したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原点回帰】国際的な小咄【数で押せ】

3665尋常な名無しさん:2021/05/17(月) 07:33:38 ID:M7p4dZLs
ttps://twitter.com/milky375/status/1393755396347555840
ツイートそのものは「興味深いな」って話だけど、引用元の記事見ると「ほんとマスメディアさぁ……」ってなる。
いい加減にしてくれ。
責任を全うしろ。なすり付けるな。

弥助の番組見た感想 : 南蛮の華―岡美穂子の研究ブログ―
ttps://mdesousa.exblog.jp/29523890/
> 去年のNスぺの戦国の時も、この説は使わない方が良い、この史料はこういう別の意図で書かれたので、そこには結び付けられない等々指摘したのですが、結局正体不明(肩書詐称)の外国人にそれを語らせて話を繋げ、一般の人に相当間違った認識を植え付け、その上許可なく私の名前を最後に入れてた、という点で、激オコなんですわ。ドラマとか漫画とか、虚構が前提でも信じてしまう人がいるのに、国営放送のドキュメンタリーで、「この説はキワモノ」と分かっていてメインで取り扱うのは、ある意味アカデミアへの挑発なのかもしれない。
> 加藤清正関連の史料(現在群馬県に所在)に出てくる「くろぼう」は「又大夫」という名前の人で、沖田畷の戦いに出てくるカフルも弥助のはずはない根拠を主張しましたが、聞き入れられませんでした。その場ではディレクターさんも、「そうですよねぇ」とか言ってたのに。あそこだけ史料の解説をしなかったのは、すれば「違う名前書いてあるやん」と全国の古文書読める人からツッコミが来るからなのだろう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板