したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ハーブや植物、菜園などの園芸日記

1かっぱ:2018/05/02(水) 12:11:32 ID:NipTIVxI
植物育成や動物飼育、読書など、なんでもどんどん活動書いて報告っよろしく

337名無しさん:2018/06/09(土) 00:13:41 ID:etyyJTx2
煮干しさんのワイルドストロベリーいいね、収穫何度も出来るジャン
うちの庭のも、そうかなと思ったけど、そうなのかな?
一応5月だけ収穫だから普通のイチゴ苗なのかな

ワイルド言っても
山に生えてるヤマモモみたいな、甘いイチゴとは違うんだね

338名無しさん:2018/06/10(日) 03:44:16 ID:OPK96nYo
水あげ

339名無しさん:2018/06/10(日) 20:20:07 ID:OPK96nYo
昨日は夏の夕方だったな
ほんと夏の匂いや雰囲気だった
夕方の明るい感じも、夏の暑さや明るさ、匂い

340名無しさん:2018/06/10(日) 20:20:07 ID:OPK96nYo
昨日は夏の夕方だったな
ほんと夏の匂いや雰囲気だった
夕方の明るい感じも、夏の暑さや明るさ、匂い

341名無しさん:2018/06/10(日) 20:26:00 ID:OPK96nYo
イチジクのジャム頂いた
梅のジャムも美味しいかもな

342名無しさん:2018/06/11(月) 12:52:46 ID:9jIZJU6o
早いねトウモロコシの時期だ

343名無しさん:2018/06/16(土) 00:14:33 ID:M45GhLk2
>>341
遅くなったけど凄く美味しそうだね。
そんなやりとり出来る知り合いづきあいしてないなー。
近所に興味が行かない。むしろ怖かったりする。体調良かったら色々できるのに。

344名無しさん:2018/06/16(土) 00:21:29 ID:M45GhLk2
コルチゾールのせいか知らないけどだるくて疲れやすくて体力無くて悲惨過ぎる。
一体いつ治るのかな。見通しが暗い。一時的だけど胸が苦しかったし悪いとこだらけ。

345名無しさん:2018/06/16(土) 00:21:59 ID:M45GhLk2
家庭菜園は悲惨な事になってるよ。簡単に言うと来年もうやらないかも。
でもトマトとハーブぐらいは育てがいあるかもね。
自力でまだ出来ないのにやったのが間違いだった。まだ早すぎたんだ…。

346名無しさん:2018/06/16(土) 01:26:31 ID:GWMd3JyM
細かく丁寧すぎと、気合い入れ過ぎたね
もっと雑にやって、放置して置く事が出来ないと続かないかもな
自分も全く同じだよ、やると成ると細かい所まで、力入れてしまい疲れちゃう

今は疲れ果てたんだろう。また時間が経てば、やる気にもなるかもしれない
そうしたら、またやればいい気分転換に
義務と、仕事に成っちゃうとね、疲れちゃう
気晴らしの土いじりに出来れば、気分転換良いよ

347名無しさん:2018/06/16(土) 01:29:06 ID:GWMd3JyM
2-3個のプランターでセーブできればいいんだけど
不思議と、やると成ると物足りないんだよな
で疲れ果てると2-3個も要らない0が良い。。
之が困るね
やる時は、2-3個では全然足りない
やる気ない時は0しか無理・・

348名無しさん:2018/06/16(土) 01:37:38 ID:GWMd3JyM
リーフレタスに力入れ過ぎたな
あれを5個くらい育成に抑えて置けば、気晴らしには成るよ

人参、大根や蕪なんかも楽しかも。ほっとけばいいんじゃないかねーやった事ないけど

ラッキョウなんて植えて、数年放置でいいから、植えてさえ置けば放置しとけばいい

349名無しさん:2018/06/16(土) 01:43:14 ID:GWMd3JyM
ま、とにかくさ、菜園もやって、わるかった事では無いから、いい経験に成るよ
お疲れさま
良い事だよ
熱中しすぎて、疲れ果てちゃったね。よく解かるよ。


結局何を野菜植えて育ててるんだろう?

350名無しさん:2018/06/16(土) 01:53:10 ID:GWMd3JyM
自分もそうだけど、気を抜くために、やる事なのに、気を入れ過ぎなんだよね
如何にして、やる事に、気を抜くかが大事だな

351名無しさん:2018/06/16(土) 15:51:14 ID:M45GhLk2
>>346
ずっと何だかだるかったんだ体力無いのコルチゾールが低いせいかもしれないね。
それで世話全部親に任せてしまって。気付いたら室内なのに虫が繁殖しまくってた。
親は目が悪いからわからなかったらしい。アブラムシとコナジラミ類の天下だった。
ベビーリーフとかに薬撒き忘れたのもあるけど。でも室内なのにどっから?

352名無しさん:2018/06/16(土) 16:01:48 ID:M45GhLk2
そう言えば窓辺にアリが居たなー。うちの家古くて隙間多いんですよ。
アリがアブラムシ運んでくるとか言うの本当かな?餌になるからアリが犯人かも。
でもコナジラミ類はわからん。どうやって繁殖したのだろう室内なのになー。

ともかく今は精神と内科で病気で病んでるのでナスやピーマン類は諦めた。
ベビーリーフも癖があって買う奴の方が美味しい。あとはミニトマトとハーブ系でもう良いや。

353名無しさん:2018/06/16(土) 16:07:29 ID:M45GhLk2
あれ?リーフレタスは虫ついて無いのかな?確認してないや。
ともかく虫が凄かったと親が申しておりました。ベビーリーフの鉢は外に出されました。
結局親に世話を押し付けるような形になってしまい申し訳なかった。
今年は出来そうだと思ったけど単に最初にやる気に満ち溢れて居ただけだった。

354名無しさん:2018/06/16(土) 17:56:41 ID:M45GhLk2
今見たらナスが片方死にかけてた。肥料やったけどもしかして根っこ食べられてる?
ちょっと頑張ってコガネムシの幼虫と戦う気力が無い。一応固形の肥料やってみたよ。
これで回復しないなら害虫の仕業が濃厚かもしれないけど自分頑張れないです。
ナスは駄目そうだと親も言ってて枯れかけてるよ。大事に育てられなくてすまない。

355名無しさん:2018/06/16(土) 18:03:25 ID:M45GhLk2
やっぱり来年やめようって話になってる。室内で虫がわくの大変だし。
外でやるにしてもしっかり面倒見れないなら意味ないし苗が可哀そうだし。
あとはこれ言ったらお終いだけど、どうせお金かけるなら直接買った方が良いと言う事ね。
プロの事はプロに任せましょう!何ちゃって園芸やってる身としては農家には勝てん!

356名無しさん:2018/06/16(土) 18:19:51 ID:M45GhLk2
ミニトマトのアイコとハーブ系くらいかな?育てやすいのはそれ以外は本当に虫がつく。
ガーデニング気分味わいたいならそれで充分だと思う。あとクレソンも虫がつくので除外。
他の香りの強いハーブはやっぱり虫がつきにくいね。ハーブは買うにしても高いから良いかも。

苗を買う1株300円とかで大好きな長ナス何本買えるのかなとか考えるととても悲しい。
あと園芸の為に用意した土や肥料とか考えるともっと悲しい。前は豊作で楽しかったけど。

357名無しさん:2018/06/16(土) 18:38:55 ID:GWMd3JyM
一度に、一気にやり過ぎたな。程々が1番良い。疲れたんだろ
お疲れさま
気を抜いて放置で良いのに。
まあ菜園は大変だよな

358名無しさん:2018/06/16(土) 19:05:37 ID:M45GhLk2
>>357
そーですね、やるのは程々で良かったなー。一度に一気にやり過ぎた。
最近は確かに家庭菜園の事考えるだけで疲れてました。ストレスだった。
うーん、気を抜いて放置は難しいですねー。出来ないのにやれないのに考えてしまう。

359名無しさん:2018/06/16(土) 19:10:51 ID:M45GhLk2
あと、お疲れ様をどうもありがとうございます。ちょっとまだ無理がありましたね。
まあ、ハーブくらいならまた大丈夫だと思うのでそのくらいで我慢しておきます。
ハーブはコスパ良いんで。昨日は肉料理にコモンタイム使ったけど美味しかったです。

360名無しさん:2018/06/16(土) 19:26:34 ID:GWMd3JyM
イチゴ管理すればいいのに、食べれないけど実がなり楽しいよね。放置で良いし
イチゴ食べる前に、鳥とかに食べられちゃうけど、頑強でいいよ

361名無しさん:2018/06/16(土) 19:38:16 ID:M45GhLk2
忘れてましたイチゴも良いですね。イチゴは可愛いと親も言ってたし。
室内ならナメクジつかなくて済みますね。今は一生懸命ライナー伸ばしまくってます。
秋には花がつくと良いんですけどね。若い株みたいだからまだ花つけてくれないかな?

外にも荒れ地なのに生えてますよ。でもナメクジが気持ち悪くて自分は食べれません。
香りのあるハーブとイチゴなら許可してくれるかも。それ以外は駄目かなー。

362名無しさん:2018/06/19(火) 19:14:25 ID:JNYHZu8s
道の駅を見たけど、あんまり5月よりは苗が無かった気がするな

梅雨はあんまりだな。5月の方が良いね

ポチュニカとか苗があったけど、なんだっけかなー花かな 思い出せん、聞いたことあるけど

363名無しさん:2018/06/20(水) 02:25:15 ID:KUYr0bCg
5月24日に友達の梅採りしたのか、その時は自分は、ゆっくり後日来ればいいと思い、友達のを取り2人で軽くで2-3キロ

昨日6月19日に遅まきながら、もう時期外れで、無いと思いつつ山に、梅の実を採りに行った
5月24日が、青梅で梅の始まり時期で、その後、すぐに後日行くつもりが、一か月行く行く、止める止める、メンドクサイで行けなんだ。
今日行っても、もう無くて完熟ぽい梅、
傷だらけで汚い外見
なんとか、手の届かない,木の上の方に、少し残ってる実を
梅の木に登って取った!子供の頃の様に
やはり、もう時期は終わりで無いわ。誰かも、取ったのか、それともすでに完熟して下に落ちて終わったのか
梅の木には、もう、ほぼ実が無い状態で有っても、残りの実が青りんご見たく大きい
既に時期外れで、何も無いかと思ったけど、それでも何だかんだで、あるかなと思ったけど、予想以上に無かった
残ってた、取った実も、大きくて青りんごみたいなデカさ。
うまくシロップが出来るかな・・
梅雨に入る前に、取りに行けばよかった。蒸し暑いし、梅雨に入ってからだと、何かと、もうダメだね。
雨でぬかるんでいて危ない
ほんとの最後のチャンスの日だった。明日からは、もう、ずーと梅雨の雨
一応計ったら、数は少ないけど、一個一個が実が大きいから2,6キロ獲れた。
5月の終わりか6月初めに、あの後すぐに行けば、今日の労働と時間ぶんなら、軽く4-5キロは、綺麗な青梅が取れたはず。。
取り敢えずお疲れ様でした。

364名無しさん:2018/06/20(水) 04:15:54 ID:KUYr0bCg
メダカが欲しかったけど、雨で用水路が水が溢れて少し危険
何度も、水が少ない昔にU字工に落ちて、泥だらけに成ってる自分では
今は水路の形成が変わり
水がはけずに、溜まって溢れてる状態は、少しというか危険な状態
メダカも見れずに採集できず

365名無しさん:2018/06/20(水) 22:26:23 ID:KUYr0bCg
やっぱ、完熟気味で遅い梅は、発酵やカビ易いんだねー

シロップには、早い時期の青梅の方が良い

梅酒には発酵しやすい、完熟気味の梅の方が良いんだねー
上手く発酵せず、カビずにシロップできてくれるといいな
1つ1つの実が、凄く大きくなってるけど大丈夫かな?^^;;
ほんと最後に木に残ってた梅の実だなー

366煮干し:2018/06/21(木) 02:22:29 ID:vTPloCYg
こっちは先々週に梅干しの下準備しましたよ
天日干しをしなくちゃいけないんですけど、梅雨入りで数日続けて晴れる事が無いので
タイミングを伺っています
天日干しをやらなくて良いレシピ探してみようかな

367名無しさん:2018/06/21(木) 03:03:09 ID:a6DCeqnU
漬けてから干すの?
シロップはやらない?

368煮干し:2018/06/21(木) 09:59:18 ID:6MZtpytc
>>367
漬けてから干して、また漬けます
シロップは今年はやらないですねー

369名無しさん:2018/06/21(木) 20:18:26 ID:a6DCeqnU
赤紫蘇もあるの?赤紫蘇に漬けるのかな?
梅干しって漬けるだけじゃなくて、字の如く干すんだね
知らなんだ
先日取った梅でかいよww氷砂糖で漬けたけど、デカくて出来るか先行きが非常に不安

これ本当に梅干し用だわ。これで梅干し作れば、デカくて美味しくできるはず

本当に、今年は梅を獲りに行けずにミスったわー

370名無しさん:2018/06/21(木) 20:38:57 ID:a6DCeqnU
>>284
ああ、それ、確か自分に向けて言われた言葉だと思ったよw
確かに言われて、あゝ、俺にだなと思ったけど
別に読まなきゃ良いだけだから、いいんじゃね?^^
と思った。
相手も、別に悪気無いし、全然気にしない気にしない

371名無しさん:2018/06/21(木) 20:47:22 ID:a6DCeqnU
で、今年は、完熟デカ梅を、水で洗って綺麗に拭いてヘタを取り、一晩冷凍庫に入れたの
本を読んだら、冷凍庫に入れると組織が壊れて、発酵し難くなるとか、カビ難くなるとか、シロップのエキスが出やすくなるとかで
完熟だから、発酵やカビやすいエキス出にくいから冷凍庫に入れた
それで瓶に入れたらパンパン一杯でさ。夜に成ったら解けて瓶が水でびしょびしょだし、中は氷が溶けた水が出てるし
失敗したな―水で薄くなると思ったけど、本読んだらコツは冷凍したら解凍せずに其のまま漬けるとか書かれてて良かったのかーと思い安堵
でももう、3分の一は梅の体積減って空いたし、水は増えるし、氷砂糖は去年よりも水で溶けるのが早い、しで、だいじょうぶか?これ?の状態
梅の実が水でふやけて杏子見たくなってるしー 少し不安
梅の実がフヤフヤで、デカすぎ不安ん。。氷砂糖は解けるし、水は増えるしシロップ出来るかなー。。。
青梅でやればよかったー

372煮干し:2018/06/21(木) 21:18:39 ID:Dqa8FB4Q
>>369
今日赤紫蘇(処理済)を投入しました
干さないのを梅漬けというらしいですね
去年やりましたが、やはり梅干しと違ってカリカリまで行かない硬い物になりました
香りも違って来ますね
やはり土用干しした方が自分には好みでした

確か冷凍してある梅の通販もありますよ
やはり早く漬かるみたいですねー

373煮干し:2018/06/21(木) 21:21:08 ID:Dqa8FB4Q
梅の食べ方?食べられる様になるまで?
って試行錯誤されてるんですねぇ
祖母なんかは食べ物が無くてそのまま塩つけて食べてたとか言ってましたけど……

374名無しさん:2018/06/21(木) 22:13:54 ID:gdH8ouXQ
>>370
あんまり覚えてないけど、今は名無しさん言ったつもりはなかったような。汗
なんか分からなくなってきた。でもレス気にしないように言ってくれてありがとう。
病気した後は記憶力が無くなってしまったのでとても忘れやすい感じです。
次の日に自分の書き込みが新鮮に見える事もたまにあるくらい不味いよ。

375名無しさん:2018/06/21(木) 22:20:12 ID:gdH8ouXQ
その場その場で書き込んでる気がする。で、次の日には忘れてるような感じ。
その時その時で言ってる事が違うかも知れない。それか前と同じ事を言ってるかも。
もしもそうなってたらごめん。話に整合性が無くなってしまってるかも知れない。汗

376煮干し:2018/06/21(木) 23:02:40 ID:SFoy4Amw
考え方は日々変化したりしなかったりで、皆そんな物だと思いますよ

377名無しさん:2018/06/21(木) 23:07:28 ID:a6DCeqnU
>>374
余りに遅レス過ぎたけど憶えてて、いつか書こうとしててね
書こうと憶えてて、書かないと気持ちが悪いんだよねw
あー、ちと長く書きすぎたかなと思ったの憶えてる
まあ、いいやとおもったの
両方憶えてたんだねw
多分、たしか、あの時書いてたのは自分だよ
まあどうでも良い事だけど書こうとしてて憶えたたからこんなに遅くなった

378名無しさん:2018/06/21(木) 23:10:58 ID:gdH8ouXQ
>>376
煮干しさん、ありがとう。そう言って貰えると本当に助かります。
特に深夜は薬が効いてるせいか次の日こんな事書いてたのかと思う事も多いです。
寝ぼけて書いてるのかもしれない。みんな同じなのかなだと良いけど。

379名無しさん:2018/06/21(木) 23:11:24 ID:a6DCeqnU
今何々をしたい、しよう、書こうと思ったのが、たくさん残ってて辛い
タスクを、沢山開いてて、処理かたずけてない感じ
そんなものゴミの様なもので何も意味は無いんだけど、意味を持たせてしまうのは強迫かな
全部捨てて処理して、軽くなればいいんだけど
だから無駄な書き込みが増えるかもなのでレスはしようと思わず捨てといて呉れてもいいからw

380名無しさん:2018/06/21(木) 23:21:52 ID:gdH8ouXQ
>>377
今度があったらもっと早めに言って貰って良いですからー。汗
自分でもちょっと忘れてました。でもあの時気にしないでみたいな事言われたので。
嬉しかったです。今は名無しさんにはいつもフォローして頂いて有難いなー。

381名無しさん:2018/06/21(木) 23:27:36 ID:a6DCeqnU
いや憶えてたんだよね。
若さんほどじゃないけどというのを憶えていて、別にいいジャンと思ってたら

名無しさんが書き込んで、あー、あの名無しさん勘違いしてるな、言わないと同じく自身に言われたと勘違いしてるなと
言われたことより、勘違いを正したくて当日から憶えていたww
いま見直して見て気が付いたわけでなく、当日から憶えていたw
なぜ今日、書いたのかは解らない
そういうの憶えて置く、溜めて置くのが癖かも
言わなくて、消えてもいいんだけど、憶えて置くという強迫かな、癖かな

382名無しさん:2018/06/21(木) 23:38:27 ID:a6DCeqnU
何だろうな、その時その時さっさと書いて処理して置けばいいのにw

383名無しさん:2018/06/21(木) 23:45:34 ID:gdH8ouXQ
>>381
勘違いが多いんだな。気をつけたいところだけど端から忘れて行ってしまう。
今も頭がこんがらがってる。しっかりしたい所だ。症状が良くなるといいんだが。

384名無しさん:2018/06/22(金) 00:00:47 ID:Bn3X2G72
柔らかい人柄と、きつい感じと、180度性格は違えども、書き方と
長文ぽいのは、似ているからね
お互いも、周りも軽く間違うのはしょうがない
名無し同士なのもあるし

周りも、スルーしておけばいいのになw

385名無しさん:2018/06/22(金) 00:07:48 ID:Bn3X2G72
>>372
煮干しさんとこはえらいね。梅干し漬けて

うちは付けないんだよね。漬けて欲しいんだけど
しょっぱいのが良い。あとはカリカリで塩だけで水分ない様な萎れたのでもいいな
兎に角しょっぱいのが良い
買うとあんまり美味しくないんだよね、やはり自分の味に合うのは家で作ったの
だから梅干しは大好きだけど、あんまり家では漬けないから食べない

386名無しさん:2018/06/22(金) 00:18:20 ID:Bn3X2G72
昔食べた、水分が何もない、干乾びた梅干し美味しかったな
沢庵もそう。
親戚のおばちゃんが、好きだった一個幾らとかする高い梅
あれは美味しくない、なんか酔うというか好きじゃなかった
一個数百円?するような水分がある高い梅は全然だめだった
あとはハチミツ漬けの甘い梅干し。あれは論外
梅干しが甘いとか…何のために?
飴でも舐めとけよという感情

387名無しさん:2018/06/22(金) 00:24:44 ID:Bn3X2G72
と言う訳で、煮干しさんは改名で梅干しさんだね

去年夏頃から、今年冬まで、何も植物は手付かずだったけど
名無しさんが菜園を初めて話を聞いてたり、梅干しさんが去年から参戦してくれてる
いぬねこさんも話に加わってくれて、瑠璃さんも話を聞いて呉れてたりで
お陰でやっとブドウや、レモン、キンカンやイチゴなど柑橘系や他のも最低限は手を付けれるようになった
相変わらず綺麗にやったけど、、適当目指したんだけど、、兎に角また芽を出したり復活してきた

388名無しさん:2018/06/22(金) 00:29:26 ID:Bn3X2G72
そういえば、名無しさんも、結局何処の名無しさんなのか
全然知らないまま、普通に話してきたなw
名無しさんの菜園開始で話をしつつ煮干しさん、いぬねこさん、瑠璃さんのおかげで
最低限、また植物の世話スタートはじめれたよ。
ありがとう

389名無しさん:2018/06/22(金) 00:34:59 ID:Bn3X2G72
まぁ、とにかく今年は梅の実採取は、何だかんだで苦労した
もっと簡単に楽に獲れる時期を放棄して大変に苦労した。
梅の木、桜の木には毛虫が凄いらしい、冬に防虫剤お農薬振り撒けるらしいけど
今の時期は、毛虫は居ない感じだったけど、やはり毛虫の毛バリが残ってた
梅の木に夢中で登ったお陰で、両腕が蕁麻疹みたいに痒いショックに掛かる。。

記録

390煮干し:2018/06/22(金) 00:58:52 ID:jXrslYBY
勝手に名前変えないでくれw

自分も甘いのや出汁が入っている物が嫌いなので漬けてます
昔は母や父が漬けていたんですけど世代交代しましたね
なので梅干しを買うとしたら梅しばというカリカリ梅だけですw

391名無しさん:2018/06/22(金) 01:20:05 ID:Bn3X2G72
梅干しさんはサッカー見ないの?

392名無しさん:2018/06/22(金) 01:21:54 ID:Bn3X2G72
でもえらいね。ちゃんと漬けたりしてくれて。
うちはダメだね
梅干し、ラッキョウ、沢庵漬けて欲しい

他の人が、台所やるのは親が嫌がるしな

393名無しさん:2018/06/22(金) 01:31:52 ID:Bn3X2G72
ソロモンの指輪見たく、荒らしが必ず吸い寄せられるよね
というか俺の波長に合うと嵐に変貌するのかな
この呼び寄せる魔力だけは凄いな
自分でも感心する

394名無しさん:2018/06/23(土) 00:03:45 ID:QiYmEic.
>>388
いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます。色々と参考になりましたよ。
名無しのままで申し訳ないのですが名無しの方が今は気楽なので失礼します。
メンタルも体の調子も優れないので今年は頑張れませんでしたね。非常に残念だ。

今年の家庭菜園は不発でした。来年はやらない可能性が高そうです。
ああ、でもイチゴとかは育ててますね。室内だと虫が湧かないので助かってます。

395いぬねこ ◆f67n6PPGg2:2018/06/23(土) 00:09:08 ID:sTU.32X6
>>388
植物の世話始められてよかったね
こちらこそありがとう、自然の話は癒されるよ

396名無しさん:2018/06/23(土) 23:53:59 ID:VqPEIO6g
昨日、夕方買ったばかりの、高いラインを半分くらいをお祭りで、何も使わずお釈迦にした
巻が、リールとラインの相性が悪かったんだろう
大分ショックだ・・・
泣ける
丁度今日、明日、釣りに行こうと誘いが来た。試すのはちょうどいい、本当にタイミングが合った。
巻きだけ上手く行き扱い慎重にして駄目にしなければ最高だった。

一人では、釣りや、釣り場の探しは行かないので、あす場所だけ教えて貰えば、知れば夏にでも、昼間にいつでも一人で行けるだろう

昨日買って直ぐの、お祭りはショックだった。。
今日まで粘ったが不可能で諦めて切ったわ・・・早く切ればよかった

フロロのラインは懲りた

エステルラインという物があるらしい。初めて知ったどういう性能だろう。PEラインの次の世代らしい

397名無しさん:2018/06/23(土) 23:56:53 ID:VqPEIO6g
昨日買ったばかりの高いライン・・・
さっさと切れば被害は最小限に抑えられただろう
3,5号で100メートル用リールで4号で100メートル巻いた。膨らんでラインがバラバラでてしまったのが敗因
知らぬは仇だ

398名無しさん:2018/06/23(土) 23:58:33 ID:VqPEIO6g
ほんの少しの差なのにな
14LBので良かったらしい
16LBを巻いてしまった

399名無しさん:2018/06/24(日) 01:01:20 ID:MV0wIGrE
漬けた梅が杏子に成ってる

一応順調に、シロップに行ってるみたい
去年よりよほどエキスが出るのが早い気がする。完熟と一日冷凍して細胞壊したせいかな
うーん早すぎだな液が出るのが

去年の小さい青梅と、今年のデカい完熟梅とはやはり推移が違うな
冷凍するしないでもエライ違う

知り合いの家で甘い杏子の様な梅を出してもらったけどあれは何だろう?
この漬けている梅じゃないよな・・梅酒か?
ワインというか、なんかのシロップ付けてるのかな
甘いほんと杏子の様でおいしかったけど、あれは、梅で何を作っている過程の物なのだろうか

400名無しさん:2018/06/24(日) 19:42:19 ID:ZUy6JTvM
本日の家庭菜園の訃報です。ミニトマトの品種としては堅強な品種として有名なアイコ。
そのアイコさん知らないうちに何の鳥かわからないが野鳥にズタボロにされ母が激怒。
今日採ろうとした赤いミニトマトは全て皮だけ残して食べられてしまいました。
まだ青い実がついていた枝も折られてしまい散々なありさま。今年の菜園は駄目だ!

401名無しさん:2018/06/24(日) 19:56:06 ID:ZUy6JTvM
くっそー!鳥め!住宅地まで餌探しに来るなよ!しかもミニトマトとか食べるなよ!
まだイチゴとかなら分かるよ?なんでトマト狙ったのさ!今までこんな事は無かったぞ!
以前数年育ててた時は何もなかったのに!何で今年に限って食べに来るんだよ!
もう来年はやらん!もう母と意見が一致した!お金も労力も無駄になる!全部無駄だ!

402名無しさん:2018/06/24(日) 20:11:35 ID:ZUy6JTvM
お金と手間暇かけるのが馬鹿らしくなった。土いじりは好きだけどもうやりたくない。
害虫や害鳥が居るおかげでお手軽に出来ない。完全防備にお金と時間いくらかけるのさ?
害虫や害鳥が群がり過ぎ。昔はこんな事無かったよ。豊作で凄く平和だった。
アイコが豊作で取れ過ぎて実が熟して腐らせてたくらいだよ。鳥なんてスズメくらい。

403名無しさん:2018/06/24(日) 21:21:28 ID:ZUy6JTvM
でも植物は忘れた頃になってまた手を出してしまうんだろうなとは思う。
でももう当分は手を出さないけどね。今年の結果が酷過ぎるので無理だ。
バラとかイチゴとかは健在なので大事に育てようかな。親の方がショック受けてる。
どうせ害鳥が覚えてまた来てしまうだろうから来年やらない方が良いに決まってる。

404名無しさん:2018/06/24(日) 23:49:35 ID:MV0wIGrE
本日、朝は大雨に近く、海は荒れてた
穴釣りを初めてした。

クエを釣り上げてた人が居た

クエってそんなに高級なんだね。
みんな驚いて写メしてた理由が分かったわ
俺知らなんだw
クエって夫婦ぎょなの?コチ見たく、一匹釣れるとその場所でもう一匹釣れるのかな?
コチは、それで有名だけど、その話を聞くたび何だか可哀想で切なくなるw

クエも小さいのは釣れるとか聞いた。そんなに大きいのその人も初めてとかなんとか

クロダイとキス釣りが多かった

405名無しさん:2018/06/25(月) 20:44:30 ID:iWkP8dv.
>>401
その怒りは解かるけど、いずれ、またやる気は元に戻るよw
俺もブドウの実の成った苗木を買って来たら、深夜にテン?か野良ネコ
か子タヌキに食べられて、次の日も、夜は家の中に居れたら
縁の下でギャーギャー鉢倒して騒ぐのwwその謎の生き物がw

夜に入れ忘れた日に、鉢倒されて、全部実を食べられてさ、1つも食べれずに激怒で、ブドウの実に、釣り針を糸付けて仕込んで、釣り上げるのを本気で考えてた
でも、やってたら、たぶん子タヌキかテンか、野良の子猫?が死んでただろうから、怒りに任せてやらなくてよかったよ・・
大事に育ててたのが、野生に食べられた怒りと悲しみは解かる・・・

まあエサにして、野生の生き物を助けてあげたと思うしかないかな
エサにしてあげたと・・思えないかなまだ
鳥は、遠くから赤い色が解かるからね、狙っている
甘くなる時期の早朝に、人が居ない時に食べる

406名無しさん:2018/06/25(月) 20:46:30 ID:iWkP8dv.
鉢にして、夜は玄関内に入れれない?
駐車場とか
まあ結実を、食べるだけでなく、その過程も大事だからね
少し無理して、世話と育成を、やり過ぎたんだよ

407名無しさん:2018/06/25(月) 20:53:47 ID:iWkP8dv.
レモンなら鳥も食べずに世話も適当でもいいよ

土いじりは精神的な影響にいいから、適当に適度にやるのは、お勧めだけどね
まあ失敗を次に活かすしかないな。失敗も決して悪い事じゃない

実に、網を被せるとか、鳥よけの対策だね

意気込みが真剣だから失敗した時のショックと怒りが大きいね
適当な労力で、食べられても良い位の意気込みでやるとかね

虫はしょうがないよ。何の虫だろう?
何にしても買う野菜も虫が付かない農薬使いだから虫は付くのはしょうがない
付くのは、むしろ無農薬の証であんまり気にしない方が良いよ
洗えば大丈夫だから

冬野菜なら、虫は付きにくいかもね?寒くて活動時期外だからね

ナメクジも冬はそれほど居ないでしょ

408名無しさん:2018/06/25(月) 20:57:56 ID:iWkP8dv.
トマトと野菜は残念だったね

害虫気にし過ぎかな?
あとは失敗してもショック受けない位の労力にするほうがいい
全力はきつすぎる
頑張ったのは、すべて無駄ではないよ
次に活かせばいい。お疲れさま

自分もそうだけど、必死にやってその結果が上手くいかないと、ショックが、でかいのと
何でだよッと、少し自分の頑張りを責めちゃうんだよね
それで堪らなくなる あんまりガッカリしないでね

409名無しさん:2018/06/25(月) 21:08:49 ID:iWkP8dv.
知り合いの、梅漬けのシロップが発酵したらしい
泡が出てくるんだろうな、梅酒に成っちゃうのかな

青梅の方が良いと、青梅でやったらしいけど、それで何でだろうな?
うちの方が完熟すぎで、時期も終わりで漬けて発酵しやすい筈なのに

一応、焼酎入れてカビ無い、発酵しない様にして、梅と氷砂糖の比率は、梅の方が多い位なのに
本当は1対1の割合だけど、梅2キロに対して氷砂糖、1、5キロ位で適当なんだけど、それが良いのかなあ
去年今年も、うちは発酵せずに、今のところは、上手く行ってるけど何か理由があるはず。

410名無しさん:2018/06/25(月) 22:18:08 ID:BllTxnRM
>>405
励ましの言葉をどうもありがとう。来年は無理だけどいつかまた頑張る!(`・ω・´)シャキーン
今年はそんな頑張って無かったけどこんなに簡単に失敗してしまったのが悔しい。
言われた通りショック大きかったな。思い通りにいかずなんでだ!と、憤りが激しいよ。

今は名無しさんも通った道なのか。実を食べる位なら許すけど苗を破壊されて萎えた。
親も花が一番良いと言ってるので花は育てるよ。バラも数種類育ててたけど淘汰された。
今はほぼ一種類の赤いバラが力強く育ってる。今は植物を一人で育てる元気はないよ。

411名無しさん:2018/06/26(火) 15:22:00 ID:N9qM87m.
結果の失敗見て×を出すんだけど
途中の経過、頑張ってやってた時を思い出して、評価すると良いと思う
あんだけやったのに、結果が無駄で×。あれだけ必死にやったのにアホらしかったと
途中経過も×を出しやすいけど、それを〇とするか×にするか。
それは自身を苛めずに、自身に気持ちのいい、影響が良い方を、選ぶ方が良いね

あれだけ必死に頑張ったんだもん。苦労したけど。良い事だともうよ
その行動時や、趣味や興味持ったことを、やる時の行動は〇だと思うよ

412名無しさん:2018/06/26(火) 15:31:38 ID:N9qM87m.
想像や欲で50万、100万を欲しいけど
それだけ考えると、病むと思う
50万100万は自身の欲望で欲しいけど
それを得るための行動をして、千円、5千円、1万円が結果だった。の方が
行動してるとこ、で病み難いんじゃないかな
最初に結果を見る考えるよりも、途中の行動結果を見る癖を付けたい
自分がねw

413名無しさん:2018/06/26(火) 15:33:02 ID:N9qM87m.
言葉にする事が出来なくて、抽象的で、意味わからず混乱すると思うからスルーでw

414名無しさん:2018/06/26(火) 16:01:08 ID:N9qM87m.
梅シロップ漬け、今日少し飲んで見たけど、酸っぱい気がする
まだ漬けてから、一週間弱で早いのかな?
これが発酵か?か、考えられるのは、やはり完熟梅の影響で酸っぱいのか
まだ漬ける期間が短い、か梅の割り合いに対して、氷砂糖の比率が少ないか
去年初めてで上手く行きすぎた
3キロ弱獲って、ビニール袋に入れて、日陰に放置して置いたら、畑仕事手伝う間に
陽が移動して当たってて、ビニール内で蒸れてた。。
結果1キロ弱、蒸れて駄目にして捨てたけど。。
去年は、上手く、甘くなった
去年見たく、適当に大雑把でいいと思うんだけどなぁ 適当で適当に上手く行くはずだけど
今年は、意識して、少し神経質だ。意識下で、去年が上手く行ったから、今年も上手くやろうと、やらなきゃ、と思ってるんだろうな

415名無しさん:2018/06/26(火) 21:44:31 ID:N9qM87m.
梅シロップが、去年に比べて
酸っぱく、薄いんだよね、ドロドロ出来て無い

発酵したのか、まだ時間が早いのか、氷砂糖の比率が少ないのか

416名無しさん:2018/07/07(土) 23:33:19 ID:zYQPPqLc
100均で、前のやわな網じゃなく、小さい熱帯魚を掬うような、頑丈な小型の網を買って
頑丈な、園芸棒を見つけたんだよね
長さが180センチの棒、それをジョイントする器具も100均に有った
車の中にギリ入る長さ180センチ
180センチとジョイント固定する器具で、もう180センチの棒を固定する I-I こんな感じ
それを外でずらせて延ばせば360センチの長さの先に小さい網を縛る
この流さなラ最近の雨で深い水路でも遠くから掬える。
メダカは素早いから、大きい網より小型の網で金魚すくいの様に掬う方が良い
伸ばせば360センチなら相当遠くから出来るからいいや
わくわく・・・
メダカ飼うと本当に面白いよ 庭にプラケース置いて置けば、ボウフラも湧かないし

417名無しさん:2018/07/07(土) 23:36:06 ID:zYQPPqLc
前の100均の、網のプラ棒が、柔らかくておもちゃだったので使い物に成らず

今度のは頑丈すぎるかなあー 重いかなー
今までも頑丈な柄を、小さい網に括り付けて、沢山取って来たkら今度は行けるはず

でも、こんなに長い柄は、初めての試み

418名無しさん:2018/07/07(土) 23:41:41 ID:zYQPPqLc
I=Iで持ち運んで、延ばしてーー 360センチw

ジョイントが助かる
この長さなら遠くから行けるな、水路が水で溢れているんだよね
むかしは流れていたんだけど道路を作り地形が変わり、排水が出来ていずに溜まったまま
U字構と呼ばれる水路に、何度か落ちて泥だらけに成ってるからさすがに危険
幅20センチ弱のコンクリートの壁を歩きながら、でバランス崩すと落ちるからw
取るのに熱中すると落ちるんだよねw
今は危険地形が変化してるから

419名無しさん:2018/07/07(土) 23:47:01 ID:zYQPPqLc
レモンの葉が絵描きバエにやられてた
ハモグリバエ?
春の新芽とか新葉の時期ならわかるけど、こんな葉が硬くなる時期でも書かれるんだなー
モスピランAを葉にバンバンに吹きかけてきた・・・・

今年はレモンの実が5-6個大きくなって、きてくれている
台風で実が落ちなければいいけどね

420小鳥遊 ◆3zqeWmWC1M:2018/07/08(日) 22:27:26 ID:3Wi0nyjQ
テラリウムやってみたいな
銀閣寺に生えているような苔を育ててみたいw

421小鳥遊 ◆3zqeWmWC1M:2018/07/08(日) 22:30:39 ID:3Wi0nyjQ
なんか苔を見ると落ち着くんだよねw

422名無しさん:2018/07/09(月) 02:20:06 ID:pMK.6vhM
中々と管理が難しいんだよね 違う意味でコケが生えて見えなくなっちゃうw

水槽のガラスに生える藻か、藻とかね

423名無しさん:2018/07/09(月) 02:43:25 ID:pMK.6vhM
テラリウムで水はどうするの?

小鳥遊さんには、オシャレにテラリウムと、クラゲを飼って欲しい!
クラゲだけ、凄いオシャレだと思う


自分は少しハマるかな癖に成りそうな感じがするのは
男の観葉植物とか言う、ブルータスとか言う雑誌で特集に出てた観葉植物系
珍奇の観葉植物

424小鳥遊 ◆3zqeWmWC1M:2018/07/09(月) 19:50:22 ID:Q4AaCJtM
クラゲ飼う人も結構いるみたいだね
なにかで見たけどクラゲのロボットもあるみたいだよ

425名無しさん:2018/07/09(月) 21:15:20 ID:pMK.6vhM
くらげは止まるととか壁に当たると死んじゃうらしいから
飼うのは大変らしい。水流がコツらしいけどそれ専用の飼育セットあると思う
クラゲだけ泳ぐのもオシャレだし眺めても癒されそうだよ
ロボットもあるみたいだね

一度、熱帯魚店や観葉植物店覗いてみると良いよ。凄く癒されるよ

ただ衝動買いはダメだけどね。
買いたくなっても、取り敢えず見に行くだけに徹底する

426名無しさん:2018/07/10(火) 00:03:27 ID:7s7z37Uw
死んだかなと思ったミニトマトのアイコがまだ生きてるし実も収穫出来てた。
まだ収穫出来そう。母が鳥よけのネット買って来てそれででぐるぐるにしてる。
そしたら鳥が寄り付かなくなった!結構効果あるんだなー想定外だー。
まあ何にしても良かった良かった。ギリギリだがミニトマトは守れたようだ。

427名無しさん:2018/07/12(木) 04:02:49 ID:KlrLpODo
100均を見てきてみ、色んな商品あって楽しいよ
鳥除けとか色々あるよ

428名無しさん:2018/07/12(木) 04:07:11 ID:KlrLpODo
小さい頃に、親に怒られながらもテトラで釣った大きなガザミ
ワタリガニで高級なんだね
ワタリガニなんてザリガニ気分で何の価値も無いと思ってた小さい頃
高級なんて知らなんだ
ワタリガニまた釣ってみたいなと思って調べたら夏らしくて、今の時期
それでもテトラでワタリガニなんて近年見たこと無いからもういないのかと思ってたら
日曜日に昔の地元のテトラでカニ網投げてた人居た
網の箱に、魚の切り身入れて海に沈めて置くとカニがたくさん入る
まだ居るんだなワタリガニ
釣りに行って見たいテトラからカニ釣り
ワタリガニは砂浜にしか居ないらしいからそれで他には居なかったのかな・・・
むかしはザリガニ見たく幾らでもいたのに ガザミのワタリガニ

429名無しさん:2018/07/13(金) 14:41:01 ID:2mFFANuI
梅のシロップ、少し梅の酸っぱさが濃いな
うーん完熟梅使い過ぎか

適当に、どうでも、適当に行くと思ったけど、微妙に変化はあるなやはり

サイダーで割れば、夏には酸っぱくていいけどな

430名無しさん:2018/07/14(土) 00:31:23 ID:bOudE68A
今アマゾン見たら、とうとう宮城谷昌光著の 劉邦が文庫本化されたー

単行本に2015、5月から成ってて、売れるうちは文庫にはしないんだよね
単行本は、いらんから文庫本化されるの、ずーと楽しみに待ってたけど
中々、やっぱ文庫にはしないんだよね。ずーと楽しみに文庫化されるの待ってた
今アマゾン見たら、文庫成ってて!2018年7月10日発売だから、文庫発売されたばかりだな
それも、3年待ちの待望の文庫化 有名な本は単行本から焦らせて文庫には中々しないんだな改めて

431名無しさん:2018/07/14(土) 01:25:55 ID:bOudE68A
ドクダミの繁殖力が半端ねえ どんどん増えてる
調べたら、ドクダミには、ラウンドアップが良いらしい
そのラウンドアップのジェネリック薬剤のサンフーロンがお得で良い効き目があるらしい
中島商事のトヨチュー、園芸用フローランとか言うのを使ってたけど、普通の雑草には効き目があるけど
効き目が遅い、ドクダミにも一応は効くけど枯れるまでが遅い、のと効き目が薄い。かなり掛けないとダメ
2リットルでサンフーロン液だけど、大分薄めて本当に薄い液剤らしい。その分安いけど2リットルで500円ちょっと
薄めて有って、そのまま霧吹きで掛ければ雑草にはいいけど、ドクダミはダメ
その理由はだいぶ薄い為らしい
大成農材のサンフーロンの原液、これがアマゾンのレビューで良い評判
2リットルの原液で2千円少し、これをハケが筆、使い捨ての歯ブラシで原液を付けてドクダミの葉に直接塗れば枯れるらしい
これをアマゾンで買うしかないかなー・・・

432名無しさん:2018/07/14(土) 01:33:57 ID:bOudE68A
トヨチューのサンフローランの薄めて有る液剤2リットルは、普通の雑草には、安いこれで十分だな
ドクダミには大成農材のサンフローラン原液を買って、少し薄めるか、そのまま歯ブラシに付けて直接葉に塗り枯らすのが良いと思う

自分の庭でも枯れた葉は周りの目にはあんまり良くないらしい。ああ、除草剤使ってるなと思われるらしい
家の前の公園や道の雑草が伸びていると除草剤かけて枯らす人が居るけど
犬の散歩してる人は煩くて文句というか、腹に一物あるらしい
公共の道路の雑草に、除草剤は使うな、とんでもないという気持らしい
人の庭でも草が除草剤で枯れてればアー除草剤使っているなと思われることだろう
うーんどっちの言い分も解かるけど、やっぱりウルサイな人間は
犬に舐めさせたくないのも解かるけど、家の前の雑草枯らせたいのも解かる
除草剤で枯らすと、変に思われるのが五月蠅いもんだなー

433名無しさん:2018/07/14(土) 22:42:35 ID:bOudE68A
ヤフーニュースか、何かで深刻な熱中症の4割?は屋内、部屋の中で起きるとか出てたな
何でだろ、読めばよかった
皆さんも、屋内でも十分に気を付けて
避難所なんて本当に苛烈だと思う。他人に神経も使うし、これからの心配もある、環境は過酷だしね

昨日テレビで、足が吊るのは熱中症でもかなり重いらしい、何かが汗で出て、足りない状態で
意識が無くなり、痙攣で救急車に呼ばれる手前の状態だとか

俺10月の秋の夜にこれに成ったからね・・・秋とか夜でも、身体整わない状態で過酷な作業とか危険だよね

434名無しさん:2018/07/14(土) 22:42:50 ID:bOudE68A
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180714-OYT1T50096.html?from=ycont_latest

435名無しさん:2018/07/19(木) 00:52:00 ID:P4imSfIM
オリーブにハマったのが3年前かな
花は咲くんだけど実が成らなくて、玄関先と庭のオリーブを
一緒に置いたら、今日気が付いたけど、初めて4つだけオリーブの実が成ってたw
可愛い実だ。とりつめて使い様が無いんだろうけど、可愛いオリーブの実
やはり違う種類を、一緒に置くと実が成るんだなあ。すごいなあ
今日初めてっ見つけた

436名無しさん:2018/07/19(木) 00:54:47 ID:P4imSfIM
梅シロップが、今年は本当に助かった
少し、梅酸っぱ過ぎな気がするけど
取り敢えず上手くできた。炭酸ソーダで割って美味しく飲んでる
夏には酸っぱいのが活きてる。
冬は飲む気もしなくなるだろう


でも去年よりやはり、少し上手くできなかった感は、あるな完熟実を使い過ぎで酸っぱすぎかな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板