朝鮮の例もあるから
その辺はさじ加減が難しいね
難しい

5614尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:31:56 ID:Y3sR9MQE
>>5596
そっちはあったけど、元ソースは朝日新聞だったはず。

5615尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:37:45 ID:UVLWg/fM
>>5610
唐は拓跋、清は満州族、ついでに元はモンゴルと
支那の最盛期ないし最大領域は基本的に漢民族じゃないのがね

5616尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:42:15 ID:PYcUtg/o
五胡十六国時代に晋代まで中原の漢民族はほぼ壊滅してるという
説もあるからね
ただそれまでの漢民族が単一民族だった証拠もない
現在と同じく筆談はできても会話ができない地方があったようだし

5617尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:50:13 ID:J3OrAYXY
中国さんはコロナ後あからさまに暴れ回ってるがなんでなんやろ
米国見る限りぶっちゃけ大人しくしとけばいずれ覇権スライドしそうに見えたんやが
恐喝するにしても以前はもっとうまくやってなかった?

5618尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:52:15 ID:zlTB3jck
中華視点で機と見たか、中華国内の余裕が無いから膨張で国内誤魔化そうとしてるかのどちらかじゃない?

5619尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:53:54 ID:g2CkMoHM
>>5617
習近平って、強硬姿勢とは裏腹に調整型って話があるやろ?
つまり、配下の強硬論を押さえきるだけの力がない。

5620尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:54:07 ID:RRLtqEGg
>>5617
習近平が権力掌握に焦っているから
コロナを拡散したのも意図的だったというのがチャイナウォッチャーの中では定説

5621尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:54:08 ID:w2Bv1Y7E
実際なんで四方八方に敵作るようなムーブしてんだろ

5622尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:57:18 ID:J3OrAYXY
やっぱ内部がやばいから外に向けてるって感じなんかなぁ
今回はいくつに分裂するんやろなぁ・・・

5623尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 07:58:13 ID:zlTB3jck
>>5621
南方担当「上手くやっときました」
北方方面「上手くやっときました」
東方方面「上手くやっときました」
西方方面「上手くやっときました」

なお各部署が独断かつ事後報告で本当に上手く行ったとは言っていない
……というのが冗談抜きでありそうなのが怖いところ

5624雑学者 ◆ksml0TXwTo:2021/06/23(水) 07:58:24 ID:12vtR.hY
緩衝地帯を置く、という考え方がない。
自分を守るために、どこまでも攻めていくという単純な思考しかない。

そりゃ、すぐに攻勢限界に来るわな。

5625尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:02:33 ID:VUkDZajA
>>5621
・一人っ子政策が長く続いて党幹部が小皇帝だらけになった
・小皇帝たちの目からは自国は美国に伍せる大国と見えてる
・中国人の世界観における大国とは「ルールを無視して自分以外の小国に命令できる」立場
・ところが南シナ海の埋め立てとかを批難される始末で「我々は大国のはずなのに!」と余計に不満の内圧が溜まる

「腰抜け東條、勝てる戦をなぜやらぬ」をゴミじゃなくて身内の党幹部が突き上げてる状態と思いねえ

5626尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:04:34 ID:9CbFo29M
>>5615
鮮卑だなぁ

5627尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:04:43 ID:PYcUtg/o
バイデンが強硬姿勢とるのが予想外だったとか

>>5624
石原莞爾「本当、そういうバカばっかりだったよ…」

5628尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:06:42 ID:SfDUtb/A
>>5623
中部戦区「なにやっとるんやこいつら、、、」

5629尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:08:21 ID:2CVdWkuo
ttps://www.spiegel.de/wirtschaft/besuch-des-us-praesidenten-bye-bye-joe-biden-wie-stark-ist-der-westen-noch-a-4efcccef-7ddd-4f4c-9ddf-478d4380cb87

ttps://i.imgur.com/vcQchhe.jpg

バイバイデーンw

5630尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:08:41 ID:fuoTnhXA
中国の法認識からしたら、法とは天が授けるもので皇帝は天の代弁者なわけだから
超大国である中国はルールそのものであり、ルールを無視するなんて概念は実質無いんじゃないかな
中国の夢とは言うけど、実際は本当に強大だった昔と比べちゃうと今の中国はどうしても相対的には弱くて、理想と現実の齟齬が出てるって感じがする

5631尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:09:07 ID:nM/lu29M
共産国家らしく周囲を開放する政策を行いつつ終身独裁者宣言は意味がわからんけど中華だしな

5632尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:13:55 ID:WNaTP3Cs
大国になったけどアメリカにとって代われるほど強くもないし公正でもないから困る
世界貿易がドル決済から元決済になる時代は無理や

5633尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:14:23 ID:LQ1EtcRw
>>5625
台湾侵攻も結構な数の幹部が支持してるとか見たな

5634尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:14:24 ID:GjieNjGA
コロナ騒動以来、2020年にオリンピックを予定していたのが
韓国のどこかの都市だったら良かったのにと思い続けている俺はクズ

5635尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:20:44 ID:5RNh8DLo
>>5631
共産主義も中華を征服した勢力は中華化するという定めからは逃げられなかったか…

5636尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:22:12 ID:VUkDZajA
>>5631
ゆーて旧東側も終身独裁者だらけでは…

5637尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:32:07 ID:zlTB3jck
>>5634
IFがあったとしてもそれは最終選考まで残ったイスタンブールかマドリード
あるいは選考落ちしたドーハかバクーのどれかなんだよなぁ

5638尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:33:15 ID:F2G.7mfk
>>5621
中国はアヘン戦争からの百年を屈辱の百年として認識してるのよ
例えば義和団の乱は中国人の歴史認識だと「列強諸国(日本含む)に虐められた事件」ということになってる
義和団みたいな排外運動に乗っかって八カ国に宣戦布告なんて外交的失策をしてしまったことも反省の対象じゃないのよ

中国の近代化はずっとこの屈辱を晴らすために進められてきたのであって、戦争に至った外交の失敗を繰り返さないためじゃない
それは中国人の視点では正しい、本来あるべき戦略なんだな
そして力を蓄えた以上は本来の戦略に立ち返るべき…ということになる
なんの事はない、日本に反省しろと言っていた中国自身が自分の失敗を省みてなかったというだけの話なんよ

5639尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:36:59 ID:dPUy/nsc
>>5627
つーても、民主党代表選を人気と実力で勝ち抜いた訳では無く基盤の弱いバイデンが、議会に配慮して強硬路線に走るのはわりと見えていた予測なわけで……?

え、トランプの社会的抹殺が終了したんで、邪魔な協力者を消しに来たって? HAHAHAHA、タブンジョーク!

5640尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:42:17 ID:ZOgyEp6g
中共の香港のやり様をアヘン戦争の結果を消したいってので納得してしまった…

5641尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:49:37 ID:PYcUtg/o
>>5639
そういう分析をせず
ただ単にトランプ支持者がバイデン政権になったら媚中外交すると
叫んでいたのを鵜呑みにしたとかw

5642尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:51:51 ID:ziA1zbFI
合衆国の利益の為に活動するって
ところでは大差ないのに妄想膨らませてた
だけだわな。

5643尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:54:45 ID:gP6OgQN6
先行者さん曰くバイデンはカオナシで何やってくるか分からないと
警戒する向きもあったんじゃなかったっけ

まあトランプはまだ読めるというのも後ろに(本当に読めてるとは言ってない)が付きそうだけど

5644尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 08:57:08 ID:ziA1zbFI
そういえばバイデン政権下では、
フラッキングしてるガス屋油屋って、
今どんな感じなのやら。

5645尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:03:41 ID:ZOgyEp6g
>>5641
まぁ日本のワイもそう思ってたしな…

5646尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:05:47 ID:ziA1zbFI
実際は媚中で儲かってたのは民主党関係者でもあまりいなかったってことか。

5647尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:06:45 ID:VUkDZajA
>>5642
民主党が考える「合衆国の利益」が同盟国には不利益なんじゃね?みたいな疑念は
ずっとあったし今もあると思う

それはそれとして、今は議会の民主党主流派が対中強硬派なんで
そこの顔色伺ってるバイデンが媚中政策なんかできねーよは言われてたよね

5648尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:11:09 ID:.fipyvYY
>>5635
崖っぷちの民主主義の一歩先を行く共産主義の先にいる大中華主義?

5649尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:12:27 ID:J3OrAYXY
ぶっちゃけバイデン自体に人気があるわけでもないしねぇ
これ以上媚中してるとやばいからってだけの話な気がする

5650尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:13:01 ID:ziA1zbFI
まあ、中華系電脳企業がやったことはポリコレにとっちゃ竜の逆鱗とか
タイガーテイルを踏むことではあったが。

5651尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:15:48 ID:sBK9jJfQ
トランプみたいに本人に支持が集まってたわけじゃないしねバイデン
今の議会で媚中なんぞしてたら引き摺り下ろされるわ

5652尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:16:26 ID:LQ1EtcRw
>>5638
政治体制が地続きじゃないから、失策は全部清のせいにして反省しないんかね

5653尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:18:37 ID:N9fzgC9g
>>5641
つーても、あそこまで反トランプ路線叫んでた連中が、政権とったらケロっとトランプ路線の継続に走るとは、イデオロギー的にも権力基盤的にも思わなんだ・・・

5654尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:24:36 ID:6kART1Ag
>>5642
合衆国の利益をどの規模や視点で見てるか不明だったからなぁ・・・

戦争を起こしうる行動をとった場合の合衆国のメリットとデメリット、リスクとリターンをどう判断してるかがわからんから、

最悪、ワシントンに核撃ち込まれるリスク冒すか?
となると、

5655尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:25:31 ID:Fn7gkiO2
>>5653
トランプ叩いてた人的に今のバイデン大統領どうなんやろ
やってること変わらんどころか路線は踏襲して尚且強硬的やけど

5656尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:27:04 ID:vQP54FTE
>>5652
韓国「失策は全て過去の政権にする、今の政権とは関係無いから決めた事は守らないとか恥ずかしくないの?」

5657尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:27:09 ID:2UpCibcI
>>5638
ネルチンスク条約から、と外部から推察されることも無いのがしょっぱいな

5658尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:32:24 ID:Pm8UIb4M
反トランプはトランプ落とせたからヨシ!
トランプ派はなんかトランプ路線継承してるからヨシ!

単純にトランプ降ろしが激しかった原因が利権を守るためであって中国はそこまで関係なかったと見るのが無難かね
あと単純にトランプの過激な発言にプライドを刺激されすぎて顔真っ赤にしただけとか

5659尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:32:42 ID:dPUy/nsc
>>5655
日本に限って言えば自分らが言っていた事なんてコロっと忘れて、「バイデン強硬派路線、Jアノンネトウヨはデマばら撒いたwwwww」と元気に煽ってますよw

5660尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:33:05 ID:nYnedsFg
>>5653
権力基盤が弱いからむしろ政策の継続に繋がってるんじゃない?
政策変更するのもリソース消耗するから。

5661尋常な名無しさん:2021/06/23(水) 09:34:44 ID:6kART1Ag
>>5658
どっちかってーと欧州との関係悪化を食い止めるためでね?
トランプ大統領は欧州のお守りはもうごめんだ。って考えだったし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板