したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ブドウ栽培のBBS

1寒蘭が大好きじゃけん:2021/02/24(水) 21:05:25
1月の作業
1月は防鳥ネットの破れ補修(22カ所)と防鳥網支持玉(アミーゴシルバー)の取り付けが大きな作業でした。
他は、メリット青原液塗布や、防風ネットの張りが破れ釣り糸でに修理しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000001.jpg

42寒蘭が大好きじゃけん:2021/06/06(日) 22:00:16
Re: ブドウは忙しい
> No.41[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。
1枚目の斜面がそうなんです。棚畑の上も斜面です。1カ所を草刈りすると1日は、休憩が必要です。
寒蘭のC舎も法面があり、足に負担がかかります。

43寒蘭が大好きじゃけん:2021/06/14(月) 21:36:12
昨日の作業
安芸クイーンが満開から30日経つので環状剥皮作業をしました。
1枚目環状剥皮
2枚目は多い黒いコガネムシ
3枚目は剥皮するため摘房した粒を割ってみました

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000043.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000043_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000043_3.jpg

44寒蘭が大好きじゃけん:2021/06/14(月) 21:44:43
今日の作業
今日は、伸びた副梢を摘心しました。
1枚目、のびたヒゲツル
2枚目、安芸クイーン(袋掛けは6/24頃)
3枚目、シャインマスカット

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000044.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000044_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000044_3.jpg

45focke:2021/06/14(月) 22:41:42
Re: 昨日の作業
> No.43[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんばんは。環状剥皮は調べたら重要な作業だと知りました。着色や味に影響するとは、思いませんでした。

46寒蘭が大好きじゃけん:2021/06/15(火) 14:50:50
Re: 昨日の作業
> No.45[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。

安芸クイーンは色乗りの悪いブドウです。環状剥皮するには、収穫量を11%減しました。20%まで落とすともっと色乗りが良いそうです。

一通り作業も済みました。これから暑さが増していきます。ボルドー液の出番です。

47寒蘭が大好きじゃけん:2021/08/12(木) 22:12:51
ブドウの出荷
ブドウを日曜日から上五島のメルカピーで販売しています。早朝起床して収穫し袋詰め作業して出荷です。
画像は、シャインマスカットと安芸クイーン。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000047.jpg

48focke:2021/08/13(金) 13:17:09
Re: ブドウの出荷
> No.47[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんにちは。 今日、スーパーでシャインマスカットが売られていました。1房1580円でビックリです。

49寒蘭が大好きじゃけん:2021/08/13(金) 23:05:56
Re: ブドウの出荷
> No.48[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。

こんばんは。
シャインマスカットの値段は、こちらでも高い物は1房5000円近くまでだったりしています。お盆のお供え物で高級品値段でしょうか。
上五島では、ブドウの生産者がいないのではるかに安く提供しています。

50寒蘭が大好きじゃけん:2021/10/23(土) 20:02:57
クイーンニーナが届く
安芸クイーンは、赤色を出すことに難しさがあります。1本クイーンニーナに変えてみることにしました。昨日届きました。植えつけ材料がまだ届いていないのでポットのまま管理します。
画像は、1mに剪定された3年生クイーンニーナ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000050.jpg

51focke:2021/10/24(日) 11:55:15
Re: クイーンニーナが届く
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんにちは。ネットで調べたら、安芸クイーンは、地域の気温等により色出しが難しいとありました。色よりも味だと思いますが。
クイーンニーナも調べたら、おいしそうな色のブドウでしたが、果たして味は。

52寒蘭が大好きじゃけん:2021/10/24(日) 20:19:29
Re: クイーンニーナが届く
> No.51[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。
こんばんは。
安芸クイーンは、暖地では色乗りしないです。クイーンニーナは、安芸津20号×安芸クイーンの交配です。色も乗りやすく糖度も高いそうです。
クイーンニーナに変えてみたらとsatoruさんからお勧めが有りました。

53寒蘭が大好きじゃけん:2021/11/03(水) 21:32:59
安芸クイーンの掘り出し
昨日は枝を切り、今日の午前中に一人の方にお手伝いしてもらい安芸クイーンを1本掘り出しました。出てくる小さな根や小石があり大変でした。

明日から土壌改良材や肥料を入れる予定です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000053.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000053_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000053_3.jpg

54focke:2021/11/05(金) 17:17:18
Re: 安芸クイーンの掘り出し
> No.53[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんばんは。1本のブドウの木でも大変な作業になりますね。このあと土壌を作ってクインニーナの植え付け、簡単な作業だと思っていました。

55寒蘭が大好きじゃけん:2021/11/06(土) 00:22:10
Re: 安芸クイーンの掘り出し
> No.54[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。

こんばんは。
今日一日は、忙しい日でした。山の水道タンクの掃除、寒蘭の水やり、昼からブドウの土壌改良(1日で2mづつ)疲れたので夕食時焼酎1杯飲んで横になり眠ってしましいました。
10時に目が覚めたので蘭舎に入り支柱の取り外し等していたら0時になっていました。

56寒蘭が大好きじゃけん:2021/11/27(土) 21:05:25
只今剪定中
20日にクイーンニーナの植え付けも終わり、一雨ごとに肌寒くなりました。もう少しで剪定も終わりです。師走に入ると石灰窒素の噴霧を使用かと思っています。
1枚目は、植付済のクイーンニーナ
2枚目は、ブドウの剪定

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000056.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000056_2.jpg

57focke:2021/11/28(日) 17:37:53
Re: 只今剪定中
> No.56[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

いつ見てもきれいに整理整頓されていて、気持ちいいブドウ畑ですね。1年中忙しくしていて退屈せずに良いなです。

58寒蘭が大好きじゃけん:2021/11/28(日) 19:25:27
Re: 只今剪定中
> No.57[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。
こんばんは。
大まかな季節ごとに忙しい時が来ると充実した日を送ることが出来ます。さあ次はミカン畑の草刈りですよ。

> 1年中忙しくしていて退屈せずに良いなです。

59寒蘭が大好きじゃけん:2021/12/21(火) 20:11:02
初めてのCX-10散布
今日CX-10(液体石灰窒素)を散布しました。
液体を希釈して混ぜて噴霧器に入れると少しの量でも付いた所が黒く汚くなりました。後の掃除が大変でした。
画像は、散布前の噴霧器と剪定後の枝の様子です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000059.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000059_2.jpg

60focke:2021/12/21(火) 22:23:13
Re: 初めてのCX-10散布
> No.59[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんばんは。 ブドウの剪定後の枝は初めて見ましたが、かなり切りつめるとは知りませんでした。整然としていて、見ていて気持ち良いです。

61寒蘭が大好きじゃけん:2021/12/22(水) 23:21:54
Re: 初めてのCX-10散布
> No.60[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。
こんばんは。
HP「五島列島の寒蘭たち」の修正(言葉が被って見にくい) でかなりの時間を消費して遅くなりました。
剪定は、今年の枝の付け根のところにも発芽する芽があります。その次にも大きくなりそうな芽があるので切るのに手間取っています。

62寒蘭が大好きじゃけん:2022/01/07(金) 19:10:21
粗皮削り
昨日より粗皮削りに入りました。
1枚目、作業前
2枚目、作業後 下にある瘤は、環状剥皮の跡です
3枚目、カミキリムシ幼虫の食害跡です

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000062.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000062_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000062_3.jpg

63寒蘭が大好きじゃけん:2022/01/08(土) 16:47:55
薬剤散布
粗皮削りが済みましたので念には念を入れて本日トラサイドA乳剤を250倍希釈で散布しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000063.jpg

64focke:2022/01/09(日) 15:23:41
Re: 薬剤散布
> No.63[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんにちは。 ネットでブドウの粗皮削りを調べたら、害虫や病気の防除に効果がある重要な作業だと分かりました。寒蘭より手のかかる果樹だとは。

65寒蘭が大好きじゃけん:2022/01/09(日) 19:23:52
Re: 薬剤散布
> No.64[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。
明けましておめでとうございます。
ブドウは、手が掛かります。暇つぶしの時間ですので今日も防鳥ネット支柱補強作業の筋交い取り付けでした。
次は、防鳥ネットの取り替えを予定してます。

66寒蘭が大好きじゃけん:2022/01/18(火) 19:47:09
農ポリの設置
雨除けトンネルに使用した農ポリが空きました。早く芽出しをするために15日から間隔2.8mの防鳥ネット支柱側面に使うことにしました。

簡単にハウスパッカーで取付け出来ると思っていました。
翌日来てみると縦に配置したパッカーが風圧で弾き飛ばされていました。

当初取り付けた横ロープを外し、農ポリの破れた所を修復し、パッカーが落ちないようにロープでくくりました。強風が心配ですが、今日の18日で完了です。

明日からメリット青を塗布して、イノシシ金柵に覆い被さる枝の処理作業にかかります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000066.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000066_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000066_3.jpg

67focke:2022/01/19(水) 10:54:17
Re: 農ポリの設置
> No.66[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんにちは。 素人には思いも付かないような作業がありますね。
3枚目の写真のポールの先に付いている半球状の物は何ですか?

68寒蘭が大好きじゃけん:2022/01/19(水) 21:37:35
Re: 農ポリの設置
> No.67[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。
こんばんは。
UFみたいなやつは防鳥ネット支柱支持玉です。風が強いとき網を守る役目をします。
今日は、メリット青を塗布しました。それとイノシシ金柵に覆った枝を高枝チェーンソーを使い伐採しました。スッキリしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000068.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000068_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000068_3.jpg

69focke:2022/01/21(金) 20:00:39
Re: 農ポリの設置
> No.68[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんばんは。 防鳥ネット支柱支持玉と高枝チェーンソーは、知りませんでした。ネットで見たら、電動高枝ノコギリもあるみたいで、これならうちの木も脚立無しで切れそうです。

70寒蘭が大好きじゃけん:2022/01/21(金) 22:51:41
Re: 農ポリの設置
> No.69[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。

こんばんは。
電池を使った高枝切は、重宝します。体力を使わずに済みますね。

今日は、寒蘭に水やり予定日でしたが、山の水道が止まっていました。すぐに調べに行くとイノシシが餌探しでパイプを動かし繋ぎを外したのが原因でした。ここまでは、問題なしでしたが、パイプの中に泥が詰まり出ません。

赤道を下りながら詰まったパイプの繋ぎを探し木や草を切りながら進むので復旧するのに夕方まで掛かりました。体力消耗の1日でした。

71寒蘭が大好きじゃけん:2022/02/07(月) 20:43:17
ブドウに寒肥
昨日から寒肥を施す作業をしています。マルチ替わりのススキを寄せ集めて、カルチベータで5センチほど耕す予定でしたが、エンジンがかかりません。小さな鍬で手作業です。
画像は、1枚目。
1年前に落ち葉堆肥を作っていました。これに(1輪車1.5台)ブドウの肥料250グラムを混ぜて1株に与えました。
画像は、2枚目。
画像3枚目は、作業完了です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000071.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000071_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000071_3.jpg

72focke:2022/02/08(火) 12:49:07
Re: ブドウに寒肥
> No.71[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんにちは。初めて聞くカルチベータとは何だろうと調べました。便利な機械があるものですね。楽に農業をするには色々な機械に投資が必要で、かなりの覚悟がないと続けられないと思いました。

73寒蘭が大好きじゃけん:2022/02/08(火) 20:19:46
Re: ブドウに寒肥
> No.72[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。

こんばんは。
根があるので深く耕すことができません。手作業が理想です。このカルチベータは刃が深く入らないので重宝していますが今回は、エンジンがかかりませんでした。

画像は、まるで隠れた寒蘭の小苗を想像しながら探す雑草です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000073.jpg

74寒蘭が大好きじゃけん:2022/02/15(火) 20:44:02
防風林に寒肥
寒蘭の使用済み固形肥料(おまかせ)をスピードカッターで粉砕し、椿油カスと混ぜて114本の防風林に施しました。本当たり166グラム、化成肥料本当たり30グラムです。
1枚目画像、粉砕したおまかせ
2枚目画像、準備した肥料
3枚目画像、北側の防風林(強風のため成長が悪い)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000074.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000074_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000074_3.jpg

75focke:2022/02/16(水) 23:17:48
Re: 防風林に寒肥
> No.74[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんばんは。使用済み固形肥料を無駄なく利用でき、地球にやさしいですね。

76寒蘭が大好きじゃけん:2022/02/17(木) 19:51:49
Re: 防風林に寒肥
> No.75[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。

こんばんは。
使用済みの「おまかせ」は肥料気なしだろう。でも全く0ではないでしょう。椿油カスは米袋入り660円です。これもスピードカッターで粉砕しました。

今日も寒い中、来年の堆肥を作るため落ち葉から腐葉土に変化した腐葉を取りに行きました。今年は、堆肥作りが楽になるようですよ。

77寒蘭が大好きじゃけん:2022/02/22(火) 20:59:39
堆肥の仕込み
市販牛糞堆肥、油粕、腐葉土の材料3点を混ぜ合わせて4つに小分けしました。
1枚目の画像
積込が終わるたびに米ぬかとコーランネオ+水を載せて行きます。
2枚目の画像
1か月間は放置します。その後は、15日に1回切返し3カ月で使用できる予定です。
3枚目の画像

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000077.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000077_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000077_3.jpg

78focke:2022/02/23(水) 17:17:46
Re: 堆肥の仕込み
> No.77[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんばんは。 堆肥作り、面白そうです。自作の堆肥は、手をかけた分だけ作物が育つ予感がします。

79寒蘭が大好きじゃけん:2022/02/23(水) 22:53:43
Re: 堆肥の仕込み
> No.78[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。
こんばんは。寒いですね。
フカフカの畑の土作りのため苦労しています。

80寒蘭が大好きじゃけん:2022/03/23(水) 20:49:54
新芽の伸び
一雨ごとにブドウの新芽も伸びて来ました。
1枚目、3月13日の安芸クイーン
2枚目、3月23日の安芸クイーン
3枚目、3月23日のシャインマスカット

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000080.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000080_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000080_3.jpg

81focke:2022/03/24(木) 18:54:26
Re: 新芽の伸び
> No.80[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんばんは。 植物が違ってもいっせいに春を感じるようになりましたね。新芽の大敵は強風と遅霜ですか。

82寒蘭が大好きじゃけん:2022/03/24(木) 21:46:48
Re: 新芽の伸び
> No.81[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。

こんばんは。
一雨ごとに春が来ています。ブドウの強風対策は枝を誘引することで防ぐことが出来ます。遅霜対策は今日から一人でビニールトンネルの設置をしました。一人で作業するので風速3mまでです。
あと2カ所残っています

83寒蘭が大好きじゃけん:2022/03/28(月) 19:55:39
一人で作業
23日から27日まで雨除けトンネルを張りました。一人で作業するので風の穏やかな日を選びました。
1枚目、北側のトンネルビニール
2枚目、南側 〃
3枚目、内側 〃

残念ですが掲示板のサービス終了が8月にあるようです。寒蘭日誌の方で投稿しようと考えております。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000083.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000083_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000083_3.jpg

84focke:2022/03/29(火) 17:07:03
Re: 一人で作業
> No.83[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんばんは。 一人で高い所のビニール掛けは大変ですね。このビニールは1回だけ使用ですか。
サービス終了はティーカップ全部かなと思っていました。

85寒蘭が大好きじゃけん:2022/03/29(火) 22:18:00
Re: 一人で作業
> No.84[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。
こんばんは。
ビニールハウスは、クリップ等で仮止めして張って行きます。風さえ無ければ簡単です。ハウスバンドも去年使ったのを棚に括り付けしてました。
ビニールは、2年使い新品にしました。あちこち破れをテープでふせて冬場の側面の風除けにさらにまだ使います。

86寒蘭が大好きじゃけん:2022/05/15(日) 17:27:34
きょうのブドウ
ストマイ処理も終わりもう少しで1回目のジベレリン処理も終わります。忙しさは、まだまだ続きます。
1枚目、安芸クイーン
2枚目、シャインマスカット

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000086.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000086_2.jpg

87focke:2022/05/16(月) 11:31:42
Re: きょうのブドウ
> No.86[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

ブドウの専業農家のようです。こんなに色々な作業があるとは知りませんでした。

88寒蘭が大好きじゃけん:2022/05/16(月) 21:57:25
Re: きょうのブドウ
> No.87[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。

専業農家のように今ブドウにはまっています。細かい芽摘みや摘心が遅れると葉も茂り暗くなっています。

89寒蘭が大好きじゃけん:2022/05/25(水) 22:28:34
房が曲がるなぜ?
シャインマスカットの房が曲がりました。どうしてでしょう。
原因が、考えられることは、上向きの房を捻り下向きにしたから。ストマイ処理時に付いた液を十分に落とさなかったから。
1枚目曲がったシャインマスカット
防鳥ネットに引っかかって亡くなったヒヨドリ。
2,3枚目はヒヨドリ

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000089.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000089_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8823.510ka123/0000089_3.jpg

90focke:2022/05/26(木) 16:48:42
Re: 房が曲がるなぜ?
> No.89[元記事へ]
寒蘭が大好きじゃけんさんへのお返事です。

こんにちは。 ネットを見ると、房が曲がるのはそういう品種なので、プロ用だとありました。値段の高いのも納得です。

91寒蘭が大好きじゃけん:2022/05/26(木) 20:46:10
Re: 房が曲がるなぜ?
> No.90[元記事へ]
fockeさんへのお返事です。

こんばんは。
軸が曲がると全体も歪むので綺麗なブドウ型でなくなります。

寒蘭の花を針金で修正するのを思い出しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板