[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
FIREを目指す一般人氏のスレ part1
51
:
ADHDタケ(現代人類文明研究者)
(ワッチョイ 292d-05bd)
:2021/06/10(木) 16:30:02 ID:u6YdcKeQ00
ヤフーのテキストリームで、ケータイ通信会社の評価を見てみた
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009436/2adfla5bba5ka5ia1bceeoc/3/337
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009436/2adfla5bba5ka5ia1bceeoc/3/278
子バンクは、投資適格な企業ではないらしい。
子バンクから送られてきた、事業目論見をまとめたものには、
子バンクは結局のところ、ソフバングループの都合のいいサイフでしかないらしいです
子バンクがシェアを伸ばそうとしても、KDDIとNTTも対抗策を打ち出すし。
現状、通信業としては、三社横並びなのかな?
そして、重要なのは経済圏だけど、
KDDIの社長は、
「Eコマースは大して儲からない。肝要なのは、いかにしてauPAYのクレジットカードとau PAYを使ってもらうかで、
au経済圏の維持と拡大が至上命題だ。」
とか主張してましたね auカブコム証券が、利益に寄与してるとはあまり思わないが、auカブコムって利益上がってるの?
auじぶん銀行も結構微妙だし
NTTは、経済圏というか、Eコマースやってないですね。吸収したドコモのdカード事業があるくらいか
子バンクは、ヤフーとLINEを傘下に収めているのは確かに強みだと思う。
ただ、具体的にどんくらい ヤフーとLINEが利益を生み出すのかは、定かではないけれどね
お金を生むビジネスじゃない可能性もある。事実、私はヤフーとLINEを無料で利用しているし。
ヤフーショッピングも、あんま売上額ないだろうし
Paypay事業が、子バンクのこれからのカギらしいけど Paypeyは、所詮は小さい額の買い物に使われるだけで、
高額の決済はクレジットカードで行われるから、Paypay事業も大して利益寄与しないかも。
そして、ヤフーカードは、ポイントを請求額に充当できないってのが、
楽天・KDDI・ドコモのクレジットカードに差をつけられている箇所なのでは?この三社は、どれも1%以上の請求額充当ができるのよね。
楽天は請求総額に対するポイント判定、KDDIとドコモは、決済ごと100円未満切り捨てで、
顧客もこの点がよく理解できているから、楽天カードの使用額は伸びてるらしい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板