[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
秋葉原の謎のテープの真相、判明したかもしれん
1
:
The名無し
:2025/08/04(月) 04:33:39 ID:97W1zkE.
新規スレ立て失礼します
YouTubeにもコメントしたもので
あくまで自分の推測程度ですが、よければ耳を傾けてくれれば幸いです....
2
:
The名無し
:2025/08/04(月) 04:38:06 ID:97W1zkE.
すみません長文になります
かれこれこの楽曲の詳細を10年近く探している秋葉テープファンです
よければ僕の見解に耳を傾けてくれれば幸いです
まだ検証途中なのですが、この曲時間をかけると見つけ出せるかもしれません!!
僕なりの見解なのですが
もう一つの"わがまま"の正体
水瀬紗羅/夢でもいいかのリリース日(1984年)と
FlyAwayの楽曲中に使われている
唯一特定されて居る機材
ドラムマシン
YAMAHA RX-11の発売日が1984年と一緒なので
す!!
この時点で1984以降の楽曲であるのは確定しました!
楽曲の雰囲気的に1984〜2000と仮推測します
そして!!
レコーディングスタジオの編集者がデモテープを”CD"ではなく
まだ"カセット "で製作していたと考察すると
日本でCDが音楽媒体として普及したのが1988年頃
であり
あえてカセットで製作して居ると考えると1984〜1990までではないかと絞り込めました!
そして!
"わがまま”と "FlyAway"が同一の会社の(ARA)カセットテープに録音されてる
+
ARAというカセットメーカーが当時ドマイナーであることから
わがままと FlyAwayが
同じレコーディングスタジオで録られた可能性が!!
3
:
The名無し
:2025/08/04(月) 04:40:32 ID:97W1zkE.
過去ヤフオク他フリマサイトから
使用済みのカセットテープの出品履歴を調べたところ
丸一日かけても”ARA”というメーカーの
カセットが出てこなかった事から
当時でもかなりマイナーな製造会社から出されていたことは明確でしょう。。。。
4
:
The名無し
:2025/08/04(月) 04:42:54 ID:97W1zkE.
(4/16)
続きます
秋葉テープと同じARAのカセットに録音されていた"夢でもいいから"の作曲者が"佐藤三街”さんだと発覚しました!!
そして、佐藤三街夫さんの経歴を見ると数々の楽曲を作詞作曲しておりその中には、FlyAway の様なエレキギターを使用する楽曲も数多くありました!!!
同じギターの機材の可能性は大きくあります!!
続く
5
:
The名無し
:2025/08/04(月) 04:45:34 ID:97W1zkE.
(5/16)
そして!!
決定打となるある楽曲が!!!
佐藤三櫢夫さんのプロデュース作品
1992年に発表された
【”"高橋真梨子-女友達り】
を聴いてみてください!!!
https://youtu.be/7nJfrk6nmnk?si=3Xvdei2mmLqaBeyl
1:55 から、特徴のあるギターの音が!!!!
そして、ドラムの音を聴いてください
FlyAwayで使われている様なドラムマシンの無機質な音!!
まさにそっくりではないでしょうか?
まだあります!!
6
:
The名無し
:2025/08/04(月) 04:48:07 ID:97W1zkE.
(6/16)
同じく佐藤三樹夫さん作曲の
【高橋真梨子-Rain"】←!!!!!!
この楽曲を聴いてみてください!!!
https://youtu.be/vN8JdzSRD7w?si=L23FI_vRDY5g_PUw
0:58
このサビに入る前の謎の落ち着いた展開!!
1:47
サビが終わった後のサックスの
間奏!!
FlyAwayではここが特徴的なギターの音だった...
これは佐藤三樹夫さんの作品に違いない!!!
これがFlyAwayの“その後の曲”だったとは100%言えませんが
佐藤三樹夫さんの作曲する作品のひとつの特徴だと考えられます!!
7
:
The名無し
:2025/08/04(月) 04:50:20 ID:97W1zkE.
(7/16)
ここでもう一つビックニュースが!!
作曲家
佐藤三樹夫先生の経歴を調べた所
●1952年3月11日生北海道釧路市出身
↓
●1974年
早稲田大学第一文学部中退
↓
●1975年
フォークグループ"ルパン・」のリ
ーダーとして ポリドールレコードより「セピア色の季節」でデビュー。
く
●1978年同解散後、作家活動に専念。
↑!!!!!!!!
●1985年 フリーとなるが、引き続き作家活動、ライブ活動、ギタリストとしてのスタジ
オ活動に専念。高橋真梨子、菅原洋一、松崎しげる、内藤やすこ等に作詞/作曲、作品提供。←(これは!!ドラムマシン YAMAHARX-11の発売日年月&わがまま発売日と時期がほぼ同じ!)
●1988年
MIDIおよびコンピューターを導
入、環境音楽、CM、劇伴等に活動を拡げる。
自宅スタジオに於ける音楽制作開始。
←(!!!!!!)
8
:
The名無し
:2025/08/04(月) 04:53:01 ID:97W1zkE.
(8/16)
と、この様に
佐藤三樹夫先生は1985年以降
ギタリストとしての活動をしていた時期がある事が判明しました!!
とあるコメントで、FlyAwayの作中にあるギタ
一の音は
とてもアマチュアが鳴らせる音ではない少なくともプロの仕事であるという意見がありました。。。
私も初め
FlyAwayの正体は学生バンドの趣味のテープが出回ったのかと思ってましたが
当時の ドラムマシンYamaha RX-11の価格が
158,000円....
とても値段が高く
学生バンドの少年少女達が手を出せる金額ではございません.....
そしてギターがプロの仕事であることからも。、
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板