したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ドラえもんの都市伝説「タレント」について

1The名無し:2025/07/25(金) 21:03:42 ID:gC/v8fJY
捜査進展の足掛かりになるかもしれない事を発見しましたので、
共有させていただければと思います。

こちらのURLと照らし合わせてご覧頂ければ幸いです。

https://posfie.com/@FloralRaft/p/x1dCTFZ?page=2

131:2025/07/25(金) 22:22:15 ID:gC/v8fJY
訂正
1のURLが2ページ目からになってしまっていました。
申し訳ありません。
1ページ目からのURLは、こちらになります。

https://posfie.com/@FloralRaft/p/x1dCTFZ

14The名無し:2025/07/25(金) 22:30:37 ID:MsOTjTP.
>>11
とんでもないです!
私もあくまで「ない印象」というだけでしたので調べ直して来たのですが、どうやらどこかに収蔵されているかもしれないです 蔵書検索で見つけられないのですが検索が下手なのかな
https://www.comiket.co.jp/info-a/ExhibitCatalog.html
憶測で書き込みしてしまいこちらこそ申し訳ありません、失礼致しました…

そして↑のリンク先にあったのですが、どうやらこちらのサイトで過去のWebカタログが見られるかもしれないです(会員登録がいるみたいですが)
https://webcatalog-archives.circle.ms/

151:2025/07/25(金) 22:35:49 ID:gC/v8fJY
>>14

コメントありがとうございます!

京都国際漫画ミュージアムでも閲覧ができそうとの事で、良かったです!

いえいえ、とんでもありません。

ご尽力頂きまして、本当にありがとうございます。

過去のWebカタログ、興味深いですね!

現在出先なので、帰ったら重ねてチェックしてみたいと思います!

情報ありがとうございます!

16The名無し:2025/07/25(金) 22:51:10 ID:kd72Hydc
>>12
そういうスタンスならできれば協力したいんですが、ただ最初の証言が映像で幻覚を見たのような抽象的な話なんでその人の頭の中見るわけにいかないのがなんとも。
関係ないけどノビタランドの謎キャラは最近、完璧に腑に落ちる説を唱えてる方がいて感動しました。→大山ドラ第1話のチュートリアルのような役目の為、原作の帽子に半ズボンのオーソドックスな外見の安雄というキャラをそのまま出すと初見の人は主人公のように目が行くかもしれない懸念から分かりやすくするための改変。

171:2025/07/25(金) 23:07:08 ID:gC/v8fJY
>>16

都市伝説の「タレント」として発信されるより前に、「足恋人(タレント)」と副題がついたドラえもんの同人誌が存在していたとして、ドラえもんの同人誌は
数あるとしても、その言葉が被る確率は低いんじゃないか・・・・・思っています。

いずれにせよ藁をも掴む話になると思われますが、思いがけない点と点が線になる事も多々あると感じていますので、当たってみる価値があるかな?と考えています。

謎キャラ解明されてたんですね!なるほど、1話で分かりやすくするためでしたか!

18The名無し:2025/07/25(金) 23:17:58 ID:rnL.jBj.
>>17
タレントとゆめの町ノビ ‘’タランド‘’ との混同を指摘してる人も結構いるんですよね。大山ドラ第一回だから絵も当たり前ですが2000年代と違いますし。(グニャグニャしてると感じるかもしれない)
あとはまあ私も映画見ながらうたた寝とかすると音に合わせて夢で勝手な映像を、合わせる事はありますしw

19The名無し:2025/07/26(土) 02:57:00 ID:G5H9h.Us
>>10
何いってんだこいつ
>>1に先行調査のURL貼ってあるんだから通り一遍は読んでからレスしろよ

20The名無し:2025/07/26(土) 09:02:50 ID:DIQwQ3.s
正直>>1のツイートまとめもあまりにも色々を結び付けすぎだとは思うな
こじつけ的というか
でも足恋人って響きは面白いし気になる

21The名無し:2025/07/26(土) 21:25:47 ID:1pNQJBWQ
タレントではないけど行かなきゃっぽいのは去年か一昨年YouTubeに上がってたね
のび太とドラえもんが藤子不二雄(実写)に「もう行っちゃんですね」みたいなことを言ってた
でもこれは藤子先生が元気だった頃にやったスペシャル特番?だったから単に似てるだけだけど

22The名無し:2025/07/27(日) 13:09:19 ID:OYlfPAFo
そうそう、タレントって本当に最初は「何か作画がぐちゃぐちゃで、話も意味不明な不気味な話があった」ってだけのレベルの目撃証言だけだった
>>1だと、2005年になってるけど初出は2001年頃の懐かしテレビ板じゃないかな

自分が知りたいのは、タレントはこんな話っていう詳細な証言がいつ頃付き始めたのか
最初はどこの誰の証言で始まったのか

23The名無し:2025/07/27(日) 14:20:24 ID:xu8w7k0o
あくまで2000年前後の肌感として、ドラえもんは感動コンテンツ・幼児向けの健全なコンテンツとだけ受け取ってた層と
ドラえもんに(は)怖い話もあるよというカウンターで怖いドラえもん怖い話の集合体ができていった感じもする。

1999/1/28
柴田理恵がダウンタウンDXでドラえもん25巻「のび太の結婚前夜」で号泣の話をする。M本さんや周りはドラえもんで泣くか?ぐらいの反応だが
その後ドラえもん25巻と文庫のドラえもん 1[恋愛編] やドラえもん6 [感動編] がずば抜けて売れるような現象が発生した記憶
映画ドラえもん同時上映の感動路線も1998〜2002なので下地はできていた。
2004/11
アニメドラえもんのリニューアル発表。この後2ch等はツッコむのが無理な数の低質なデマだらけになってガチ勢は見ない、無視するようになっていく。

1995/2 同じ国民的なちびまるこちゃんの「まる子 夢について考える」が欠番が事実であるのも前例・下地みたいになっちゃってるんかな。
「ちびまるこちゃんは原作で欠番になった不気味な回があって〜」みたいな

24The名無し:2025/07/30(水) 18:37:05 ID:5w/dMsvg
キテレツ説については2009年頃に旧2ちゃんねるのオカルト板(懐アニ板だったかも)でかなり核心に迫る連投をしてた人がいた。
キテレツ大百科のあるエピソードとタレント都市伝説の類似点やそれを発見した経緯など非常に丁寧に解説してくれていた。
長文の連投だったので詳細は覚えてないけど説得力がありすぎて、読んでてこれはもうキテレツ説が正解って事で答え出ちゃったかな?と思ってたんだけど
スレ住民の反応は、投稿者を一斉に袋叩きというものだった。お前の話は誰も興味ないから今すぐ消えろと。
そして「ドラえもんのスレで他のアニメの話をするのはガイドライン違反」という論理を振りかざし投稿者を追放しようとした。
なんでよ?みんなタレントの真相を知りたくてこのスレを開いたんじゃないの?やっと答えを見つけた人が来たのに、なぜ邪魔するの?
なんとなく「真相がわかってしまったらみんなでワイワイ考察する楽しみが失われるのが寂しいから」と考えたくなるけど、彼らの理不尽な攻撃はそんな可愛らしいものじゃなかった。
あまりの激しい罵倒に心が折れたのか投稿者は最後まで語ることなく本当に途中でピタッと消えてしまった。

25The名無し:2025/07/30(水) 19:29:43 ID:Chv1PXHU
そう言うのはダメだよね
でもタレントってアニメでやってたが発端じゃないの?(確かに見た)(そんな回は無い)とか
のやり取りなら分かるけど
真相ってそれはタレントって話はキテレツの例えば(冥府刀)だったりとか他エピソードから作られただとしたら今ココのスレ主さんが足恋人がタレントの内容の発想元だって探してるのと同じだよね。そりゃアニメで本当に放送してたのか?と
真相は〜とは方向性違うし…ね

26The名無し:2025/09/13(土) 19:18:02 ID:W8vx0W2w
見つかった?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板