したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ70

2135尋常な名無しさん:2020/07/02(木) 22:46:34 ID:o84ba44E
態度というのは知らず知らずのうちに出てしまうものなので、
自分が不誠実な方だという自覚があるなら、あまり口を開かず投下する機械に徹しましょう(戒め)

2136尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 05:59:54 ID:8bqsc.sk
>>2135
投下する機械になれるものならなりたい
年のせいか体が言うことを聞かなくて、特に創作系の趣味ができなくなっていく
機械の体欲しいわ・・・

2137尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 06:03:46 ID:4ARbXx1s
まぁここで毎回愚痴零すくらいはというか
それを止められない時点でどうしようもなくなってきてるんだろうなとは思う

2138尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 08:05:26 ID:4Fs9TRwM
トランスヒューマニズムを信じろ

2139尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 11:46:43 ID:JRj5xq9Y
若者ってほど若者じゃないが体のガタはきてないぐらいの年齢マンなんだけど
創作系の趣味ってむしろ体しんどくなっても他より続けやすい趣味に思えるんだけど違うものなの?
そりゃ楽な方がやりやすいのはやりやすいんだろうけど

2140尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 16:04:19 ID:MDhAqA4.
東京はコロナでアカンわーと
休憩室でマスク外しながら大声で話すオッサンの怖さ

2141尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 16:34:56 ID:51vGTNdI
>>2139
こんな時間に追われる趣味やったことないぞ
スレ持ってるときは睡眠時間削りまくり(廃人思考)

2142尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 17:58:42 ID:8bqsc.sk
>>2139
いや、体のしんどさは心のしんどさに直結するぞ
少なくとも自分はそうだ
あなたがそうでないなら 羨ましい限り

2143尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 19:08:21 ID:9WxYa9I.
好きなことだろうがやる気って体力が有り余ってる状態じゃないとでないからな
自分もそうだが30過ぎてから筋トレやランニングして体力つける人がいるけど単純に将来の健康のためというよりは何かやりたいけどやる気が出ないことをどうにかしたいんだろうなと思う

2144尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 20:15:37 ID:gn3zumcs
筋トレやランニングは代謝を上げたり自律神経を刺激したりで、活動しやすくなる身体を作る効果があるからな
運動不足、筋力不足はそれに直接関係ない頭脳活動にも悪影響を及ぼすことが多い

2145尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 20:30:56 ID:od6SJZ8.
最近Switchのフィットボクシング始めたけど仕事帰りのストレス反芻が明らかに減ったの感じるからなあ
適度な運動が精神衛生にここまで効くとは思ってなかった

2146尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 20:49:48 ID:QghmvIuY
Switchの運動系ソフトは手軽に自宅でできるのがいいな
中にはリングフィットアドベンチャーのRTA動画みたいな気軽とは程遠いプレイする人もいるけど

2147尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 21:12:48 ID:8bqsc.sk
リングフィットアドベンチャーで運動するのは割と自分に合っていた
けど体の方が悲鳴を上げて「もう運動したくない!」と訴えるかのように
足に激痛が走るようになったからできなくなった

2148尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 21:19:24 ID:Gnb5bPaY
あるある
楽しく運動してると体に限界来てるのに結構気づかないよね
ストレスまみれの体育や仕事は秒で終わりにしたくなるのに……

2149尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 21:25:27 ID:ogBp/PuA
トシとると膝とか腰とかにダメージ溜まってたりするからな
そういう人は可能ならプールで運動するのが本当は一番良いんだけど
気兼ねなくジムだのプールだの行けるようになるのいつの日になるやら……

2150尋常な名無しさん:2020/07/03(金) 22:29:41 ID:O5wBHgcI
立ち仕事ワイ
ただ仕事をするだけで運動になる
なお腰痛や肩こりに悩まされるもよう

2151尋常な名無しさん:2020/07/04(土) 00:27:27 ID:3WNJHdvg
ただし魔法は股間から生えた蛇から出る
という魔法少女を思い付いたが魔女のほうがいいかな?

2152尋常な名無しさん:2020/07/04(土) 01:41:40 ID:1SMMNv6g
デスクワークでも結局腰痛肩こりあるからそういった面では立ち仕事のほうがいいかも
てか日中にバリバリ体動かして夜寝るって健康面で見たら土方ってかなり健康的な仕事なんだよな

2153尋常な名無しさん:2020/07/04(土) 01:58:43 ID:DhcC0N.c
健康に気を使わない土方が淘汰されているだけでは感、土方仕事そのものが健康的かは懐疑的。
工事内容によっては夜勤土方も当然おりゅし、熱中症転落衝突落下物挟まれ切断粉塵化学物質等々現場特有の危険が一杯だから気を使わんと死ねるぞ。
まあでも嫌でも健康に気を使うようにはなると思う、特にアスベストとか一部の化学物質に暴露する恐れのある現場の作業員は特殊健康診断とかしないとだし。

2154尋常な名無しさん:2020/07/04(土) 02:57:39 ID:i/aW81Rw
というか現場作業員の健康や安全への配慮が昔と比べてだいぶ進んだってのはあるよな
まあ鳶職にも安全靴着用義務とかそういうトンチンカンなガイドラインも生まれたりするけど

2155尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 01:20:57 ID:TPNiabjw
高度経済成長期やそれ以前の建設現場の話を聞くと眩暈がするよ

高い場所の仮設の足場(幅1mもない)の上で命綱も安全柵もなしで作業をするとか普通で
重たい建材を上からうっかり落とすとか作業者本人が転げ落ちて死ぬとか珍しい事故じゃなかったそうだし
しかも工事責任者が安全な方法でやらせようとすると現場の鳶職が「下手くそとか根性無しだと思われそうだから嫌だ」という理由で拒否したという……
東京タワーの建築作業中に多数の目撃者の前で作業者が転落死したことがきっかけで安全の意識を高めようっていう風潮になったそうだけど

今でも中国や発展途上国の建築現場では危険なやり方で作業できるほうがかっこいいっていう風潮が鳶職に残ってるらしい

2156尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 01:38:46 ID:dzz04WAM
たしかに危険なところを颯爽と作業してたらカッコいいかもしれないが
落ちたらカッコ悪いから安全対策はした方が良いな

2157尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 05:23:39 ID:MIynqd/Y
書き溜めしたい!という気持ちはあるのに
いざ(´д`)Edit やOrinrinEditorを起動すると 全然筆が進まないんだよなぁ
まるで宿題をやらなきゃいけないときに限って 掃除を始めてしまうみたいに

2158尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 06:16:50 ID:SMciwPyc
>>2157
昨夜の俺はおりんりんに「もう終わるかい?」と聞かれなかった
成長してるぜ(なお進んだのは一桁コマ)

2159尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 07:02:01 ID:MIynqd/Y
>>2158
羨ましいすな
何もしないよりはマシとソフトを立ち上げてはみたけれど
パソコンのモニターとにらめっこしてるだけで
まったく進まない俺より成長してるじゃん

2160尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 10:21:53 ID:BquHaCKs
俺なんかこの一ヶ月で第一話が4つも書けたぞ

2161尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 10:24:22 ID:MIynqd/Y
>>2160
それだけでも大したもんだ 俺はこの1か月で書けた数がゼロだけど
あんたはゼロじゃないからな

2162尋常な名無しさん:2020/07/05(日) 15:52:10 ID:s2Drn5/k
もうパソコン立ち上げる気力すら湧かなくなってきた俺よりはマシさ

2163尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 07:03:09 ID:mKYV3zS2
スマホで十分暇潰せるのがまたいかんなw

2164尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 09:57:53 ID:BrEs6mOo
どうしよう
長いことほったらかしにしてたスレの原作アニメが
新シリーズがまもなく始まることを知ってしまった
この波を逃すなという気持ちもあるが ネタを書くことができるのかという
気持ちもある・・・

2165尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 10:01:08 ID:EN8rrd8Y
君の帰還を待ってるスレ民もいるかも知れんぞ、とりあえずアニメ感想と適当な小ネタ垂れ流すとかでもやってみては?
やってるうちにモチベ回復するかもしれんし。

2166尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 10:08:39 ID:BrEs6mOo
>>2165
スレ民がいるといいんだけど…
俺がほったらかしにしてからまったく書き込みがないんだよね
「このスレは不定期でネタができたら投下します」と
予防線ははっておいたけど エタったと判断されてもおかしくない

2167尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 12:09:04 ID:VYfAgzTw
なんかスレを放置してるって人が多いな

2168尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 13:06:41 ID:qPWPON9.
>>2167
ネタがないんだ ないんだ
ニッチ系のテーマでの一話完結多めでやってたからもう絞りカス

2169尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 13:14:29 ID:G8Oz7CA6
>>2167
ごめん…ごめん…
だけど仕事終わったらクタクタ、休みも気力が沸かない
若い頃は徹夜して書けてたのになあ

2170尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 13:26:51 ID:BrEs6mOo
クソッこんな千載一遇のチャンスを逃したくないのに
筆が進まん…!
動け俺の腕! 動けこのポンコツが! 動けってんだよ!

2171尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 15:06:27 ID:ZnInX/xo
むしろそんなに眠ってるスレがある事に驚いた

2172尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 15:37:29 ID:J.5HM1r2
更新頻度の高い安価スレ4つくらい追っかけてると、自分のスレどころじゃなくなる

2173尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 15:57:30 ID:JWSCbsYk
異世界転生っていつの間にかテンプレ化してるけど、最初にそのスタイル確立させたのってなんだろ

異世界に転移、ってのはよくあったし、現代に異世界人が転生してくるパターンも多かったけど
現代地球→異世界に転生、ってのは比較的最近のスタイルだよね

2174尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 16:40:09 ID:Ch2vfkKI
>>1308でほぼ似たような事を聞いてる人はいたけど
理由はともかく作品は誰も上げないというか気にしてもなかったな

2175尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 17:11:22 ID:G8Oz7CA6
そもそも異世界転生作品あんまり知らないんだよねえ
新しいアニメを追うってことができなくなってきた

2176尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 17:36:05 ID:J.5HM1r2
厳密に転生と転移を区別するなら、こちらの世界で死んだ人間が異世界の受精卵からスタートしないと転生とは言えないが
その辺は曖昧だし、ごっちゃにしてもいいんじゃない?

2177尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 18:00:17 ID:JWSCbsYk
転生と転移の区別は
・こちらの世界の身体で移動するか否か
・転生の自覚を得るまでの異世界での人生の記憶があるか否か

この2点で区別できると思うけどな

2178尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 18:17:05 ID:gHlnzxhg
また今回も定義云々より歴史が知りたかったり最初の作品を知りたい人なのかな

2179尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 18:29:24 ID:g5qDnNtE
文化人類学的興味ってやつだろ

2180尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 18:44:45 ID:36qVUKRw
なろうで言うなら、無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜がパイオニアと言われてるらしい
今の異世界物のテンプレ確立や異世界物がなろうで隆盛を誇ってる要因(システム)については
ちょっと説明がめんどいけど

2181尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 18:46:04 ID:PWCZhWQg
進撃の巨人のユミルが丁度テンプレなろうアニメにありがちな奴隷ヒロインだな

2182尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 19:20:45 ID:o/wDt0s6
ヒロインとして扱うのも無理があるんじゃ
豚子種起きて働けからの内臓○○○だし

2183尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 20:08:07 ID:aDfpBI2U
人によってヒロインの定義が違うからなぁ
以前アニメ系まとめサイトのコメント欄でどんな女キャラがヒロインと言えるかでレスバトルが起きたのを見たことがあった

美少女動物園系作品のメインキャラや男主人公に恋愛感情を持つ女キャラは全員一致でヒロインと言えるって結論だったけどそれ以外の場合は
・モブキャラ含めて老婆だろうと不細工だろうと登場するあらゆる女キャラがヒロインだよ派
・見た目が可愛い女キャラは全てヒロインだよ派
・見た目が可愛くてなおかつメインキャラクターでないとヒロインとは言えないよ派
・主人公に恋愛感情を持つキャラでないとヒロインとは言えない派

みたいな感じで別れてた

2184尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 20:40:16 ID:J.5HM1r2
光源氏「実際に主人公から手ぇ出された女がヒロインってことでええやろ」

2185尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 21:00:00 ID:1gQ9RK/I
>>2181
その奴隷ヒロインが出てくるなろうアニメのタイトルって何?

2186尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 21:14:01 ID:E0bwORLg
ヒロインという言葉の意味から考えれば答えは出そうだが…それだと面白味がないか

2187尋常な名無しさん:2020/07/07(火) 23:44:59 ID:WScoDt7E
>>2186
言葉の原義で考えると女主人公以外はヒロインとは呼べないことになるから
男主人公の恋愛相手はヒロインじゃないってことになるんだよな

2188尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 00:15:30 ID:bepyz3BI
その辺の混同避けるためにメインヒロインサブヒロインって言葉があるんじゃ

2189尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 05:16:22 ID:zHF5p79Y
メインヒロインサブヒロインって言葉は元々はヒロイン攻略形式のギャルゲー由来なんだよな
メインヒロイン←ギャルゲーで攻略可能なヒロイン
サブヒロイン←ギャルゲーでメインキャラに準ずる出番があるのに攻略不可能、あるいは攻略可能でも他のヒロインよりシナリオが簡略化されてるヒロイン
良くも悪くもエロゲ全盛期のギャルゲーの氾濫はアニメに大きな影響を与えたってことか

2190尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 05:37:34 ID:7UDJ.yE2
旧世代の俺としちゃメインヒロイン=主人公のパートナー又は正妻、って感覚で基本一人なんだよなあ
最近よくあるハーレム展開で誰とくっつくでもなくわちゃわちゃしてるのはメインヒロイン不在って感じ

2191尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 05:42:24 ID:.uQh1Oas
>>2186
ヒーローの女性形
つまりライトニングさん

2192尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 08:16:19 ID:ra/xBXTU
奴隷いいよね

2193尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 09:39:59 ID:1DCjLZ8M
そういややる夫スレで版権キャラ使うときどの程度原作設定を考慮してる?

外見さえ使えたら原作者が考えた設定なんてどうでもいいからガン無視する同人ゴロスタイル〜原作リスペクトしてそのキャラ使う意味を作っている
と幅広いと思うけどどういう人が多いのかちょっと気になった

2194尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 10:14:53 ID:Rb.Z8QfE
場合によりけりだけど
ぶっちゃけそういうのはバランスよく声集めないとって感じだし
ここだけで聞いても意味ないんじゃないかねぇ

2195尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 11:02:16 ID:70lQNThU
ある程度は考慮するかな
例えば新城さんならとりあえず軍人にアサインするし
アヴゥドゥルならとりあえず火属性にしとく

人格に関してはあまり原作重視はしないけど「デスノのLが脳筋」みたいのはワザと外すんじゃない限りはやんない

2196尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 11:09:08 ID:zvRxhDSQ
ポーカロ兄弟の父親ってまだ生きてたのかと死去のニュースを聞いて知る

2197尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 11:19:08 ID:urx5qhS2
>>2193
同人ゴロスタイルだな
ぶっちゃけキャラの外見目当てでしか使っていないしこの界隈では昔から同じような人をよく見かける

2198尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 11:23:32 ID:huMdu1nU
死んだのにまだ生きていたとはこれ如何に

2199尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 14:00:34 ID:IBv5HGV.
やる夫スレでの版権キャラは、その作品に出てる俳優みたいなもんなので
性格が違ってもそこまで気にする人もいないと思う
版権美女たちが、やる夫みたいな人外のハーレムに入る話なんていくらでもあるわけだし

ただ小物とか、性格を変えてまで無様な役に使われるとそのキャラが好きな人はもう見ないので
そういった役に関してはやる夫スレのオリジナルキャラクターを使うようにしてる
これだけ版権キャラAAが多く作られてる昨今、オリキャラなんてそれぐらいしか使い道無いし

2200尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 14:12:33 ID:i0smxEIg
せやな、小者には小物、嫌われ役には嫌われ役なAA当てるとかはするわ。

2201尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 14:17:01 ID:K4sol562
どんな役に配役しても困らない夜神月とかいう名優

2202尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 14:19:35 ID:vBM4FwUM
女イトは中国語でメイドの意だと気付いて検索がはかどる

2203尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 14:54:25 ID:s6PP5Fts
AAが不足していた黎明期の版権男性キャラは今思うといろんな役やってたよな
伊藤誠とか

2204尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 15:22:38 ID:urx5qhS2
>>2199
それな
考えたら金をとっていないのだから同人ゴロと比べてその分マシな界隈と言ってもいいぐらいだな

2205尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 16:46:11 ID:lTZlUD8s
>>2199
スクイズの伊藤誠とか、最近ではこのすばのカズマとか
小者役やらせてもしっくりくるキャラに限って
AA充実しててメインに食い込んで来かねないのホント困る

2206尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 17:21:57 ID:hi3tCHDE
それくらいしか使い道が無いと思うのは結構だが俺は好きで使わせてもらうよ

2207尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 18:17:11 ID:.uQh1Oas
再現度が気になってスクイズやローゼンらき☆すたのキャラや二次設定オリキャラすら満足に出せない
メインは頼んだ やる夫系とボーカロイド

2208尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 18:58:04 ID:oVQJDU0Y
再現度?
そのアニメ等のまとめ動画でも見てりゃあ
大体わかるよ そしてそれだけでも見ておくと参考になる

2209尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 19:07:04 ID:7UDJ.yE2
逆に原作見ちゃって思い入れができてキャラを自由に動かせなくなっちゃう
ってパターンもあるんだよな……

2210尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 19:11:01 ID:hviQpn1w
再現度ってか…口調をだいたい原作に合わせて使える属性、ネタを使うって感じ
口調を合わせるのはそっちの方がキャラ作りが楽だから、
周りがそうしてるからで深い意味はない

属性やネタは原作から取ることもあるけど、二次創作(やるお界隈発含む)ってのも多い
リスペクトは作者自身が「このキャラ好きなんですー!」ってのでもなければ特にされない

2211尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 19:15:57 ID:LmZV.vSs
原作を無視するスタイルで俳優ともいえるけど
原作を気にするスタイルでも俳優ともいえるんじゃないか
実際の俳優でもそのキャラの得意な役とかはまり役とかあるし
そのキャラのイメージで出演作品の傾向がだいたい決まったり
あえて逆張りみたいな役を時たまやるのも現実の俳優でも一緒だし

けっきょくやる夫スレでの役は見た目のイメージで選ばれることが多いけど
そもそも二次元キャラはその見た目に原作での役割や能力性格などを込められている場合が多いし

2212尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 19:18:46 ID:hviQpn1w
やる夫スレにおいてキャラは俳優女優だよ
良くも悪くも
例えとしては適切すぎるぐらい適切

2213尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 20:13:32 ID:fyoiqgPw
>>2211
「ふしだらな母と笑いなさい」キャラとして西住しほを使った作者もそんな感じで俳優として使ったのかな
あんな感じでキャラの使い方や界隈内でのキャライメージ定着の仕方がやる夫スレに通じるものがある

2214尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 20:26:58 ID:o7N301k2
全然違う
あっちはあくまでガルパンという原作のキャラとして使っている
やる夫スレでは版権キャラは原作や著作権とは無関係、自分のものとして自由に使えるキャラという方針

2215尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 20:34:52 ID:o7N301k2
そもそも原作者だからといってキャラを独占するのはズルなんだからキャラ使うのにいちいち権利とか原作とか気にする方がおかしい
キャラの権利主張したいなら最初から一般公開しなければいいだけ、公開したら誰にどう使われようと文句は言えないはず

2216尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 21:18:22 ID:C2dUAh1E
やべえ、キチガイだ

2217尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 21:24:36 ID:MR6lu/Sk
>>2215
昔ときメモ裁判ってのがあってな…
二次創作はあくまで「見逃してもらってるだけ」っていうスタンスだから

てか、人としてもう少し感謝の気持ち持てよ

2218尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 21:27:03 ID:aAN4sNvc
釣り耐性ゼロか

2219尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 21:29:01 ID:o7N301k2
版権キャラを使うイコール二次創作じゃないだろ
俺はキャラ使っているだけでオリジナルしか書いてない

2220尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 21:29:43 ID:n84D25q6
釣りだとしても>>2215は引く

2221尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 21:57:43 ID:7GYgKXZs
非常にややこしい界隈ではあるけど、世間一般では版権があるキャラを使ってる時点で二次創作と見なされるから
オリジナル(一次創作)を主張したいなら他媒体に行ってどうぞ、としか言えん

2222尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 21:59:06 ID:urx5qhS2
著作権なんて気にしてたら版権キャラを原作とは無関係の俳優扱いなんてできないぞ
何せ権利者からそういう使い方する許可をもらったわけじゃないのに自分たちで勝手にそう解釈してそう使っているだけなんだから

2223尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 22:09:59 ID:n84D25q6
態度とか言い方の問題だよ
少なくとも一般公開しなければいいだけとかは言う必要がなかった

2224尋常な名無しさん:2020/07/08(水) 23:22:46 ID:oMR3O9XY
枕カバーを毎日取り替えてたら調子良くなったんでみんなも頻繁に洗濯したほういいぞ

2225尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 00:57:23 ID:PlMy2Uaw
権利者や世間がどう思おうが版権キャラが俳優かどうかはオレが決めることにするよ

2226尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 00:58:55 ID:Tb42tl46
シナリオがオリジナルだろうが、版権AAを使っている時点でそれは他作品からキャラを借用してるわけで一次創作とはいえん
複数ゲームから立ち絵と背景ぶっこぬいて、それに自分のシナリオをくっ付けたノベルゲーを完全オリジナル作品って主張するようなもん
やる夫スレだと背景含めて版権AA以外のAAで回して、シナリオもオリジナルでやってようやく一次創作よ

2227尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 01:08:32 ID:mGi9N4v.
どこまで抜けば一次創作になるかは書籍化見ればわかるよ

書籍化といえば、最近なろう見たんだけど作品数凄いね
日本ってあんなにラノベや小説書く人数いたのか

2228尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 02:02:25 ID:JJiJ3elU
恐ろしく速いサム8構文
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね

2229尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 07:55:57 ID:P5C4/oz6
ここで「オリジナル」と言う時に
「起源が作り手にあるデザイン」と「単に原作準拠でない想像部分」の二通りの意味があって
人によってどちらかのつもりで喋るので話が微妙に食い違う場合があったりする

2230尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 08:02:03 ID:P5C4/oz6
これはオリジナルですか?
「はい」(この展開は原作にはありません)→「設定とかキャラとかまんまじゃねーか」
「いいえ」(この設定やキャラは借り物です)→「原作のどこにもこんな展開ないじゃねーか」
みたいな

2231尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 08:19:09 ID:QUgU.Q.Y
まあやる夫スレ界隈でオリジナルっつったら「設定やストーリー借りて無いスレ」って事でだいたいの共通見解になってるんじゃね
一般的にはまた別の解釈になるけど

2232尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 10:50:34 ID:kHcyQJMc
>>2230
>「いいえ」(この設定やキャラは借り物です)→「原作のどこにもこんな展開ないじゃねーか」

こんなこと言うのは二次創作を理解してないごく一部の人だけ
同人誌や二次SSに「このキャラは誰にでも簡単に股を開くキャラじゃない!」「原作にこんな展開はない!」なんて言う人いるか?

>>2231
そのせいで世間一般からはこの界隈は版権キャラを自分のもの扱いし、二次創作をオリジナル(一次創作)と主張し、未だに2ちゃんねる(2chキャラ)を持ち上げてるアレな奴らの巣窟と思われているという……

2233尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 11:08:41 ID:.USJruy.
>>2232
>なんて言う奴いるか?
居るには居るんだよ……
原作やキャラによっては比率が跳ね上がるからそういう作品は触らない方が安全

2234尋常な名無しさん:2020/07/09(木) 11:39:17 ID:jkL7jvAc
世間一般って世間一般はまずここを知らねーよw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板