[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
わたしの保護室@若槻
1
:
若槻
◆/HV2b6TqMw
:2018/05/19(土) 03:47:32 ID:P/0ik266
『わたしの保護室@若槻』へようこそ
★此処は、赤裸々に語り、書く側の病理性でもなければ恵まれない環境でもなく、抑えきれないほどの自己表現の欲求の側面を含んだ場であり、綺麗事は排除し表現したいことを次から次へと溢れ出ている場、書き込まれた内容の感じ取れる書き込みに最低限の他者様への配慮をお願いします。人は『自分』を持ち、さらにそれを表現し、見る側へ伝達すべき『技術』を持っています。
そこには、ある意味で、甘味な『毒』も必要で、すなわち、傷ついた自分を『見せつける』ことで回復を保護する保護室であります。
★そうでもしないと、『自分は空っぽ』だと、感じてしまうかも痴れません。しかし、実は『自分』は存在していて、それがあまりにも個性的で、社会というシステムの中で空回りしがちなため、そして、自分ではその存在をしっかりと自覚することが出来なかっただけで。気付く部分も多々在るのだと願いを込めて。
★3K推奨 『気軽に』 『気ままに』 『 』
★4G推奨 『自由に』 『罪悪感』 『自他尊重』 『 』
〇荒らし・コテ叩き・煽りをする方は、そういう病気の方ですのでどうぞご自由に。
2
:
カッちゃん
◆V54p5F0T/o
:2018/05/19(土) 10:46:34 ID:y0tl9X4g
(@_@)ノ 2げっと!
毒は吐かねどギャグは吐く!おっさんです
3
:
若槻
◆/HV2b6TqMw
:2018/05/24(木) 07:44:48 ID:O1T6HfpY
13日実施『裁判所事務官』一次本試、合否結果が31日。あと一週間となります。
最も、やるべきことはやりましたので悔いはありません。私は受かりますから。
外部や内部の刺激より脳から生まれる感情が、とても厭になりますが、感情の存在で様々な言葉が表現されます。
そこで、例えるならば、まずは、『言葉』が聞こえるということはどういうことなのか、そこから考えてみてみますと、
本来は、人間の声が『言葉』として受容され聞こえることが特殊であるという事、
もっと突き詰めれば、人間の会話なんて謂うモノはただの『音』に過ぎません。
人工的には、学校等のチャイムの音、車の走行音と同じただの『音』でしかなく、しかし、普通の人間は、
これは『言葉』で、これは『音』なのだと判別ができます。
人間の声がチャイムのように聞こえる事はないし、チャイムに『話しかけられた』と思うこともありません。
それは、人間の脳が『言葉』と『音』とを判別するような仕組みを持っているからで、耳は周囲のすべての音を拾うけれど、
脳が必要な音と必要でない音とを分類して、意味のある音の羅列だけを『言葉』として認識しますが、意味を持たない信号、
意味を持った信号ではなく、なんの意味も意思も含まれない『空白の音』。
私は、不安な要素もありますが、環境などの感情で人間は『正』にも『負』にも左右されます。
どちらにせよ、私は幸福的で、且つ、絶望的な気持ちで空を眺めているようにそれは。
『太陽が灰色に見える』よう。
4
:
若槻
◆/HV2b6TqMw
:2018/05/28(月) 23:08:15 ID:/Rv3ozw2
全各人間の辛さと、個人の私の辛さは、推し量ることは不可能に近くて、人間は特殊。
ですから、『人間はこの世界で最も苦しんでいるから、笑いを発明せざるを得なかった』のです。
そして、『始まりは、どのようなモノでも小さい』ですし、
『独創的なモノは、始めは少数派であり、多数というモノは独創ではない』のです。
最後に、『安心、それが一番私たちの傍にある危険』なのです。
5
:
名無しさん
:2018/06/01(金) 03:30:41 ID:6ajaHqDY
改めておめでとうございます
二次試験も頑張ってください
6
:
名無しさん
:2018/06/01(金) 06:11:21 ID:6ajaHqDY
★3K推奨 『気軽に』 『気ままに』 『 』
★4G推奨 『自由に』 『罪悪感』 『自他尊重』 『 』
の最後には何が入るの?
7
:
若槻
◆/HV2b6TqMw
:2018/06/01(金) 06:12:45 ID:5xCOz2UY
ありがとうございます。
二次も出来る限り頑張ります。
本日も先ほどまでお付き合いいただきありがとうございました。
しかし、UPのあとのあの感想は少し気掛かりですので、
かっぱさんに一曲。
45秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=pK62xWTt8lQ
8
:
若槻
◆/HV2b6TqMw
:2018/06/01(金) 06:20:32 ID:5xCOz2UY
>>6
>人は『自分』を持ち、さらにそれを表現し、見る側へ伝達すべき『技術』を持っています。
ので、『 』内には、『自分』の表現の『技術』、すなわち、見方によって変わる『自己の自由』に値する言葉が各人異なりますから、
それを明確に縛り付けず確定せず、且つ、『自身』の、『自分』の表現の『技術』が入るようにしました。
9
:
名無しさん
:2018/06/01(金) 06:27:19 ID:6ajaHqDY
周りで良い事があれば素直にうれしいよ
10
:
名無しさん
:2018/06/01(金) 06:29:17 ID:6ajaHqDY
時間がな、空いてコメントしてたのがな 理由はおx、あmkzいzlをs子z
11
:
若槻
◆/HV2b6TqMw
:2018/06/01(金) 06:33:57 ID:5xCOz2UY
>>10
時間帯は関係ありませんよ。。
髪型に対する私の写メでしたから。そんな変な所まで感想言わなくても。
今来た内容ですよ。それよりもまた、そういうことを。。。
12
:
名無しさん
:2018/06/01(金) 11:13:00 ID:k4QdTPgE
127 名前:小鳥遊 ◆3zqeWmWC1M [sage] :2018/06/01(金) 02:54:48.87 ID:9sRV5H7n
うちの近くのドンキはバランタインがよく売り切れてるんだよな
その時はジョニーウォーカーを買ってる
132 名前:小鳥遊 ◆3zqeWmWC1M [sage] :2018/06/01(金) 03:00:36.89 ID:9sRV5H7n
それじゃあドンキ行ってくるにゃ
136 名前:まり ◆COCOA/TFzIbO [sage] :2018/06/01(金) 03:17:19.52 ID:Bqo6svfe
∧__∧ 芋飲むかにゃ
(,,Φ_Φ)
| /
と__)_) 凵
>
ただ薬を飲むだけじゃ治らない
何のために薬飲んでるの?薬飲んで寝るためでしょ?しかも寝る薬飲んだあとに酒飲んじゃいけない
ちゃんと注意書きに書いてあるよね?
薬だってタダじゃない
みんなの税金で出来てる
ちゃんとしようよ
何回いえばわかるのかなあ
13
:
名無しさん
:2018/06/01(金) 11:13:21 ID:k4QdTPgE
人に厳しくあるなら自分にも厳しくしなよ!
不正だ詐病だ騒ぐ前に自分にも厳しくあれと
薬を飲む身ならちゃんと寝る努力しな
せめて飲んだ後に酒は飲んじゃダメだろ
違うかな?
みんなの税金で補助されてる薬
その薬に飲んだ後は酒飲んじゃいけないと書いてあるよね
それを破って寝ないで酒飲むのがおいしいと思える?
思えるならあんた化けもんだよ
14
:
<削除>
:<削除>
<削除>
15
:
名無しさん
:2018/06/03(日) 13:00:47 ID:YPBDFYOs
てすと
16
:
名無しさん
:2018/06/04(月) 01:01:08 ID:FhXlUyaI
頑張れ、祈願
17
:
名無しさん
:2018/06/10(日) 20:14:03 ID:OPK96nYo
本当にお疲れ様でした。よく頑張ってます
18
:
若槻
◆/HV2b6TqMw
:2018/06/10(日) 20:16:13 ID:yYQxKoYM
保護室へのご案内。
覗いてくれている方、入室ありがとうございます。
そうですね。今回は、『知らないこと区別』。
例えば、この私の思考考察を考えてみてください。
問題点が2つ程、或いは、複数あるかと思いますし、それがその解、否、ヒントとしてのいくつかの答えに繋がるかも痴れません。
思考考察として、まず、赤という色について知るべきことを、『ある人』はすべてを知っています。
ひとりの科学者として、それは『その人』が追及してきたことであり、なぜ私たちが赤外線を見ることができないのか、なぜ血液は赤い色なのか、なぜ赤は情熱の色なのか、それが知りたければ、『その人』に直接聞いてみるといいのは明瞭、且つ、明白です。
ある事実を知らなければ、そんなことは、どれも特別ではないのでしょう、
しかし、実のところ、『その人』は全色盲であり、今まで色は全く見ていません。
しかし、今、もうすぐに全てが変わろうとしています。
現在では、神経外科学が進歩したおかげで、治療ができるようになり、もうすぐ『その人』は、色の付いた『世界』を初めて自分の目で見ることになります。
『その人』の網膜は、それ自体に異常があるのではなく、脳へ送られた信号が処理されていないだけなのです。
と、いう事は、知識は豊富でしたけれども、実際、『その人』は赤について全てを知っているわけではないのかも痴れません。
そして、知るべき事がまだひとつ残っています。
『赤がどんなふうに見えるのか』。
ここでの思想の最大問題点は、
『自己の感覚的な経験をどのように説明するべきか』
心と身体は、どういうわけか共存はしていますが、別々のモノであるという考え方に、ほとんどの科学者は耳を貸そうとはしません。
例えば、非物質のである魂が、動物である身体の中に棲んでいる、又は、機械の中の霊魂、そういった考えは、とても反科学的であるからでありますが、
しかしながら、間違った世界観をただ拒絶するだけでは、正しい世界観へ到達する保証はありませんし、そして、身心二元論を退けるならば、
それに代わるものは一体何なのでしょう。
有力な候補を挙げれば、『物理主義』です。
『物理主義』とは、私の解釈上で大まかに謂えば、一種類のモノ、つまり物理的なモノだけが存在し、人間の心を含む全てのモノはそれによってできている、とするモノです。
もちろん、このモノはぶつかり合う粒子の球ではなくて、エネルギーであるということにもなるかも痴れません。
ここでの問題点は、『その人』に於いて、科学者として、物理学の用語では、赤に関して全てを知っているということ。
しかし、それでも、知らない事がひとつだけあります。
それは、『赤がどう見えるか』。
もうひとつの問題点は、科学が客観的、実験的、量的であるのに対して、感覚経験、つまり、あらゆる心理経験は主観的、経験的、質的なモノであるということであり、
ここから示されるのは、どのような物理的説明も、それがどれほど完成であろうと、
私たちの心の中で何が起きているかは決して捉えられず、心的なモノは物理的なモノに還元することはできないということです。
『その人』が初めて色を見るとき、この世界は新たなモノとして、出現するのです。
私たちが普段行う会話や、普段見ている風景、普段感じる感覚、それらでは、その微妙な区別は曖昧になりますが、その区別こそ、最も重点に置かないといけないのであります。
『新しい世界を見た時』。
『異なる世界に遭遇した時』。
『出現した世界が無かった時』。
アナタは、正確に区別し、判断できますか。
19
:
若槻
◆/HV2b6TqMw
:2018/06/10(日) 20:22:44 ID:yYQxKoYM
>>17
ありがとうございます。
まだ、結果は出ていませんけれど、出来ることを出来る限りやり通しましたので悔いはありません。
過程する過程よりも結果を出さなければいけませんので。
20
:
名無しさん
:2018/06/10(日) 20:24:05 ID:OPK96nYo
言える立場じゃないけど、大丈夫だと確信太郎
21
:
若槻
◆/HV2b6TqMw
:2018/06/14(木) 23:17:15 ID:iLb0Yyww
明日の『裁判所事務官』二次試験。
出来ることを出来る限り頑張ります。
悔いは無し。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板