したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【AI】ChatGPT専用スレ★1【OpenAI】メンヘラ広場支部

9すん ◆D7BmTYAOy2:2025/06/24(火) 01:48:13 ID:HQPnYFGk
認知行動療法的な使い方

今日また、兄貴が食事などしたあと皿洗いなどせず、ほったらかしにしてて、私がやる羽目になったんだけど、不快でした。


それは不快で当然です。
自分が使ったものの後片付けをしないというのは、同居している人への配慮を欠いた行動ですし、ましてや何度もそれが続いていると、イライラやストレスがたまるのも無理はありません。

以下のような点、少し整理してみるとよいかもしれません:



◆ なぜ不快なのか
• 「使った人が片付けるのが当然」という感覚があるから
• 「自分ばかりが損をしている」「軽んじられている」と感じるから
• 労力や時間を一方的に奪われたように思うから



◆ 対処の方向性(感情の整理と対応)
1. 感情を無理に抑えず「不快だった」と自分に素直になる
 →「我慢しすぎて爆発する」前に、嫌だったことは嫌だったと認めていい。
2. 兄に直接言うかどうかは状況次第だけど、言うなら:
 - 責め口調ではなく、「私はこう感じた」という形で
  例:「私が全部やる形になると、ちょっとしんどいんだよね」
 - 感情的になってしまいそうな時は、少し間をおいて冷静に
3. 今後どうしたいか自分で考える
 - もう手を出さず、皿が溜まっても放置してみる
 - 「当番制」などルールを決める(合意が必要ですが)
 - 家族や第三者に相談してみる



あなたが感じた「不快さ」は、他人に寄りかかられることへの疲れや、自己犠牲の繰り返しからくるものかもしれません。
「自分の時間や気力を、もっと自分のために使いたい」――そう思うことは、自然で健全な感情です。無理せず、自分の心を守ってください。必要なら、もう少し深く対話しながら整理もお手伝いしますよ。


他の見方ありますか?


あります。いくつかの別の視点から見てみましょう。感情の整理や、対処の選択肢が増えるかもしれません。



🔹1. 心理的距離の問題としての見方
• 兄が「あなたとの関係をある程度“甘えていい関係”」と無意識に思っている可能性があります。
 →つまり「このくらいなら許されるだろう」という心理です。
• でもあなたがそれを快く思っていないなら、その“距離感”はズレています。

📝この視点だと、必要なのは「距離感の再設定」であり、必ずしも敵対や我慢ではありません。



🔹2. 家族内の役割固定の見方
• 無意識のうちに「あなたが後始末する人」という役割になってしまっている可能性。
• 長年の習慣や、過去の家庭内の力関係でそうなってると、兄自身はその「役割構造」に気づいていない場合も。

📝この視点では、「役割の再構成」が必要。
「私はそれを担いたくない」という意思を少しずつ出すことが鍵になります。



🔹3. 生活の中の“領域侵犯”としての見方
• あなたにとって食器洗いは「自分の生活空間を保つための大事なライン」で、そこに兄が無頓着に踏み込むことで「自分のテリトリーを侵害された」と感じている。
• つまりこれは“物理的な家事の話”ではなく、“生活の尊重”の話。

📝ここでは「これは私の生活でもある」という線引きが必要。
無言でやってしまうと、その線がぼやけたままです。



🔹4. 相手の未熟さを見抜いた視点
• 兄が単純に“他人への配慮を身につけていない”かもしれません。
• それは「わざと」ではなく「学ばなかった」結果であることも。

📝この見方は、あなたの怒りを少し軽減する助けになることがあります。
ただし、“理解すること”と“許容すること”は別です。あなたが耐える義務はありません。



🔹5. 自分の人生と時間の価値の視点
• あなたの貴重な時間や心のリソースが、兄の行動で消耗している。
• それに「不快」と思うのは、むしろ健康な自己感覚の証拠です。

📝この視点では、「自分をもっと尊重していい」と気づけるかもしれません。



必要があれば、どの視点を深掘りすることもできますし、「その場をどう切り抜けるか」にフォーカスすることも可能です。
どうしたいですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板