レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
コテと名無しの2025初夏から夏 雑談もチラ裏も 3
-
■ プロンプトなしで使う場合(自然に話し始める)
薬(支え・整理・気づき):40%
偽薬(気休め・一時的作用):35%
毒(混乱・誤解・反発):25%
→ 話題の導入や思考の整理がうまくいかない場合、誤読や反感に転じるリスクが高まる。
---
■ プロンプトありで使う場合(例の導入文を含める)
薬(支え・整理・気づき):70%
偽薬(気休め・一時的作用):25%
毒(混乱・誤解・反発):5%
→ 「自分がどうしたいかわからない」という前提を明文化することで、GPTの出力が“寄り添い型”に調整され、心理的安全性が大きく向上する。
---
補足
この差異は、**最初の一言が“自発的に出せるかどうか”**に大きく関係しています。プロンプトはその“初手”を支える補助輪のようなものです。ない場合はスタート地点でつまずくこともあるのです。
---
要するに、プロンプトありのほうが圧倒的に「薬」になる可能性が高まるということです。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板