したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2014年の冷やし猫鍋喧嘩大会での判定ログ

6おでん:2020/07/11(土) 23:26:50
【アボイド(山田) VS cy 】

判定いきまーすヽ(・∀・)ノ


先に結果から言っちゃいますが、これと言ってどっちかが完全に言い負かしているような争点はありませんでした。
けれど全体的にアボイドさんがアグレッシブな感じで主導権を握って喧嘩を進めていたと思います。
強いて言うなら>>13の序盤の指摘が鋭かったです。
「(cyさんが)細かい揚げ足取りが苦手」で「(アボイドさんが)揚げ足取りしてくるとめんどくせー」なのに、そうなってもおかしくないような行為(>>4)をしてしまったcyさん。
それに対する「筋が通っていない感じがする」というアボイドさんの指摘ですね。
ここが一番のポイントだったかなって思います。

よってアボイドさんの勝ちとします!!(`・ω・´)

あと気になったこと等は以下に書いておいたので見てみてくださいね!(*゜ー゜)_/



●現在の状況ができているのはアボイドさんのせいかどうか

これはアボイドさん自身も認めてることですから、ここについては主張が対立してませんのでどっちが勝っているとかはありません。


●「よろしく」に対しての「そうだね」

>>24のツイッターの例は見ましたがほとんどが「●●よろしく」というように「よろしくする●●(頼む内容など)」があっての「よろしく」に対する「そうだね」じゃないですか?
あれではcyさんの言い分を正当化する根拠には成り得ない気がしますが・・・
それに今回は何かを頼むというより挨拶的なニュアンスでの「よろしく」ですよね。それに対して「そうだね」はやっぱりおかしいですし、それに今回>>2では「よろしく」だけでなく
>ところで、ねえ、このトーナメントの組み分けってうまいことできてるとおもわない?
があるので「そうだね」はこっちに対しての同意だと考えるのが妥当ですよね。


●その他気付いた点1

>ちょっと話逸れたけど、俺があそこでいや、「よくわからないわけがない」と反論していたなら、まんま揚げ足取りのような形で争点が出来上がってしまっていたと思われるよね?何が言いたいかって、何かお前の言ってることとやってることに筋が一本通ってるようで通ってない感じだよね。グニャグニャしてるっていうか。お前がただの馬鹿だってのならまぁ納得できるかもしれんけど?それとも何?それが自身のあるとこの一つだったとか? (>>13

これに対しての

>まぁ俺されるのは苦手だけどする方は自信のあるとこの一つだったってことでいいよ。いや、違うんだけどまぁでも俺はされるのが嫌でする方は別に嫌とかそんなないんだわ。

これを「単なるお前への皮肉みたいなもんだろうがよ」と言うならちゃんと一本筋が通ってるようで通ってない感じ、という部分の弁解をするべきだと思います。
まあこのことは最初にも書きましたが。
それに>>13のアボイドさんのレス自体が皮肉を皮肉とわかっていて更にそれに皮肉をかぶせたって可能性もありますよね。アボイドさんの反論が返ってきてないのでこれは加点も減点もしませんが。


●その他気付いた点2

>>5の例ですけど、あの会話ならどっちかと取るのが明らかにおかしいとかなくないですか?(@_@。)
何で楽しいという質問したのかを聞かれたのか、何で楽しいと思ったのか  どっちとも取れると思いますけど…。
普通にわかるべきことをわからないことのおかしさを言いたいなら例としては不適切だと思います。
まあここもcyさん側からの指摘がないので特に減点しませんが。


●その他気づいた点3

cyさんのレスがとっても読みづらいです。前の試合で注意したんですからちゃんと直して下さい。アボイドさんの文を引用した後、改行するくらいできないんですか?ヾ(`ω´*)ノ


以上でーす ===┌( ・_・)┘

7おでん:2020/07/11(土) 23:28:44
【アボイド(山田) VS 水面(ひより)】

判定いきまーすヽ(・∀・)ノ


●「何度も」の使い方について

何度:どれほどの回数。また、多くの回数。何回。「―やってもできない」

ん〜、「多くの回数」って言われると1回や2回じゃ足りないと思うんですよねー。
これと言った基準が決められてるわけではないにしろ常識的に考えておかしい、とわたしは思いますけど・・・(・・;)
主観でどこからが「何度も」なのか決定できるということならここはお互い様ですかね。
ただ数え間違いを指摘された分アボイドさんは1ミリ減点ですっ(・×・)



●トーナメントの組み分けがうまくできているかどうか

ここはアボイドさんの最後の指摘(>>28)の通りで、「うまく出来ているといえる結果にはならなかった」では「うまくできているかどうか」の答えとはちょっと違いますねー。
アボイドさんに少し加点。



●他力本願のくだり

アボイドさんが「見て取れる姿勢の違い」という観点から自分の主張にしっかり根拠づけできていたと思いますっ!(`・ω・´)
>>27でアボイドさんも指摘している通り水面さんは自分の主張の根拠付けがアボイドさんに比べて弱かったですね。
ここはアボイドさんに加点。



●「現時点」での判断について(メインの争点)

>だとしたら現時点では同レベルだと判断せざるを得ないし、 (>>3)

このアボイドさんの発言の「現時点」に、「その後の展開を考えているかどうか」という要素が含まれるのか? というのが一番のポイントでしたが、
これは当事者のアボイドさんが含まれていない判断だっていうならそういうことになっちゃいますよね〜。
水面さんは一応>>6で前の試合のアボイドさんの発言を引用して

>『必ずしも同レベル(実質的に)であるわけではない事は承知の上なのに何でまた同レベルだなんて言ってんだ?忘れたのか?』

という風に繋げて攻撃してはいるんですけど、これはやり方としてはあんまりよくないです。
だって違う喧嘩での発言ですからね。同じ人がある喧嘩と他の喧嘩との間で矛盾した発言をしたからと言っても「考え方が変わった」、「その喧嘩ではそういうスタンスでやっている」などと言い訳すれば済んでしまう話だと思います。今回のも似たようなケースだと思います。
わたしが尊敬する喧嘩師のおでんさんという方のおでん式喧嘩術の中の「ダブルスタンダード を有効活用せよ 」の項目に関連したお話になると思いますので読んでみて下さいねっ!(ξ・・)/~~~ (参照:http://www38.atwiki.jp/mincha/pages/132.html )

つまりは
【前の喧嘩の時は「その後の展開を考えているかどうか」を加味したが、今回の「現時点」ではそれを加味していない。】
と言ってしまえば済む話になってしまいます。
まあ今回アボイドさんがこのことを踏まえた反論をそのまました、ってわけではないと思いますけどいずれにせよ

>【現時点】でも「これから先の展開を考えてるか否か」という点で異なることはあり得るはずなのに (>>13)
なんて言ってみても、発言した当人のアボイドさんが
>念の為もう一度言っておくけど、どういった当事者にどういった考えがあるか明らかでない現時点での判断 だからな? (>>16)
と言ってしまえばどうしようもないですね(´・ω・`)

というわけでここもややアボイドさんの方が優勢。

8おでん:2020/07/11(土) 23:34:00
☆結果および総括☆

今大会の優勝は・・・
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃーん!!!!!

アボイドさん です!!!  (*^▽^)/ ☆;:*:;☆;:*:;☆“Congratulations”☆;:*:;☆;:*:;☆

しょうじきリモンさんか水面さんが優勝すると思ってたので意外でした!!!
決勝でいきなり強い人とあたって無惨に敗北するのかと思ってたんですけど全然そんなことありませんでしたね!
見直しました!!(((o(*゚▽゚*)o)))


最後なのでファイナリストのおふたりについての評価を書きたいと思いますっ。

大会全体を通しての水面さんの印象はとってもアグレッシブってかんじで、どんどん攻撃を仕掛けていくスタイルが魅力的でしたね!(`・ω・´)
ただその分突っ込み過ぎてしまうところがあってリモンさんやアボイドさんにカウンターを食らってしまっていたところもありました。
攻撃的な喧嘩スタイルをやめる必要はないと思いますがもう少し慎重になった方がいいと思います(短期決戦だから普段よりも攻めの姿勢に出た、というのは要因としてあるかもしれませんが)。
あとは各争点の部分で既に指摘しましたが他の喧嘩の発言からの指摘のところも注意した方がいいです。
その辺りが今後の課題ですねー。


アボイドさんはやや口が悪いかんじで雰囲気テキトーそうなかんじなのに説明や根拠付けが丁寧でとっても安定感のある喧嘩をするっていうギャップがなかなか面白いです(*≧∀≦*)
決勝以外はそこまで強い相手と当たらなかったってこともあってか、大会を通しておかしい発言はほとんど見られませんでした。
強いて気付いた点を挙げるならば、今回の試合の>>9

>>2が不発に終わる可能性だってあるわけじゃん。>>2から喧嘩に発展させるかどうかって完全に俺がどういう風に喧嘩に仕向けるかによるじゃん。そういうネタじゃんこれって。

はやや迂闊なんじゃないかな、っておもいます。「完全に」のところですね。
万一例外を出されたら論破に繋げられてしまう可能性がありますからねー。
今回言いたいのは「水面さんの他力本願である」ってことでしょうから、「完全に」ではなく「大抵」とかそれくらいでも別にいいんじゃないですか?
多くが(大抵が)そうであるから他力本願だと思った、っていう主張でも全然おかしくないと思いますし。

>それで相手に致命的ダメージを与える展開にならねえと予想つくだろうし (>>24)

これについても同様ですね。あの後もし水面さんから反論が来てたら致命的ダメージを与える展開の例示があったかもしれませんし。
「ため息つくことがおかしいかどうか」ってところから、その争点だけで喧嘩が展開されていった場合なんかに、そこで矛盾したこと等を言ってしまったらそれがその試合で「致命的ダメージ」になること、あると思いますけどね、わたしは(。-∀-)
しかもこの発言の後で
>何処に思慮の浅さがあんだよ?(>>24)
とおっしゃってますけど、致命的ダメージを与える展開の例出されちゃったらカウンター食らっちゃうかもしれませんよ!(・ω・)


・・・というわけでみなさんおつかれさまでした!!!
予想以上に判定大変でしたけどとってもいい経験になって楽しかったです! +.(≧∀≦)゜+.゜
また機会があれば!

9おでん:2020/07/11(土) 23:56:45
人様の喧嘩判定して勝ち負け語るならこのくらい厳密にやってほしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板