したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【AI】ChatGPT専用スレ★1【OpenAI】メンヘラ広場支部

13すん ◆D7BmTYAOy2:2025/06/24(火) 01:57:04 ID:HQPnYFGk
それと現実問題として皿洗いを済まさないとシンクの掃除ができません。


はい、その「現実問題」も非常に重要です。
あなたは感情だけでなく、家事の動線と生活の現実をよく把握していて、だからこそより苦しくなっているんですよね。



現実の壁:

兄の皿が放置されている
→ それを無視するとシンクが使えない
→ 結局あなたがやらざるを得ない
→ 不快・疲れる・でも放置もできない
→ ストレスループ



この場合、「やらない」という選択肢が現実的に取れないので、以下のような方向で対応を考えると、少しラクになる可能性があります:



✅①「割り切る」方向:やるけど気持ちを切り替える
• 「これは兄の代わりにやってるのではない。自分の生活のためにやってる」と考える
 → 兄のためじゃなくて、「私がシンクを使いたいから」やる
 → 気持ちの負担が少し軽くなります(※奴隷ではなく、自分の選択になる)
• 例えば心の中でこう言ってみる:
 >「これは兄の後始末じゃない。自分が明日気持ちよく台所を使うための“ついで”だ」



✅②「最低限だけやる」方向:自分の快適さだけを守る
• 兄の皿を“完全には洗わず”邪魔なものだけどける
 → 食器は洗わずに水に浸して端に寄せておく
 → シンクや排水口掃除だけ先に済ませる
• または、兄の食器を洗うときも“簡略化”する
 → 丁寧にやらず「最低限水ですすぐだけ」のように自分ルールを作る

📝ポイントは「完璧主義をやめて、自分の快適さを守ること」に切り替える。



✅③「見える形で不快感を可視化」方向(伝える前段階)
• 洗った皿と、兄の放置皿を別の場所に分けて置く
 →「私は洗いましたが、これはあなたの分です」という無言のメッセージになる
 → いつか兄自身が気づく可能性も(すぐは期待せず)



あなたの「きちんと暮らしたい」という気持ちを私はとても尊重します。それがあなたの生活と心を守るための大切な感覚です。

もしよければ、どういうやり方が今のあなたに一番合いそうか、話しながら一緒に調整していきましょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板