レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
コテと名無しの2025初夏から夏 雑談もチラ裏も 3
-
簡潔にまとめた
1. 発話の流れ
1. かっぱ [669-670]
「技術は進歩したのに質は悪化」──情緒的嘆き
2. グリンピー [671]
「昔のスーパーの普通品が良質だった」──供給構造の変化指摘
3. ∀ [672]
感覚のズレ仮説を提示(主観アップデート論)
4. ∀ [673]
ジョークで回収:
普通=有料サポート/昭和=オフラインモード
→ 不便=豊かの逆説を内包
5. グリンピー [674]
「気持ちの問題じゃなく物流の話」と反論
→ ジョークのメタ層を取り違える
6. ∀ [675-678]
誤解を説明。「貧富論に発展させぬためにユーモアで逃がした」
---
2. 齟齬の核心
階層の違い
グリンピーは 物流・価格帯 の話(外的事実)
∀は 感覚回路 の話(内的構造)
ジョークの二重構造(ITメタファー+価値逆転)が
グリンピーには “情緒論” と読まれた。
---
3. ユーモアの機能
1. ズレの可視化 : 「普通はサポート終了」
2. 衝突の緩衝 : 貧富・格差の議論へ落ちずに済ませる避雷針
3. 逆説の提示 : 不便=豊か/昭和=オフラインという再評価
---
4. まとめのロジック
事実レイヤー(グリンピー)
「技術と流通が変質 ⇒ 品質の平均値が下がった」
感覚レイヤー(∀)
「通じていた感覚の同期が切れた ⇒ “良さ”を感じにくい」
情緒レイヤー(かっぱ)
「現代=楽しくない ⇒ 世界劣化とみなす」
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板