[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
やる夫は旅行を楽しんでいるようです。8
307
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:12:19 ID:wbc.R28Y0
____
/ \ この天守台は石仏や墓石を用いた「転用石」が有名。
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 前日に行った頭塔の石仏も一部が持ち去られ、郡山城天守台に
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / 使われている。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ヽ、_ \
(● ) u. | そんな罰当たりな……って思うけど
(__) |
( ´ | 当時の感覚は違ったのかな?
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ⌒ ヽ
/ |
308
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:12:42 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 姫路城でも古墳の石棺が石垣に転用されてたりするし
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 結構この時代にはあったらしいよ?
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' ただその一方で、天守台に埋め込まれた石仏の祟りで
| | ノノ
{ | 天守閣が倒壊したという伝説も残っているらしい。
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 一応罰当たりっていう意識自体は
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } あったんですね。
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
309
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:13:02 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ ─ ─\ 墓や石仏を建材に使う事に呪術的な意味があるとか
/ (●) (●) \
| (__人__) | 言う説を聞いた事があるけど、どーなんでしょうね?
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) あ、ちなみに郡山城天守閣は関ヶ原合戦後、家康によって解体され、
| |__\ “ /
\ ___\_/ 多分それ以降は再建されてない筈。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 倒壊はしてないんか。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
310
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:13:29 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ \ 頭を下にして埋め込まれた「逆さ地蔵」が
/ \
| \ ,_ | 石垣の隙間から見えるって事だったんで探してみたんですが
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | | やる夫にゃ見つけられなかった。
.\ “ /__| |
\ /___ / 立看板までついてたってのに……
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ ネットで写真を見た事ありますけど
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ あれは写真で「これが逆さ地蔵だ」と
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 言われても良く分かりませんよ。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
311
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:13:50 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1724/094.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1725/095.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 天守台は展望デッキとして開放されていて、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / そこから眼下に眺める本丸の石垣とお堀は見事!
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 天守閣が再建されず、二の丸辺りに建てられた
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 御殿がお城の中心だったんでしょう?
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル' それにしては本丸跡が良好に残ってるんですねぇ。
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
312
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:14:19 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1726/096.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1727/097.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ いやぁ、思ったよりも楽しめたね、郡山城!!
/ (●) (●) \
| (__人__) | で、郡山城を離れてやって来たのは柳沢家の菩提寺、
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \. 永慶寺。
/ / ::::|_/
\/ ::| 元は甲府藩主時代の柳沢吉保が、甲府に建立したお寺。
| ::::|
i \ ::::/ 吉里の郡山転封に伴ってお寺も移転した。
\ |::/
|\_// ちなみに山門は豊臣秀長時代の郡山城の城門。
\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 おー秀長時代の建築物も残ってるんですね。
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
313
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:14:58 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ ─ ─\ 柳沢家は元々武田信玄の家臣。
/ (●) (●) \
| (__人__) | そのせいか、吉保は
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 「将来柳沢家が転封しても、永慶寺と自分の墓は甲斐に残してほしい」
| |__\ “ /
\ ___\_/ と希望していたらしい。
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | その希望は通らなかったのか?
(__人__) |
r-ヽ |
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
314
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:15:20 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ ─ ─ \ うん、柳沢吉保はかなりデカいお寺を建てて、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 寺領もかなりの土地を寄進したらしい。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、. 吉保の死後、「いや、そりゃやりすぎだろ」と寺領を取り上げられた。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 甲斐での収入を失ったから郡山に移転するしかなかったみたいね。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ ただ、吉保夫妻の墓だけは恵林寺に改葬されて甲斐に残ってる。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ヽ、_ \
(● ) u. | 菩提寺はムリだったけど
(__) |
( ´ | 自分の墓だけは甲斐に残せたのか。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ⌒ ヽ
/ |
315
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:15:47 ID:wbc.R28Y0
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ この永慶寺に柳沢家の墓所があるって聞いたんで
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 行ってみたんだけどね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | あるのは明治以降の柳沢伯爵家の墓地。
ヽ(__ン |
人. / 江戸時代の郡山藩主の墓地は東京にあるんだとか。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 明治になって領地から離れる元大名が
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 多かった筈なのに、柳沢家はむしろ
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル' 明治になってから郡山に戻ってきた感じなんですか。
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
316
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:16:04 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1728/098.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 永慶寺から更に歩いて5分程の所にあるのが
/ (●) (●) \
| (__人__) | 豊臣秀長の墓。通称「大納言塚」
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 菩提寺が移転した後、住宅街の真ん中にポツンと建っている。
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 寺は移転したのに墓は残ってるんだ。
| (__人__)
| `⌒´ノ いっそ、墓も位牌と一緒に春岳院?に移しちゃえば良かったのに。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
317
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:18:16 ID:wbc.R28Y0
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 一応、春岳院の管理地として扱われてたらしいよ?
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | それでも江戸時代には荒廃が激しかったため、
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 当時の春岳院の住職や付近住民の寄進によって
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ 新しい五輪塔が建てられたんだとか。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ なるほど、このお墓は
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 江戸時代に立て直した物って事ですね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
318
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:18:38 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1729/099.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) さて、と。
| |r┬-| | ノ
__\ `ー'´ // そろそろ時間も頃合いだし、近鉄郡山駅から西ノ京駅へ。
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ | 薬師寺に突入だ!
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
::.:.:.: !:.:.:.:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.:.::.:,,.::| |:::!::::::::/:::!::::::::::!:::::ト::::::|::l!::l
:::::::: |::::::::::::!!::::::::ト'!::::::|!::l |z-::_/!:j_j:::., /::!::::|ヽ::::!リレ
::::::::: !:::.:::::.::|、:::: _!,ィー:jト::!, !イ!::ノカへ!::j/::::l::.ノ l::::ノ
::::::::::l!::::::::::::ゞィ_:::ォ''ゝ-`- , == 、, ハ:::ノ´ '^´ こちらも平城京遷都以前からの
:::::::!::::ヽ::::::/jゝー'_ __、 イj^:::!ヾ! !:.:Y
:::::::ゝ::::、ゞrテ', ィ'f ´:::T ゙ l:::::ィ!" l!:::| 歴史を持つ超古刹ですよね!
:::::::r-!::::::::::.:lヾf lイ::::r! `'ニ' !:.:.|
:::::::l r|::: ! ::.│ ゝ'.ソ ヽ ,l::. |
:::::::ゝ|!::::!:.: |! _ /::.:ノ、
::::::::::::ゝ:::::.:.:ヾ r ´ ン .イ:::..::∧!
::::::::::::::!ヾ!:::.:.:.:ヽ  ̄ イ:/::.::.:/ー`-- .、
 ̄ ` ー 、::.:.::.:.:::ト _ /::::レ::.:/!! | ヽ __ __
\::::::.:.::.:.:.::ヽー -__ - イ \'::/::.∧,| ィ ´  ̄ ̄ ` 'ー
`"フ ' ´  ̄ ̄  ̄ ` ´ー - ゞ- 、_/__
∠.:::: / .:::/::........... ` ー--- 、__ ::::::::::::
319
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:19:02 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ ─ ─ \ 薬師寺は「壬申の乱」で勝った天武天皇が
/ (●) (●) \
| (__人__) | 晩年に創建したお寺。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 元は藤原京にあったが、平城京遷都と共に現在地に移転した。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 蘇我馬子の元興寺(飛鳥寺)よりは新しいが東大寺よりは古い。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ \
| u. | 「新しい」「古い」って基準がね、もうね……
. | |
| |
. | }
. ヽ }
ヽニニニニノ 、_
/::::::::::::::::::::: ̄`ー
ヽ:::::::::::::::::::::::ーt-.._:
ヽ::::::::::::::::::::::::i
320
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:19:21 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1730/100.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1731/101.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 移転の際、勿論飛鳥寺の様に移築された
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 建物もあったんだろうけど殆ど全ての建築物が焼き払われ、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 現在の金堂(本堂)、講堂は昭和、平成の再建建築物。
/´ / /
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 上の写真が金堂、下が講堂ですね。
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
321
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:19:49 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1732/102.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1733/103.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 薬師寺に残る古い建物と言ったら鎌倉時代の東院堂(上)
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ そして平城京移転の際に建てられた奈良時代の東塔(下)
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 東塔は現在解体修復中と言う事で来年初夏位までは
ヽ(__ン |
人. / 御覧の通りだ。
. / _ノ
|
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 周囲の伽藍が全部焼け落ちてるのに
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' 奈良時代から生き残った東塔は凄いですね!
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
322
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:20:22 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1734/104.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1735/105.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 古い建物はあまりない。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 仏像の迫力も興福寺や新薬師寺に比べたら二、三歩譲る。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 でも広々とした境内の雰囲気は凄く良い。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ うん、前日みたいな感動はなかったけど、薬師寺は薬師寺で
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 嫌いじゃないな!
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | 朝一で行ったのも良かったのかもな。
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | ヘタな時間帯に行くと、修学旅行生がワラワラしてる
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ かもしれないぞ。
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
323
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:20:55 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1736/106.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1737/107.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 金堂、東塔などが立ち並ぶエリアから
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 道一つ渡った所には玄奘三蔵院が。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 日本画の大家、平山郁夫による
ヽ(__ン |
人. / 三蔵法師のインド行を描いた一連の絵が奉納されている。
. / _ノ
| 後、三蔵法師の遺骨も分骨されている。
┏━━━━┓
┃玄奘三蔵┃
┣━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃三蔵法師とは「経蔵」「律蔵」「論蔵」に精通した法師の意──何でも知ってる偉い坊さん、位に思えば良し。 ┃
┃日本でただ「三蔵法師」と言ったら普通は玄奘の事を指す。 ┃
┃ ┃
┃唐の時代、中国語訳された仏典では本意を悟れないと言って、サンスクリット語の原典を求めてインドに ┃
┃まで旅をした。 ┃
┃そのインド旅行を「大唐西域記」に纏め、更に伝記小説化して「西遊記」の主役にもなった。 ┃
┃日中戦争当時、日本軍が南京で玄奘の遺骨を発掘。国民党政府と交渉の末、両国で分骨する事になった。 ┃
┃ ┃
┃日本ではさいたま市の慈恩寺に埋葬され、後に薬師寺にも分骨された。 ┃
┃玄奘三蔵院は玄奘の遺骨を祭る為に建てられた新しいお堂である。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
324
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:21:31 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/─ ─ \ 薬師寺から北に10分位歩けば唐招提寺。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 聖武天皇の時代、東大寺とほぼ同じという歴史を持つ。
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 五度の渡航失敗にも、失明というトラブルにもめげず、
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/ 日本への渡航を成し遂げた中国の僧、鑑真のお寺だ。
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
. | ( ●) ) 聖武天皇の時代って事は、
. | (__人)
. | ` ⌒ノ 鑑真と行基ってほぼ同時代の人なの?
. | r-‐、
ヽ ((三) 両方とも名前程度は聞いた事あるけど、
ヽ } 〈
. 〉 ,ィ⌒ァ ヽ その二人が結びつかないなぁ……
( .\/ 人__)
ト、 /|
|...\_/ |
325
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:22:04 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ ─ ─ \. 鑑真は僧侶が守るべき戒律と、
/ (●) (●) \
| (__人__) | それを仏に誓う授戒の儀を日本に伝えた人。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 僧侶の組織化と綱紀粛正に努めた人だと思えば良し。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 半僧半俗の布教団体を率いた行基とは相容れない人だと思う。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 仏教が広まって僧侶が増えれば
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | キチンとしたルールを整備するのも必要ですけどね。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
326
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:22:34 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1738/108.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 薬師寺から歩いてやって来た唐招提寺。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 観光客の入り口となっている南大門は昭和になってからの
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 再建。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| あ、ここも再建なんだ。
| (__人__)|
| ` ⌒´)} やっぱ前日の奈良市街地には驚かされたけど、
| }
ヽ } 興福寺だって鎌倉時代、東大寺は江戸時代の再建だもんな。
ヽ /
| ''⌒ヽ 奈良時代の物なんてそうそう残ってないよな。
| ヽ ヽ
327
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:22:59 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1739/109.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 南大門をくぐったら正面に見えるのが金堂(本堂)!
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 奈良時代、鑑真の時代から残る国宝建築だ。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 飾り気には欠ける地味な建物だが、実際に肉眼で見ると
人. /
. / _ノ 凄ぇ迫力!圧倒されるね。
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 「そうそう残ってないよな」って言った矢先の
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 強烈なカウンター。
. | |
. ヽ / 一体どうなってんの、奈良?
ヽ /
> <
| |
| |
328
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:23:34 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ ─ ─ \ 前日の元興寺も新薬師寺も、古い建築物は残っているが
/ (●) (●) \
| (__人__) | どれも元は違う建物だった物を本堂に転用した物。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 「奈良時代に本堂として建てられた建築物」がそのまま
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 現存している例としては日本唯一の建物だ。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
,.:'.:.:.:.:.::.:.:.\/´:.:.:.:.:.:.:`ヽ__.:.:..:.:
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}シ{ミ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.
,':.:.:.:.:.:.:. ,':. ,' l.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ. 主要建築物がまったく被災せずに
. /:.:.:.:.:. : :,':. ,' l:.',:.:.:.:. : i:.:.:.:.:.:.:i.:.:
〃:.:.:.:.:.:.: , : :i u. i:.:',:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:|.:.: 奈良時代から続いているって事ですか……
/: ,':.:. : :丁|≧x. |:i..',:.:ィf也丘:.:.:.!.:.
. {:. i:.:.:.:i:. {,,==ミ ', ヾ,,==ミ:.:.:.:.i.:.: お寺全体の保存状態で言ったら
. ヾi.{ : :{..∥升心 〃升心ヾY|.:.:
'‐-ヽ{| {::0:::}. {::0:::} |}!.:.:.:. 奈良の寺社でも一番なんじゃないですか?
,':.:.:.} 弋zリ 弋zリ. !.:.:.:.
,':. : ,' //// ' /////. ,.:.:.:.:
. {i.:.:.:. u. ,'/:.:.:.:
. '-‐ 'ヽ っ '-‐ ''
329
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:24:12 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ ─ ─\ この金堂に並ぶ仏像群も軒並み国宝。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ホント、この旅行だけでもいくつの国宝を見たのか
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) カウントしてみたくなるね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', いや、冒頭の興福寺国宝館で
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' 数え切れなくなるから止めときましょう?
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
330
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:24:32 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1740/110.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ こちらは同じく国宝建築の講堂。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |. 唐招提寺建立にあたって、平城京の東朝集殿という建物を
\ /
/ \ 下賜された──唯一現存する奈良時代の宮廷建築。
| )
. | | / / 当然、金堂よりも古い建物。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ 奈良時代から残る本堂より
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ. 凄いの来ちゃったぁぁぁぁ!?
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
331
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:25:14 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1741/111.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1742/112.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 校倉造りが二つならぶ宝蔵(上)と経蔵(下)!
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 宝蔵は唐招提寺建立の頃から残る。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 経蔵は唐招提寺建立前、この地が皇族の屋敷だった頃に
ヽ(__ン |
人. / 米蔵として使用されていた物を改造した物。
. / _ノ
| ──当然、唐招提寺より古い。両方とも国宝。
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○) ねぇ、何か奈良って時空に歪みとかない?
| U (___人__)
.| __ノ__ ちょっとおかしい位古い物が残ってるんだけど……
| _/ ___\ヽ_
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
332
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:26:01 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1743/113.JPG
.. ____
/ ― -\
.. / (●) (●). 左が鼓楼、右は礼堂。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 共に鎌倉時代の建築で、鼓楼は国宝。
. \ /
. ノ \ 礼堂が重要文化財。
/´ ヽ
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i ただ古いだけじゃなくて
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 雰囲気良いんですよねぇ、どこも。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
333
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:26:29 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1744/114.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 御影堂には国宝の鑑真和上像が安置されてるんだが
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 残念ながら現在は数年単位で修復中。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 御影堂は江戸時代で重要文化財。
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( ー)(ー) 江戸時代で「新しい建物だ」って感じちゃう
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 自分がちょっとおかしい。
. | nl^l^l
. ヽ | ノ ……って、これは今回、繰り返し言ってる様な?
ヽ ヽ く
/ ヽ \
334
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:26:50 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1745/115.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 唐招提寺の一番奥まった、小高い場所にあるのが
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 鑑真のお墓。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● あ、そっか。
| (__人__)
. | ノ 当然あるよな、お墓。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ お寺なんだし。
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
335
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:27:15 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1746/116.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 日本に授戒の儀を伝えた鑑真のお寺だけあって
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 戒壇も残っている。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 戒壇院の建物は火事によって失われたが、
ヽ(__ン |
人. / 鎌倉時代の戒壇は残り、現在はその上にインド様式の
. / _ノ
| 仏塔が建てられている。
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | コンクリで作ってるように見えるけど
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 鎌倉時代の物なんか、コレ。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
336
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:27:42 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1747/117.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 唐招提寺を楽しんだ後は
/ (●) (●) \
| (__人__) | そろそろ帰宅しなきゃいけない時間。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 西ノ京駅に戻るより尼ヶ辻駅に行った方が近い。
/ / ::::|_/
\/ ::| その途中にある垂仁天皇陵。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) また知らん名前が。
.| (__)
| ` )
.| }
.i }
ヽ _ノ
/ ⌒ヽ
| ヽ
337
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:28:18 ID:wbc.R28Y0
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ ヤマトタケルのお爺ちゃん。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 神話上の非実在人物だと断言しても良いと思う。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
┏━━━━┓
┃垂仁天皇┃
┣━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃第十一代天皇。140歳を超える長寿で90年を超える在位を誇ったとされる。 ┃
┃伊勢神宮の建立や相撲の発祥、埴輪の発祥、お菓子の発祥など、様々な物が ┃
┃垂仁天皇の時代に生み出されたとされている。 ┃
┃有名な纏向の地を都とした天皇でもある。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
338
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:28:53 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ ─ ─ \ ちなみに「お菓子の発祥」と言うのは
/ (●) (●) \
| (__人__) | 垂仁天皇が田道間守(たじまもり)に異世界から
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 「非時香菓」(ときじくのかくのこのみ)=柑橘を持ち帰らせた事。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 昔は果物を菓子として食した為、田道間守は
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 「菓祖」として神社にも祭られている。
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i あ、菓子職人の信仰を集める神社があるのは
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 聞いたことありますね。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
339
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:29:21 ID:wbc.R28Y0
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1748/118.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 垂仁天皇陵の堀中に浮かぶ小島は
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 田道間守の墓だと言われている。
\ /
/ \ ……が、実はこの小島、江戸時代にはなかった。
| )
. | | / / 明治になって堀を広げた際、元の堤防の一部を残し
| | / / |
| | / / | 天皇に殉死した田道間守の墓に見立てたと推測されているらしい。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 「推測されてる」って、
| (__人__)
| `⌒´ノ 明治時代の工事の話が伝わってねぇのかよ?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 奈良時代の建物は残ってるってのに……
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 明治時代は天皇家の箔付けの為に
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ かなりの事をやらかしてるからねぇ。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | 「古墳の捏造」なんて正式に伝えちゃったら
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ | 下手したら不敬罪に問われかねないんじゃない?
| l-‐∨ |
| / ヽ |
340
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:30:02 ID:wbc.R28Y0
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ こんな感じで2泊3日の秋旅行は終了。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 尼ヶ辻-西大寺-京都-米原-大垣-豊橋-浜松-熱海
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | と乗り継いで地元に帰宅しました。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | いやぁ、2泊3日とは思えない
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 濃い旅行でしたねぇ。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
341
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:30:25 ID:wbc.R28Y0
____
/ \
/ ─ ─\ 返す返すも残念だったのは
/ (●) (●) \
| (__人__) | 面白い土産がなかった事かな。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) いーじゃん、美味いじゃん「鹿のフン」
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ (「下呂の香り」にビビってた頃から比べると
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ ホントに麻痺したわよねぇ……)
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ u. | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
── 了
342
:
◆ECxUfIlnaU
:2019/12/01(日) 02:33:48 ID:wbc.R28Y0
はい、後半戦終了ですー
「何なの奈良!?」
「これおかしくない!?」
「なんでそんな時代のが残ってんの!?」
今回の旅行中、何度となく叫んだ心の叫びでございます。
いや、マジで聖徳太子の時代の瓦とか建築部材とか、今も残ってんのはおかしいやろ?
343
:
尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`)
:2019/12/01(日) 11:47:37 ID:DAfGJ74w0
投下乙です!
奈良いいですよね。
新薬師寺の十二神将像はあの薄暗いお堂の中で整列してるのがシチュエーション含めて荘厳で
好きすぎて、奈良行く度に春日大社と新薬師寺はセットで行ってたけど、
興福寺の仏像も見たくなってきたです。
次奈良行ったら見てこよう。
344
:
尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`)
:2019/12/01(日) 13:27:20 ID:T8Og8FI.0
投下乙でした
投下されるたびに行きたいところが増えて困りますわ
345
:
尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`)
:2019/12/01(日) 15:08:27 ID:im6OFyoY0
乙でした!
なんば線開通して奈良に行きやすくなったんだけど
あまり行く機会がない神戸市民です
346
:
尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`)
:2019/12/01(日) 17:28:09 ID:navF.YHY0
乙でした!
347
:
尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`)
:2019/12/01(日) 18:54:21 ID:7oI0bMKc0
乙でしたー。
自分が薬師寺行ったときはまだ金堂と西塔しか再建されてなかった。
348
:
尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`)
:2019/12/01(日) 19:06:21 ID:HDfRGvsk0
乙でした
349
:
尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`)
:2019/12/01(日) 21:32:31 ID:56XFfatk0
乙でした。
小学生の頃の社会見学や子供会の見学会以来行ったことないけど
久しぶりに行ってみたくもなった。
三重だとわりと行く機会が多かったので…
350
:
尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`)
:2019/12/05(木) 17:21:32 ID:Ci7DoIw.0
乙でした
下ネタだけどインパクトのあるお土産とかあるよね・・・
351
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/22(土) 03:04:42 ID:W2wVOso6
ヘイヘイヘーイ、ようやく年末の旅行分が完成したぜぇ!?
……いや……そろそろ……投下ペース、マジで……ヤバいんじゃないかなって……orz
ともあれ冬旅行分、金曜土曜の夜中に投下するつもりで調整してたんですが、それには
間に合わない感じでした。
が、カレンダーを見直してみたら月曜日が祭日じゃないですかっ!!
じゃぁ、土曜日曜の夜中に投下しても、翌日は皆さんお休みだし、大丈夫だよね。
と言う事で02/23(日)01時頃から前半の投下。
後半は02/24(月)01時頃を予定しております。
私ゃ土日も変わらず通常出勤なんですけどねぇ!ヘイヘイヘーイ!!(ヤケ)
352
:
尋常な名無しさん@規制強化中
:2020/02/22(土) 03:40:09 ID:5fybEEZU
お疲れさま。
無理しないでね
353
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/23(日) 00:59:25 ID:05OcBgsY
ををぅ、何だ昨日のテンション……
まぁ、夜中&酒のテンションなんだけどさ。
怖いねぇ、酒。今日も呑んでんだけどねぇ、酒。
さて、そろそろ始めたいと思いまぁす。
354
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/23(日) 01:00:50 ID:05OcBgsY
___
/_ノ '' 'ー\
/ ( ●) ( ●)\ んー
/ :::::⌒(__人__)⌒::::\
| `'ーnl^l^l |
\ l っ/
( ゝ
i \
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | どうした?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
355
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/23(日) 01:03:01 ID:05OcBgsY
___
/_ノ '' 'ー\
/ ( ●) ( ●)\ んー
/ :::::⌒(__人__)⌒::::\
| `'ーnl^l^l |
\ l っ/
( ゝ
i \
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | どうした?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
356
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/23(日) 01:06:57 ID:05OcBgsY
何だこの重さは……
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、最近の旅行の雨率を考えてたんだけどね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 事前に行く場所を決めるんじゃなく、複数の候補地から
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 天気の良さそうな場所を選ぶって方法にしてから雨は減ったよな、と。
| | ノノ
{ |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i ガッツリと降られる事はなくなったけど
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! それでもちょいちょい降られてません?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
357
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/23(日) 01:18:56 ID:05OcBgsY
えー、さっきのも反映されてないの?
ちょっと重すぎてまともに投下出来ないので、本日の投下は中止とさせていただきます。
仕切り直しの投下は未定ですが……軽そうな時に適当に投げておきますので。
いや、ホント申し訳ない。
358
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/24(月) 01:02:32 ID:ibeZz3Fo
昨日に続きこんばんは。
今日は重力大丈夫かなぁ?
取り敢えず様子を見ながら進めてみます。
もう良い夜更けですので、皆さんは後からゆっくりと御覧ください。
359
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/24(月) 01:11:17 ID:ibeZz3Fo
ダメだ、やっぱりエラー連続の超重力……
試しにjaneじゃなくてクロームでやってみたらどうだろう?
360
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/24(月) 01:15:42 ID:ibeZz3Fo
クロームでも無理そうだなぁ。
何だろ?他のスレでこんな超重力の話は出てないよね?
ウチの環境の問題?でも今まではフツーに投下出来てたのに。
ゴメンなさい。今日もムリ!
次回は昼間とかに試してみる。
361
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:10:59 ID:DOungpVE
どうやらしたらばの方が調子悪かったみたいですね。
でも凄く重いだけで書き込み自体は出来てた訳で、どーゆー状況だったんだろう?
ま、今は復活したみたいだし、いっか。
362
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:11:15 ID:DOungpVE
___
/_ノ '' 'ー\
/ ( ●) ( ●)\ んー
/ :::::⌒(__人__)⌒::::\
| `'ーnl^l^l |
\ l っ/
( ゝ
i \
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | どうした?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
363
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:11:30 ID:DOungpVE
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、最近の旅行の雨率を考えてたんだけどね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 事前に行く場所を決めるんじゃなく、複数の候補地から
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 天気の良さそうな場所を選ぶって方法にしてから雨は減ったよな、と。
| | ノノ
{ |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i ガッツリと降られる事はなくなったけど
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! それでもちょいちょい降られてません?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
364
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:11:46 ID:DOungpVE
____
/ \
/ ─ ─\ そーなんですよね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 今年春の岡山でも、去年冬の姫路でも、
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 旅行中一日は雨で潰れましたしね。
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | やっぱ完全には雨から
(__人__) |
r-ヽ | 逃げられないのか?
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
365
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:12:03 ID:DOungpVE
____
/ \
/ ─ ─ \ まぁ、一週間近くも旅行してりゃ
/ (●) (●) \
| (__人__) | 一日位は仕方ないんだけどね。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 日本全国どこ行っても雨、ってのが
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 定期的にあるのが痛いね。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 通常攻撃が全体攻撃で──
| (__人__)
| `⌒´ノ って奴か。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
366
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:12:19 ID:DOungpVE
____
/ \
/ \ ホントにねー
/ \
| \ ,_ | こっちが回避能力を高めたら
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | | 全体攻撃スキルを進化させて来やがった。
.\ “ /__| |
\ /___ /
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ いや、ゲームじゃないから。
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 何と戦ってるんですか?
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
367
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:12:39 ID:DOungpVE
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ と言う事は今回の冬旅行は
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 雨に降られたって事ですね。
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 旅行中ずっとじゃないですけどね。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 一日はどんより分厚い曇り空。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | もう一日が雨が強くなったり弱くなったりの一日。
ヽ(__ン |
人. / 前日の天気予報から180度変わるのはやめて頂きたい。
. / _ノ
|
368
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:12:59 ID:DOungpVE
┏┓ ┏┓
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┛
┏╋────────────────────────────╋┓
┃| CASE.32 ... |┃
┃| 雨の徳島 . . |┃
┃| お城と寺と鳴門の渦潮 |┃
┗╋────────────────────────────╋┛
┏╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┓
┗┛ ┗┛
.
369
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:13:23 ID:DOungpVE
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 徳島かぁ……徳島ってぇと何がある?
(__人__) |
l` ⌒´ | 阿波踊り位しか心当たりないんだが……
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ \
.. / ─ ─ \ いや、タイトルに出てんじゃん。
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U | 八十八ヶ所の札所巡りとか、鳴門の渦潮とか……
\ ` ⌒´ /
/ \
370
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:13:45 ID:DOungpVE
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 事前にチェックした天気予報だと、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 二日目、三日目が全国的に雨。場所によっては五日目も雨。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' そんな中で徳島だけが期間通じて曇って事で徳島に決めた。
| | ノノ
{ |
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 晴ではなかったんですね。
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
371
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:14:12 ID:DOungpVE
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \ 今回は本当に予報がコロコロ変わったんですよね。
/(―) (― ) \
|. (_人_) u | 前日雨の予報だったのが突然晴になってたり、
\ `⌒ ´ ,/
/ ヽ 次の日はまた雨に戻ってたり……
. / l ,/ / i
(_) (__ ノ l 徳島の曇も、信頼度はEと一番確度の低い予報でした。
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 今の天気予報って
| (__人__)
. | ノ 信頼度なんてのもあるんだ?
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 気になったのはそこ?
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
372
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:14:37 ID:DOungpVE
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 初日、和歌山泊で次の日の朝に南海フェリーで
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 徳島入りって案も立てたんですが、この二日目がどんより曇予報。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 天気が悪い中の紀伊水道って楽しめるかどーか……
ヽ(__ン |
人. / と言うわけで初日は無難に岡山経由四国入り。
. / _ノ
| 香川県は高松市でネットカフェ泊。
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 眺望が楽しみな所は
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 晴れの日に行きたいですよね。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
373
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:14:57 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1749/001.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 二日目は夜明けに合わせてチョコっとだけ
/ (●) (●) \
| (__人__) | 高松-徳島間の乗り潰しを楽しんで、午前中に徳島入り。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 夜明けの時点じゃ朝焼けが綺麗で
/ / ::::|_/
\/ ::| 「あれ?意外に今日、天気良いんじゃね?」と思ったんだけど──
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1750/002.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 徳島に着く頃にはこんな感じの
/ (●) (●) \
| (__人__) | どんより空になってた。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
374
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:15:29 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1751/003.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1752/004.JPG
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 この石垣は徳島城ですか?
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ はい、阿波国&淡路国二ヶ国を領した
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 蜂須賀家徳島藩の居城ですね。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
375
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:15:58 ID:DOungpVE
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 徳島城址は徳島駅のすぐ北側にあるんですが
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 駅には北口がない。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 南口を出てからグルッと回り込む様に歩かなきゃ行けない。
ヽ(__ン |
人. / やる夫には大して気になる距離じゃないけど、
. / _ノ
| 普通の観光客にはちょっと不便かな?
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | ああ、確かに
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | それなら北口も作ってくれよ、
. { |
{ ノ とは思うな。
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
376
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:16:16 ID:DOungpVE
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 徳島城の見所は阿波特産の緑石を使った石垣!
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 平たくて比較的小さな石を積み上げた
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 碧色の石垣は独特の雰囲気を醸し出していて
ヽ(__ン |
人. / 一見の価値あり!
. / _ノ
|
. /.::::/.::::::::::::::::::::`ヽ:::::>‐-ミ
/.::::/.::::::::::::::/.::::::::::/::∨.:::::::::::::.\
. ,:〈::::/.:::::::::::::::::/.::::::::::∧∨:ハ::i:::::::::::::.ヽ
. ∧::∨〃.::::::::::::'::::::::::::/``ヾ'<|::l::::::::::}i:::ハ 確かに石垣全体が緑がかってますね。
〈::::::::!|::l:::::{::::::::_{::」:|L/ |::l:::::::::八:::::::.
〈::::::::l:|::|::::」≠-r{‐‐l: ト、 ,::」|::::::/.::/.::::::|
i:';:::::」{::|:::::|::{ x≦=ミ 7フTヽ:':::/.:::::;リ
|:.∨ lヽl‐-l:〃ん.::i| ` ァミ刈∨.::::/
|::::.ヽ|:::::::::::::i 込rリ ん.:;リ 》厶イ
.:|:::::::::|:::::::::::::| , , , ヒrシ' ー=彡'
,:::|:::::::::l::::l::::::::| __ , , /.::::::|
. /.:::|::::::::八:l:::::N 、 、_ ノ ,.:::::::::l:|
/.:::/|::::::::::::::ヽト{ 丶. イ:l:::::::川
. /.:::/_:|::::::::::.ヽ:::|::::. ` r=≦:::ハ|::l::::/:::::|
xく ̄ヽ:八::::::::::::::.\:::..、 _ト、 ∨.:::N:/.:::::::|
' \: : :ヽヽ:::::::::::::::.\::、__/, ==\';:::jイ::::::::i:|__
. ヽ: : :\ヽ:::::::::::::::.\ //⌒ヽ刈ノ ::::::::|:|: :ト、
377
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:16:43 ID:DOungpVE
/ ̄ ̄\
. /_ノ `⌒ \
__ | (● ) (⌒ ) | 阿波の緑石っていったらアレか、
. | | | (__人___) |
. | | │ ` ⌒ ´ | 漫画「へうげもの」で上田殿が
. | | , ┤ |
,ノ ┴‐v' Λ / 命がけで採掘してた奴か。
f `二ヽ) i ヽ /
| ー、〉 / 〉 <
| r_ノ j / ̄ ´ ̄ ⌒ヽ
| ) //{ ィ }
_ノ / | | |
____
/ \
/ ─ ─\ そうそう、上田宗箇と古田織部が
/ (●) (●) \
| (__人__) | 庭園造りに使ってた奴。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
378
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:17:04 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1753/005.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1754/006.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ ちなみに徳島城は平山城で、山の上の本城部分と
/ (●) (●) \
| (__人__) | 麓に建つ御殿部分からなる。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 すべての建築物は解体されるか戦争時の空襲で
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 焼けてしまっているんですが、
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 御殿跡には上田宗箇が作った「表御殿庭園」が現存している。
\. ィ 个‐´
| |
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ えっ、上田殿って徳島城の建築にも
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ 関係してるの?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
379
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:17:32 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1755/007.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1756/008.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 関ヶ原で西軍について改易された後、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 浅野家に雇用される前に蜂須賀家にもいたらしいよ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) これはその時代に作った庭園らしいね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) なるほど、織部と悪巧みをする以前に
| (__人__)
| `⌒´ノ 阿波の緑石で庭園造りの実績があったのか。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
380
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:18:07 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1757/009.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 代々の徳島城主が生活した表御殿は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 明治の廃城令によって解体され、現在は
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 徳島城博物館が建つ。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 当時の建築物としては「鷲の門」が残されていたんですが
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ それも戦争時の空襲で焼失。現在は再建された物が建っている。
\. ィ 个‐´
| |
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 天守や御殿は破却されたのに
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 庭園だけがそのまま残ってるって……
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 何かちょっと違和感と言うか、
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 変な感じしますね。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
381
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:18:27 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1758/010.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 城址公園内には「藩祖」蜂須賀家政の
/ (●) (●) \
| (__人__) | 銅像が建っている。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 藩祖?
/  ̄!、__) |
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
382
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:18:50 ID:DOungpVE
____
/ \
/ ─ ─ \ 関ヶ原の合戦の際、家政は大阪に居た為、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 西軍に取り込まれそうになるんだよ。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 それを「自分は隠居しました!蜂須賀家当主は東軍に
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 参加している至鎮です!」って乗り切った。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 戦後、至鎮が改めて家康に阿波を貰ったから初代藩主は至鎮なんだ。
\. ィ 个‐´
| |
____
/ \
/ ─ ─\ ちなみに家政は「藩の祖」として崇められてるが
/ (●) (●) \
| (__人__) | 有名な野武士大将・蜂須賀小六正勝(家政の父)は家の祖
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) ──「家祖」と呼ばれ、戦前はここに小六の銅像があったらしい。
| |__\ “ /
\ ___\_/ 戦時中の金属供出で撤去、戦後に改めて家政の像が建てられた。
┏━━━━━┓
┃関ヶ原の時.┃
┣━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃家政本人は「隠居しました」で逃げ切ったが、家政が率いていた兵は西軍総大将・毛利軍に ┃
┃吸収された。 ┃
┃領地の阿波も毛利軍に占拠され、東軍の蜂須賀至鎮は領地からの補給も出来ない「根無し草」 ┃
┃の軍となってしまった。 ┃
┃幸い、毛利本軍が参戦する前に関ヶ原での決着が着いたので蜂須賀軍同士の殺し合いは発生 ┃
┃する事無く、毛利に吸収された家政隊も無事、至鎮の許に復帰が許された。 ┃
┃ ┃
┃一方「積極的に動かなければ所領安堵」を約束されていた毛利輝元は蜂須賀家に対するこれら ┃
┃の行動を始めとする数々の「積極的な参戦姿勢」が家康を激怒させ、所領の大幅減封に追い込 ┃
┃まれた。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
383
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:19:26 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1759/011.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1760/012.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 徳島城はお堀の石垣だけじゃなく、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 山の上のお城部分の石垣も綺麗に残ってる。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 勿論、備中松山城や姫路城みたいな大規模な石垣じゃないけどね。
/´ / /
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | こっちの石垣も緑の石か──
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | ホントに城全体が緑に染まってたんだなぁ。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
384
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:20:31 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1761/013.JPG
____
/ \
/ ⌒ ⌒\ こちらが現在は広場になっている徳島城本丸。
/ ( ●) ( ●)ヽ
l ⌒(__人__)⌒ | が、ここには天守閣は建っていなかった。
\ ` ⌒´ /
/ ヽ
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i え? 初めから天守閣がなかった訳じゃ
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! ないですよね?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル' 火事で焼失した後、再建されなかったとか、
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i そーゆーパターンですか?
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
385
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:20:57 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1762/014.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 本丸にあった天守閣は江戸時代の初期には
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 取り壊されていますね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | で、その代わりに東二の丸に天守閣を建てています。
ヽ(__ン |
人. / 取り壊しと、二の丸での再建の理由は不明。
. / _ノ
| 麓からの美観を優先させた、とか言う説も出てますけどね。
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', まぁ江戸時代の天守閣なんて
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' 「見せ城」なんですから
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::', 領民達に「見せる」事を考えた城があっても
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l おかしくないとは思いますけど……
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
386
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:21:27 ID:DOungpVE
____
/ \
/ ─ ─\ いやぁ、現存の建築物が何もない割には
/ (●) (●) \
| (__人__) | 楽しめる城ですね、徳島城!
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 城山は低いながらも結構急で、周囲を
/ / ::::|_/
\/ ::| 二重三重に川が巡ってる。
| ::::|
i \ ::::/ これ結構な難攻不落の城なんじゃないか?
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) それほどの要害の地だったら、
| (__人__)
| `⌒´ノ 蜂須賀家以前からここに城があったのか?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
387
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:21:53 ID:DOungpVE
____
/ \
/ ─ ─ \ いや、砦程度のモノはあったけど、大々的に築城されたのは
/ (●) (●) \
| (__人__) | 蜂須賀家政の時代になってから。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 城の北側を守る堀の役目をするのが吉野川なんだけど、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ これは江戸時代に別の川に吉野川の水を流し込んだ物でね。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 元の流れは旧吉野川と呼ばれ、戦国時代阿波三好家の本拠となった
\. ィ 个‐´
| | 勝瑞城はそちらの流域にあった。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 なるほど、築城当初は周囲を小さな川に
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 囲まれてはいたものの大きな川はなく、
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 防御力に少々不安があった感じなんですね。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
388
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:22:34 ID:DOungpVE
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
. ( (● ) | 吉野川の流路付け替えが
. (人__) |
r-ヽ | 築城後どれくらいかかったのかは判らんが、
(三) | |
> ノ / 徳島城築城の時に、そこまで込みの計画だったんかな?
/ / ヽ /
/ / へ> <
|___ヽ \/ )
|\ /|
| \_/ |
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・ どうかな?徳島築城が0代藩主家政の時で
.| ( ●) ⌒) |
.| (__ノ ̄ / 流路付け替えは4代綱通の時だからね。
.| /
\_ ⊂ヽ∩\ 1〜3代が皆、比較的若死にだった事を考慮しても、
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ ちょっと時間が経ち過ぎてる気がするな。
389
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:23:03 ID:DOungpVE
____
/ \
/ ─ ─\ 城を楽しんだ後は徳島市のシンボル、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 眉山に登る。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ とは言っても徒歩で登る訳じゃなくて麓から
/ / ::::|_/
\/ ::| ロープウェイが出ている。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', 天気が良い日なら淡路島まで見渡せるって
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 話ですけど、このどんより空じゃねぇ。
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
390
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:23:22 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1763/015.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ ですねぇ。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / あ、奥の大河が吉野川。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / その手前にある緑の茂る山が徳島城です。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 思ったよりちゃんとした──ってのもおかしいが
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 山なんだな、徳島城って。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
391
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:23:49 ID:DOungpVE
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ で、まぁ有名な観光スポットな割には
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 何にもないね、眉山。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i まぁ、「眉山からの眺望」ですからね、
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 有名なのは。
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
392
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:24:10 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1764/016.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ロープウェイ山頂駅近くに建つのは
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大戦時の戦没者の慰霊塔。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 徳島出身者がビルマに多く派遣されていた為、
| |__\ “ /
\ ___\_/ ビルマ風のパゴタと呼ばれる仏塔が建てられている。
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ いや、死んだ後にようやく日本に帰って来れたんだから
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 日本風で作ってくださいよ、慰霊塔位。
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
393
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:24:41 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1765/017.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1766/018.JPG
____
/ \
/─ ─ \ 後は山頂駅から30分位歩いたかなぁ?
/ (●) (●) \
| (__人__) | 蜂須賀正勝(小六)の墓がある。
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 蜂須賀小六って秀吉とセットで出世した
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ 野武士の大将だよな?
\ |
\ / 歴代藩主の菩提寺とかに葬られるモンじゃないの、フツー?
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
394
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:25:15 ID:DOungpVE
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 蜂須賀家の墓所って徳島に二ヶ所あるんだ。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 菩提寺の興源寺と、眉山の北麓。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | どうやら「万年山墓所」と呼ばれる眉山北麓の墓所が
ヽ(__ン |
人. / やる夫が思ってたより広大な領域の様でね、一番奥まった所にある
. / _ノ
| 小六の墓は殆ど山頂近くまで登らなきゃいけないみたいなんだ。
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ だから小六の墓には
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 眉山山頂からアクセスした方が良いんですね?
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
/ ̄ ̄ \
_,ノ ヽ、,__ \
(●)(● ) | いや、山頂駅から片道30分歩くんじゃ
(_人___) U |
'、 │ 「そっちの方が便利」とも言い切れないと
<二ニヽ |
./-‐ `i 、 ___,. イ 思うぞ?
{/´、 ',┐ \
しrヽ V ヽ
ヽ、_ ヽ ィ }
\ \ ノ i
395
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:25:48 ID:DOungpVE
____
/ \
/ ─ ─\ 曇り空で眺望が楽しめない為、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 小六の墓が唯一の見所になってしまった眉山を後にする。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) で、眉山ロープウェイの山麓駅がある辺りは寺町が広がっている。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ ん?
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 徳島城と眉山の位置を考えたら
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| ちょっとおかしい場所にありませんか、この寺町?
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
396
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:26:17 ID:DOungpVE
____
/ \
/ ─ ─ \ うん、寺町はお城の防衛施設を兼ねているのが普通。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 徳島城の場合は城の北側か、もしくは西側。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 東は当時、どこまで海が入って来てたんだろう?
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 間違っても山の裾野、城の南側だけは有り得ない。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
吉 野 川
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
凸 徳島城
万年山墓所
○
▲◎寺町
眉山
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \ 普通とは違って城の防御は考えてない
/(⌒ (\.) ` |
/  ̄!、__) | 寺町って事か?
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
397
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:26:43 ID:DOungpVE
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 想像だけどね、蜂須賀家はいざと言う時は
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 徳島城を捨てて眉山を詰めの城にする事を考えてたんじゃないか?
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | それなら眉山の東北麓を守る様に広がる寺町にも
ヽ(__ン |
人. / 納得出来る。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i なるほど、眉山からはお城の遺構みたいなのは
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 見つかってないんですかねぇ?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
398
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:27:09 ID:DOungpVE
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 徳島の寺町だが、二次大戦時の
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 徳島空襲によってほぼ全焼。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 歴史ある建築物は殆ど残っていない。
| | ノノ
{ |
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | 徳島城でも鷲の門が焼失したって
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 言ってましたものね。
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ホントに日本全国あらゆる所が
| (__人__)
| ノ 空襲されたんだなぁ。
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
399
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:27:33 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1767/019.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 現存建造物に乏しい寺町の中、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 般若院に残っているこの門は徳島城からの移築。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 鷲の門が焼失した現在、徳島城の数少ない遺築物だ。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 周囲一帯が焼け野原になった中、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ よくこの門だけ残ったな。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
400
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:28:10 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1768/020.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 木造の物に比べて、石造の物は比較的残っている。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ とは言えモラエスの墓だの、高良斎の墓だのと
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | マイナーにも程がある面々ばかりがズラリ。
ヽ(__ン |
人. / そんな中、比較的メジャーなのが本行寺に残る三好長治の墓。
. / _ノ
|
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ いや、三好長治をメジャーと言うのは
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 間違ってると思います。
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
401
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:28:49 ID:DOungpVE
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 まぁ、そこはそれ。
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 寺町に墓がある中では「比較的」メジャーな方
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ って事で一つ。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
┏三好長慶━三好義興(早世)
┃
╋三好実休※┳長治
┃ . ┗十河存保
┃
┣安宅冬康
┃
┣十河一存━三好義継
※)実休は出家した際に付けた法名。実名は「義賢」と言われているが
信頼出来る資料には確認出来ない。之相、之虎が実名か?
┏━━━┓
┃三好家┃
┣━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃甲斐源氏小笠原家の流れを汲む。鎌倉時代に阿波守護に任じられ、室町時代には ┃
┃細川家の守護代として代々阿波を領した。 ┃
┃戦国時代になると細川家に対して下克上を起こし、東四国から畿内にかけて勢力を ┃
┃伸ばした。 ┃
┃ ┃
┃三好長慶-義継が本家(河内) ┃
┃三好実休-長治が阿波 ┃
┃安宅冬康が淡路 ┃
┃十河一存-存保が讃岐 ┃
┃ ┃
┃と、四兄弟でそれぞれ一国ずつを担当していたが、長治の代になると本家とは距離を ┃
┃取り始めていたらしい。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
402
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:29:46 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1769/021.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1770/022.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 徳島市南部は山が多く、そこに降った雨は無数の川となって
/ (●) (●) \
| (__人__) | 海に注ぎ、「水都・徳島」を形成する。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) その一方、山と平地が接する寺町の辺りで湧き水にもなる。
| |__\ “ /
\ ___\_/ これが代々の藩主が愛用した銘水、錦竜水だ。
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | 徳島って言ったら吉野川が存在感あり過ぎて、
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 小さい川だとか湧き水ってイメージにない
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ ですよね。
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
403
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:30:23 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1771/023.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1772/024.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ 上が春日神社、下が滝薬師。
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ 共に蜂須賀家政時代に遡る寺社なんだけど
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // / やっぱり空襲で焼けてしまって、戦後の再建。
ノ  ̄ /
/´ / /
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 思ったより大規模だったんかな、
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 徳島空襲。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
404
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:30:52 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1773/025.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 再建された寺町にはコンクリート造りの
/ (●) (●) \
| (__人__) | ビルディング風寺院も多い。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) これは初代藩主・蜂須賀至鎮の正室、敬台院の墓がある
| |__\ “ /
\ ___\_/ 敬台寺。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 埋葬された人の名前が
| (__人__)
| ノ そのまま寺の名前になってるの?
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
405
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:31:27 ID:DOungpVE
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1774/026.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 江戸にあったお寺を徳島に移したのが敬台院なんだよね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | で、敬台院の死去&埋葬にあたって、寺の名前を出資者の名前に変えた。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、. 敬台院は徳川家康の長男で切腹させられた信康の孫。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 幼い頃に家康に引き取られ、家康の養女として蜂須賀家に嫁いだ。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 奥にあるお墓が元の墓かな?
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! で、手前のは新しく建てた奴ですよね。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
406
:
◆ECxUfIlnaU
:2020/02/25(火) 13:32:16 ID:DOungpVE
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ と、こんな所で徳島の市街地散策は終了。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 眉山とか寺町はやっぱ天気の良い日の方が楽しめるね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 眉山からの眺めは勿論、滝薬師なんかもちょっと山を登った
ヽ(__ン |
人. / 辺りに色々あるらしいし。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 雨は降ってなかったとは言え、
(__人__) |
l` ⌒´ | 流石にこのどんより空じゃなぁ。
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板