したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ70

2692尋常な名無しさん:2020/09/17(木) 22:25:55 ID:spJxvCOQ
わりかし間違ってない
googleマップで見ても分かるけど、西方の大都市近辺以外ほとんど山と森とその狭間に農地

2693尋常な名無しさん:2020/09/17(木) 23:42:13 ID:S9QRCSa6
少し都市部離れると300、400kg超えたイノシシやクマがごろごろいるとは聞いてる
サイズがサイズだから60口径数発程度では場所良くないとまるで止まらないそうな

2694尋常な名無しさん:2020/09/18(金) 01:06:31 ID:3InUDTZI
300〜400kgっていうと人間の5〜6倍だもんなあ
60口径っていっても、人間にとっての22口径程度か

2695尋常な名無しさん:2020/09/18(金) 09:13:56 ID:Um3zeBm6
諸般の事情で銃規制が厳しいので狩り大好きフィンランド人やスウェーデン人はもったいないと思ってる
かたやごく普通のスポーツ用品店にライフルが売っているのに

2696尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 16:31:28 ID:ZakZBb/6
内臓が空っぽになるほど大量のウンコ出したい

2697尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 17:12:27 ID:ZdE/huhA
昔、海外はみんな銃持ってるもんだと思ってたらアメリカだけが異常に銃が多いと知って衝撃だった
イエメンとかイラクの倍も銃があるってホントかよ、と

2698尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 19:19:25 ID:EWTbLtcw
コカとガンパウダーやってる国は違うな
反銃規制団体が強力なロビイストになるだけはある

2699尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 19:23:28 ID:ye1H4ZMU
憲法に銃を持つのは不可侵の権利(意訳)ってがっつり書いてるから多少はね?

2700尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 19:27:22 ID:.YQfOugM
でもメキシコとかコロンビアとかは国内に何丁銃があるかも把握できてなさそう(偏見

2701尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 21:39:42 ID:Dy36IbnM
永世中立国であるスイスは国民全員アサルトライフルを所持するのが義務だぞ
今は北欧で銃乱射事件が多発した影響で普段はきちんと専用の倉庫で管理されてあって簡単には取り出せないようになったそうだけど
でも20年くらい前までは普通に家に誰でも扱えるような状態で普通に置いてあったとか

2702尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 21:49:58 ID:IWQAOOxY
メキシコ人に言わせるとみんな銃を持ってるアメリカのほうが危険で怖いので

2703尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 21:51:11 ID:5goaVEAw
永世中立国=攻めて来た国は自力で皆殺しにする国って意味だからな
アメリカでは銃規制の緩い州では一般市民がアサルトライフル装備しててこの間の大暴動でも自力で暴動を鎮圧したので被害がほとんど無かったことから
アメリカ全体で全米ライフル協会の支持率が高まってて銃否定論者の肩身が狭くなってるというね

2704尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 21:52:53 ID:fFe5F2ak
スイスは町内会単位で装甲車使った訓練してた時期もあったらしいな

2705尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 21:54:30 ID:Dy36IbnM
>>2702
なおメキシコマフィアが大量に麻薬を売ってることに言及したメキシコのとある都市の女性市長は
その数日後に多数の人間に強姦された上に手足を切断されたが警察は特になにもしなかったもよう

2706尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 21:57:48 ID:5NouKQ5M
>>2705
うーんこの非文明国

2707尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 21:58:02 ID:ZdE/huhA
>>2703
ちょっとちゃうで
「攻めてもワリに合わん国にしたろ!」がスイスのコンセプト
最悪の場合は橋とか全部落として国土まるごと焦土にして最期の一兵までお前らに噛み付いたる!
って身体にダイナマイト巻きつけてる感じの国がスイス

2708尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 21:58:19 ID:5goaVEAw
メキシコは安全な町ですよ
マフィアに逆らわなければ

2709尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:02:28 ID:iOwZk5QI
ただしマフィアの下っ端に無法されても文句は聞いてもらえません

2710尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:11:44 ID:OFH4JMTE
>>2705
アメリカのスラム街では地元の教会の女を強姦しないと一人前のギャングとして認められないみたいな話だな

2711尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:11:45 ID:Dy36IbnM
だったらよう、なっちまえばいいじゃん、マフィアのメンバーによぉ

なおマフィアになったからといって安全とはry

2712尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:17:53 ID:ZdE/huhA
>>2710
鎌倉武士「わかる」

2713尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:19:24 ID:1c1z8uPQ
アメリカは国が実態を把握していないほど武装市民グループが活動しているけどメキシコは民兵いないからな
それに田舎は基本的に保安官が絶対なので地元民がよそ者を撃ち殺してもOKだから安全だが

2714尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:20:31 ID:XfhfXo7E
安全ってなんだろう?

2715尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:20:55 ID:5goaVEAw
それでもメキシコはソマリアやリビアとかの無政府状態の地域に比べればだいぶマシらしい
ここらは今でも毎日のように大規模な殺し合いが起こるけど他所の地域のあぶれものがどんどん入ってくるから人口が維持されてるという酷い状況で
あのヨハネスブルクが天国に思えるくらい治安が悪くて安全に訪れるには重火器で武装したプロの傭兵を20人以上は雇わないと強盗に勝てないとか

2716尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:26:58 ID:ZdE/huhA
ちなみにソマリランドの方はだいぶ治安回復した模様

2717尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:29:11 ID:FAtZNfP2
保安官は白人限定なので警察はOKという理由でわりと昔から黒人警官がいたみたいな話か

2718尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:37:02 ID:3XDw1ZQ2
メキシコに着いた初日はタコスも注文できなかったのに
1週間後には高層ビル群の真ん中の屋台でタコス立ち食いしてたわ

2719尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:45:02 ID:lQ0Oq6fY
それはタコス嫌いが治ったって話か?

2720尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 22:54:48 ID:v.eruZcQ
タコス旨いよ
特にタコス・デ・スアデーロ

2721尋常な名無しさん:2020/09/22(火) 23:50:33 ID:fOnNewtU
実際若い女が夜中に出歩いても無事に帰ってこれるし他者も心配しない国なんてほんと日本ぐらいやで
雇用面でもよく年功序列が叩きに上がるけど反対に言えば無能でもある程度なんとかなるのは無能ワイからするとありがたいわ

2722尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 00:53:47 ID:7Obu9BHw
今後はどうなるか分からんけどな
少子化の影響で効率向上が叫ばれてて無能は弾きだされる傾向が強まってるし
治安についても今は外国人労働者による犯罪率が高まってる上に、外国人労働者の子供の多くは小学校にすら通ってなくて(その数は概算で7万人以上)
まともな教育も受けられず日本語も怪しいその子らはまともな仕事に就ける見込みがないから犯罪者になる可能性が高い
しかも少子化や東京一極集中の影響で地方には無人のゴーストタウンが増えててそういうところは犯罪者や不法入国者の巣窟として理想的だし
今回のコロナの影響でインバウンド需要で食ってた地方観光地の多くが崩壊して新しいゴーストタウンがかなり増える可能性も高い

2723尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 02:34:52 ID:XfMYgwzc
いやそういうことじゃなくて仮にそうなったとしても他国よりはマシな状況だよね日本はって話じゃないの?
日本がそうなる頃なんて海外とかガチの世紀末状態でしょ
あと東京一極はリモートが促進されたことで昔よりは解決の見込み高くなるんじゃないかな

2724尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 02:39:04 ID:/2B4YClI
多分このまま行けば日本はリソースを都市部に集中して安全な都市を作り上げてコンパクトシティ化するんじゃない?

2725尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 03:41:05 ID:lSReYqMY
基本的にはそれでいいと思うが、食料自給率の維持に必要な農地・漁場を含めたコンパクト化をしないとな

過疎化が進んで廃屋だらけになってる田舎は医療福祉や商業施設を集約させた町の中心に住民を移住させて
効率化を図った方が良いとは思うが(その際はホームレスや野良外国人が住み着かないよう廃屋の処分も必要)

2726尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 10:27:25 ID:iYBynF3c
先祖代々の土地を捨てるなんてできるかボケ

2727尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 11:05:07 ID:RyaLPIBg
土地は天皇にお返しするのだ
律令制を復活させるのだ

2728尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 11:08:03 ID:rGEvFplA
今じゃ先祖代々の土地を継承するなんたよっぽどいい土地でもない限り大金持ちしかできない娯楽だろうからなあ

2729尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 11:12:09 ID:lSReYqMY
(以下、特定を避けるため場所の設定を改変してるけど、距離感と各所の人口は実際のソレと同程度と思ってもらっていい)

遠野出身の父が仙台で就職して家を買い、その子供である自分は三鷹市に住んでる
んで、遠野に古い家と周辺の土地、ちょっとした田畑、ちょっとした丘と杉林が亡き祖父からの相続財産として残っていて
今は定年退職した父が仙台と遠野を行き来しつつ管理してる
ちなみに、自分と同世代で次代の相続権を持つ面々は全員が仙台・東京・神奈川で勤め人をしていて、簡単には遠野に戻れない

過疎化の進む先祖代々の土地を相続する権利があり、将来の管理に頭を痛めている遠方の都市住民って結構いると思うけどね

高度成長期・集団就職・団地・核家族化といった時代を経て第三次産業中心の経済になり既に半世紀以上
世代を重ねた過疎の問題は「先祖代々の土地を捨てるなんてできるかボケ」で解決できるほど簡単ではないよ

2730尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 11:25:38 ID:mIkI.cOc
3行でおk

2731尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 11:30:03 ID:2NqfjlyM
世代を重ねた過疎の問題は
「先祖代々の土地を捨てるなんてできるかボケ」
で解決できるほど簡単ではないよ

2732尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 11:31:24 ID:dyXis/is
最後の数行だけで良かったな

2733尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 11:35:46 ID:lSReYqMY
世代を経た一族の状況なんて人それぞれで、具体的に説明しなきゃ想像が及ばないでしょ

2734尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 12:31:57 ID:uC35ycys
今は先祖代々の土地をいかに放棄するかがトレンドだよ
都市部以外の土地なんて税金や管理費がかかるわりに何の役にも立たないから負の遺産と呼ばれてて法律家のところには土地を捨てたいという相談が山盛りだし
田舎じゃ土地の相続放棄が増えまくってて自治体が悲鳴をあげてたり、さらに中国人の富豪がそういう土地を買い漁ってたりするところもあるし

2735尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 12:41:13 ID:uC35ycys
ちなみにうっかり相続してしまった土地は簡単には捨てられない
「私には固定資産税や管理費を支払う経済力がないからこの土地を放棄させて下さい!」と国に訴えても
国からは「放棄は拒否する。次の買い手が見つかるまで例え破産しようとも税金や管理費はお前が出せ。さもないと脱税で逮捕する」と言われる
そうなれば運良くどこでもいいから日本の土地を買いたいという中国の富豪が現れでもしない限り逃れる方法はない
まさに呪いだよ

2736尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 12:56:23 ID:2NqfjlyM
そりゃ中国に土地が流れるわけだ

2737尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 13:06:20 ID:YlE45OBE
3行どころか2レスに跨がるような奴が作者やってんのか
質の低下もここに極まれり

2738尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 13:12:35 ID:/2B4YClI
中国人の富豪からしたら、何かあっても共産党に取り上げられない土地なんてサイコーだろうしな

2739尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 13:29:28 ID:4PIVfG7Y
都市部に人口が集中して産業構造も激変してんのに、GHQ指導下で農地改革やった時代そのままに相続やってりゃ行き詰るわな
前世紀のうちに処理しておくべき相続制度の改善を放置した国が悪い

2740尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 13:38:16 ID:QXvV1TnE
そんなことより食糧難を解決するために食べられる動物を日本の野山に放そう

2741尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 14:04:22 ID:SJDfq8Lw
制度の改革が昔から苦手というか嫌いというかそういう国民性だからなぁ
防衛関連はそこそこ有名だろうが相続も旧態依然の制度の弊害出まくってるのか

2742尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 14:23:06 ID:tXanvj/c
スポーツのルールが変わるのも異様に嫌がるよね日本人

2743尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 14:51:15 ID:uC35ycys
嘘かまことか、制度を中々変えられないのは江戸幕府の影響なんて説も本で読んだことあるな
江戸幕府は各制度を複雑に関連させてちょっとでも変更すると多方面に迷惑がかかるように設計してて、政界にはその思想が未だに尾を引いてるとか
そうすることで制度の変更を困難にして徳川家の既得権益を奪われないようにしてたらしい

2744尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 14:54:41 ID:rppfLvfk
70年以上変わってない憲法もなかなか珍しい

2745尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 16:50:29 ID:9rOhXyWE
>>2744
何言ってんだサウジアラビアの憲法なんて1000年以上変わってないぞ

2746尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 17:24:27 ID:XfMYgwzc
いまだにキャッシュレスすら怖がる人が大多数の国なんだからそりゃスポーツだの制度だのを変えられるわけがない

2747尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 17:34:11 ID:5aRofoc6
>>2745
サウジアラビアが建国1000年以上とは初耳

2748尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 17:35:03 ID:4PIVfG7Y
先日のドコモみたいな事件が起きてりゃキャッシュレスに抵抗もするさ
中国あたりのソレと違って信頼度の高い紙幣と貨幣、
そして金の出入りが書き込まれた通帳の安心感はデジタルの比ではない

2749尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 17:42:17 ID:D7oTu63s
サウジはイスラム教徒が1500年守り続けたムハンマドの家を破壊して国王の宮殿を建てたから嫌い

2750尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 17:42:27 ID:XfMYgwzc
ドコモの事件はむしろ現金派だから大丈夫、よく知らんけどドコモ以外関係ないだろ?って安心しきってる人の方が危険だぞ
その類で引き合いに出すなら7ペイだけどそういう時も補償はされる
金の出入りだってきちんとログで残る
俺としては落としたり盗難に遭う、これらが起きても基本的に補償なんてされない物理的なマネーの方がよっぽど怖いけどなあ

2751尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 18:22:08 ID:XU3SIHH6
はーお金怖いわー、マジ怖いわー(まんじゅうこわいのノリで)

2752尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 19:14:02 ID:5c3xPlcI
なあに老後に3000万円必要とか言われているが
その頃にはインフレが進んで3億円必要になってるかもしれないんだ
貯蓄なんて無駄無駄

2753尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 19:18:44 ID:VcHdfIFk
日本円は基軸通貨だから激しいインフレはまず起こらないとみていいと思うよ
USドル、ユーロ、ポンド、フランあたりの主要通貨国と無期限・無制限のスワップも結んでいるし

2754尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 19:27:19 ID:0G6iyePM
わからんぞ
戦争が起きたら紙くずになるかもしれん
そして通貨は人民元に

2755尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 19:36:00 ID:BhMhiee6
日本には9条がある!

2756尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 19:36:29 ID:/2B4YClI
>>2747
言われてみればそうだwwww憲法のが国より古い稀有な例だなwww

2757尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 19:37:38 ID:TCcpNTKs
通過なんて古い古い
信用スコア上位者への支払い免除という最先端の中国様よ

2758尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 19:38:25 ID:LmMP838M
>>2753
フランが主要通貨ってマジかよ
スイスとコンゴとギニアとあとどこだ?

2759尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 19:43:02 ID:FWSCzIsg
確かに日本人は変化を嫌う傾向が一部にあるな
商品も値上げするより小型化、手抜き化で値段を抑える傾向があるし
お前のことだよカントリーマ〇ム

2760尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 19:58:39 ID:VcHdfIFk
>>2758
言葉が足りなかった、スイスフランのことね

2761尋常な名無しさん:2020/09/23(水) 23:04:09 ID:XfMYgwzc
割と冗談抜きにドコモ事件はドコモじゃないから、俺現金派だから大丈夫と安心してる人は一度ちゃんと自分の口座みといたほうがいいぞ
お節介かも知れんが抜き取られてたらシャレにならん

2762尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 01:26:23 ID:kxF.CsWw
ドコモ口座不正引き出し額はいまだに増えているもよう
銀行職員と話す機会があったから色々聞いてみたら
「ドコモ口座からの引き出しは明らかに不正だと分かっていても我々の側からは防げません。そういうシステムになってます。まことに申し訳ありません」って謝られちゃったよ

2763尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 01:39:30 ID:hCjXTfOg
よくわからんが、手続き的にはドコモ側の認証通った引き落とし要求だから
銀行側から見てどうみても怪しくても止める権限がないって事かな

2764尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 02:33:31 ID:kxF.CsWw
>>2763
「私の銀行口座に関して通帳やキャッシュカード以外の取引やアクセスをブロックすることはできないんですか?」
と聞いたら「それもできません。ドコモ口座から引き落としのアクセスが来たら引き落とされてしまいます」とのことだったので多分そんな感じかな?
専門的なことはよく分からんかったけど

2765尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 02:38:18 ID:hCjXTfOg
自動引き落としをドコモ側から解除しないとダメって事か

ドコモ口座に限らずだけど、色んなサービスの契約を根元側から一括で管理できないの不便だよなぁ……
いちいちそのサービスにアクセスして解除しなきゃなんないのが面倒くさくてたまらん 

まあその面倒くさくて解約しない人たち見込んで商売してるんだろうか、改善される事は無いだろうけど

2766尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 02:39:33 ID:kxF.CsWw
書き忘れたけど俺はドコモ口座なんて使ってないし携帯電話もドコモじゃないしドコモとは一切の繋がりはないよ
あと暗証番号さえ他人にばれてなければ問題ないって思うかもしれんけどドコモ口座はネット上で何回でもアクセスのやり直しができるから
トリッパーみたいなソフトで秒間何十回も口座番号と暗証番号の総当たりができるらしいんで安心できないもよう

2767尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 02:47:47 ID:kxF.CsWw
>>2765
つまり自分の銀行口座から実際に犯人に不正引き出しをされるまで何の対処もできないってことなんだよね
不正引き出しをされてそれを自分で確認してから初めてドコモにドコモ口座の解除申請と補償の申請が出せるようになる

2768尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 02:51:55 ID:hCjXTfOg
あーなるほど、勝手にドコモ口座を自分の銀行口座に紐付けして開設されちゃう可能性があるのか
これどうもならんな

2769尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 04:38:47 ID:bXT2nrYc
口座三菱UFJにしといてよかった

2770尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 04:44:45 ID:NZRRkRZw
>>2768
実際これまでの被害者のほとんどはドコモ口座を使ってないし使ったこともない人ばかりだからな
ググればドコモ口座と提携してる銀行や実際に被害が出た銀行とかが発表されてるから
それらの銀行に口座を持ってる人はドコモと全く無関係でもお金を勝手に引き出される恐れがあるんで注意しといた方がいい

2771尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 04:49:05 ID:EiaKEems
むしろドコモ&電子マネーを使用している人の方が安全なのが今回の事件だからね
でもその辺ちゃんと調べて理解する人は元から携帯キャリアはともかく電子マネーは使ってるだろうし情報に疎い人がさらに危険になるという恐ろしい罠

2772尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 05:58:20 ID:lx3qd20U
銀行口座に特定取引以外のアクセスは絶対ブロックするみたいなフィルターを個々人ごとに設定できればいいんだけどな
通帳とキャッシュカードだけとか、特定の電子マネーサービスだけとか
もちろんその設定には厳重な本人確認必須で

2773尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 07:26:40 ID:aE2IAQkU
それは多分企業が嫌がるから実現しなさそう
今はいかに手軽に払えるかを競って、消費者に気軽にカネを使わせるかに血道を上げてるのに
それに逆行するような制度はそこら中から反対食らうだろ

2774尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 08:50:26 ID:qJHt/5K6
ドコモ口座のアカウントから銀行口座にアクセスできます。
(捨てアカからでもアクセスできます。むしろその手軽さがウリです。
きちんと決められた口座からしかアクセスできないなら今までとあんまり変わりません。)

通帳も印鑑もキャッシュカードもクレジットカードもいりません。
(むしろその手軽さがウリです。それゆえに本人確認は口座番号と暗証番号を照会してください。
というわけで最初の時点で本人確認ができないゆえに、その銀行にある全口座を対象にアクセスできます。)
(ただし名前と口座番号なんて他人でも通常の範囲の手段で確認できるし
ネットの暗証番号は手軽さの関係で、いくらミスをしても取引停止にならないのが大半である。)

つまり使っている銀行がドコモと提携していたら
全額引き落とすしか予防策がない。
まあさすがにドコモと提携をやめないけど
このサービスを取りやめにする銀行は増えているけれども。

2775尋常な名無しさん:2020/09/24(木) 13:20:16 ID:0pr24vSk
実は去年にも同じ事件がりそな銀行とドコモ口座の間で起きてたのにドコモ口座も銀行側もセキュリティを全く改善しなかったことが発覚してる
なのでこれからもドコモ口座も銀行側も根本的な対策をすることはないだろうから不正引き出しは続くだろうし
ドコモ口座以外の同じような電子取引サービスでも同じような事件が起こる可能性は高いだろうな

2776尋常な名無しさん:2020/09/25(金) 16:39:42 ID:MnjpB9ik
アコギにエレキ弦を張ったらテンション低すぎて弾きにくい

2777尋常な名無しさん:2020/09/25(金) 16:40:48 ID:SU0Mr3Ro
アコギな真似すんなよ

2778尋常な名無しさん:2020/09/26(土) 06:32:15 ID:h.oqmY4s
自分の趣味でやっているとはいえ
まるで読者がいないスレに投下し続けるのはしんどい

2779尋常な名無しさん:2020/09/26(土) 07:13:51 ID:3d2V.EE.
だるいわー もう音楽なんてどうでもいいわー
台風前の低気圧ぐらいやる気しない

2780尋常な名無しさん:2020/09/26(土) 07:34:40 ID:3bZiFuB2
じゃあやる夫スレ書こうぜ

2781尋常な名無しさん:2020/09/26(土) 08:33:59 ID:oQjz3BUs
通信コスト以外は無料とはいっても、読者の時間だって無限じゃないからなぁ
彼等は仕事・学業・生活・他の趣味の空き時間に、数多のスレの中から選別して読んでるわけで

2782尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 01:04:42 ID:Ny2Dq90E
スレでのAAの力の入れ具合を作画コストとか演出係数とか語ってる人やその話題に盛り上がる人を見ると
みんな頑張ってんだなーってしみじみ思う、でもやっぱ気楽にやるのが一番だなって結論になってしまう

2783尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 01:39:44 ID:izsZGRUI
そんな単語を使えるほど意識高くないなぁ

2784尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 04:32:34 ID:qvv2fm1M
(演出係数ってなんやろ)

2785尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 07:18:04 ID:3ulHwabQ
ただ作ってますじゃなくてコストが係数がって言うのは
アピールとしては間違ってなさそう、まあそんなの使うのはよほどだと思うが

2786尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 07:55:45 ID:Eff4yz1.
作者なら言葉ではなくAAで示してほしいもんだね
なお俺はできてない

2787尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 08:08:22 ID:sTiqo33Q
めちゃくちゃAA演出に凝ってる人もその作者本人は気軽にやってんじゃねーかな?
演出に凝ってる=苦労してる、ってもんでもないだろうし

2788尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 08:10:44 ID:VgEQslRo
つーか合成改変するために作成もしてるけど
プレゼンじゃあるまいし苦労あるなし関係なくコストとか言わないだろ

2789尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 09:05:45 ID:pkmLkBpI
映画見に行ったらエルサレム王国で円卓の騎士がどうのこうのという珍妙な予告編があって
fateってそんな突拍子ない話だったんだと知った今日この頃

2790尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 09:06:00 ID:.rRB59gc
見る側が思わずスクロールを止めるほどの出来のAAって滅多になくて大体さーって流し見されてるんだろうな
って何回も思ったことあるけど自分が納得するかどうかだからって言い聞かせてる

2791尋常な名無しさん:2020/09/27(日) 09:06:38 ID:y2uRsIU.
3行改行のベタ貼り勢


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板