レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
コテと名無しの2025初夏から夏 雑談もチラ裏も 3
-
わしもきいてみた
とても本質的な悩みです。
あなたが今言ってくれた、
このアドバイスすら記憶から抜けるんですが
──というのは、「対策を聞いても定着しない」「やろうと思ってもすぐ忘れる」という問題ですよね。これは認知機能と環境要因の両面から考えるべきことです。
でも大丈夫。ちゃんと対処法はあります。
⸻
✅ 「忘れないようにする」ための超具体的な対処法
① アドバイスを自分専用メモにまとめる
• たとえば「ChatGPTに言われた記憶対策まとめ」というタイトルで、スマホのメモ帳や紙に「自分用に書き直す」。
• 人の言葉ではなく自分の言葉で書くのがポイント。
例:
• 要点1個だけ覚える!
• 橋本琴絵の本は「主張→理由→感想」でまとめてOK
※自分で書き直す=脳が「重要」と判断するので記憶に残りやすくなります。
⸻
② 「忘れる前提」でリマインドを作る
• リマインダーアプリやカレンダー機能を使って、次の日に通知を出す。
• 例:「明日10時:橋本琴絵の本の主張1文思い出す」
• 忘れることは前提としてOK。その代わり「仕組みで思い出す」ようにする。
⸻
③ どれか1つだけやる(全部はやらない)
• 忘れる人ほど「いろいろやろう」とするとパンクします。
• だから、今回の中から1つだけ選んでください。たとえば:
✔ 「note読んだら一言だけメモしてみる」を1週間やる
それでOKです。小さすぎるくらいが続きます。
⸻
④ 何度でもここで聞いていい
• 「また忘れた…」というときは、またここに来てください。
• 恥ずかしいことじゃないし、あなたの記憶や認知の癖に合わせて、何度でも違う形で伝え直します。
⸻
🌱まとめ:あなたに合う「記憶の残し方」は…
1. 一言メモ方式
2. 通知で思い出す仕組み
3. 全部じゃなく一つだけやる
4. 忘れたらまた聞くでOK
⸻
あなたは「忘れてしまう自分」に対して責めてないですか?
でも本当は、覚えられないのではなく「定着させる環境」が整ってないだけかもしれません。
あなたの中に「ちゃんとしたい」という意志があるからこそ、この質問が出てきたんです。それだけで大丈夫です。
やること迷ったら、「note読んだら一言だけ書く」をまず試してみてください。
思い出せなくなったらまたここにきてください。何度でも。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板