[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
かもめの「おしゃべり広場」
74
:
渡辺京子
:2020/05/28(木) 11:37:25
正体は「キアシドクガ」
大群となって、樹上をひらひら飛んでいた蛾を調べると、「キアシドクガ」でした。
ネットによると、漢字では「黄脚毒蛾」と書きますが、毒はないそうです。食樹の近くを群をなして蝶のように飛ぶそうで、群がる場所と、全然飛んでない場所があるのは、そのせいだったんですね。
成虫の口吻は退化しているため、食べることができず、蛾となって生きるのは数日だとか。
以前に比べて、数も減り、飛ぶ高さも低くなって、弱弱しい飛び方になっています。もうそろそろ見られなくなりそうです。
天敵はムクドリなどの鳥類や蜘蛛。そういえば、毎日の散歩で元気な鳥たちをよく見かけます。えさがいっぱいなんでしょうね。改めて、小金井って、緑が多くて、鳥たちの天国だなぁと思います。散歩の折、かわいいさえずりを聞くたび、小鳥たちの姿を探すので、時折、首が痛くなります(^_^;)。昨日は7939歩。ナベさんの腰痛がぶり返し、小股だったせいで、いつもより歩数が多めでした(;^_^A。
※つつじ山広場前のつつじが少しずつ開花してます。まだ1分咲きほど。やっぱり今の見ごろはヒナゲシです。時折、真っ赤なヒナゲシの間にピンクやブチの花が見え隠れしてます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000087.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板