[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
圧力鍋で作ったお(人´∀`)♪
270
:
名無しさん
:2023/01/10(火) 19:37:01
( ^ω^)少しお高めの切り身だとしっかり小骨処理してあるものも結構ありますおねw
( ^ω^)安い切り身だと微妙に骨が残ってる事あるお
( ^ω^)でも普通にやったら結構時間かかるから圧鍋で時短サバ味噌出来たのでもアリとも思いますおw
271
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/10(火) 19:44:01
( ^ω^)鯖って焼いたものしか食べたことなかったんですけど身が締まってしまってまあまあ硬いというかぱさぱさした食感がありましたお
( ^ω^)味噌煮にしたら身がほろりとほぐれてとてもやわらかくて軽い食べ心地でしたお
( ^ω^)やっぱり水分を閉じ込めるというか蒸発しないからこその出来上がりですおね
272
:
名無しさん
:2023/01/11(水) 10:17:39
( ^ω^)ぶんも今サバ味噌やってますお
( ^ω^)長時間圧かけるからたまには圧持続はガスでもいいかなと思ってガスでやってたんですけどお
(;^ω^)ロウソクレベルの超超弱火なのに蒸気がシューーってしてますお(圧力超過?)
( ^ω^)でりぶんさんとこでも圧かけてる最中は超弱火でも蒸気がシューーってしますお?
( ^ω^)IHの最低火力だとギリギリ圧は保つけどあまり蒸気は出ない感じになるのですがお
273
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/11(水) 11:33:42
>>272
( ^ω^)極弱火でも蒸気はシューシューしてますお
( ^ω^)長く火にかけたあとは火を止めてもしばらくはシュンシュンいってますお
274
:
名無しさん
:2023/01/11(水) 12:14:57
( ^ω^)ありがとうございますお
(;^ω^)あんな弱火で圧超えの熱量を与えているとは思いませんでしたお
( ^ω^)圧の維持って本当に熱いらないんですねお
275
:
名無しさん
:2023/01/11(水) 12:19:02
( ^ω^)って事はIHの最低設定の200wってあのロウソクの火くらい以下の火力なのかお…
( ^ω^)200wも使ってあの熱量なんだなお
276
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/11(水) 12:20:47
( ^ω^)どういう化学反応?なのか本当に不思議ですおね
277
:
名無しさん
:2023/01/11(水) 12:40:15
( ^ω^)一度最高圧にまでなってしまったら、それこそ本当にロウソクでも調理出来てしまうのでは?って感じですおね
278
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 11:14:03
( ^ω^)最近また圧鍋でお米炊いてるんですけどお
( ^ω^)蒸らし時間というかピンが降りたあともしばらく放置しておくとより美味しくなりましたお
(;^ω^)ただ蒸らし時間を作るとなると炊飯器の早炊きと同じくらいの時間になりそうで微妙なところですお
279
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 12:47:47
>>278
( ^ω^)早炊きだとちょっと硬かったりしませんかお
( ^ω^)よりおいしく仕上がるという点では圧力鍋優位ですおね
280
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 12:49:15
( ^ω^)この間の鯖の味噌煮の骨付きのところを食べてみましたお
( ^ω^)小骨でなく背骨?みたいなしっかりしたとこですお
( ^ω^)さくさくとした感じで違和かなく食べられましたお
281
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 13:09:30
( ^ω^)確かに早炊きだとちょっと微妙な感じになりますおね
( ^ω^)そう考えると確かにアリかもしれませんお
( ^ω^)微妙ですけど圧鍋の方がそれでも早い気もしますしねお
>>280
( ^ω^)ぶんもこの間は圧30分くらいでやってみましたお
( ^ω^)同じく切り身だったので最初から少なかった可能性もなくはありませんけどお
( ^ω^)骨…あったのかな?って感じで何も残さず食べられましたお
282
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 13:16:08
( ^ω^)そういえばサバ味噌は今回が初めてとの事でしたけどお
( ^ω^)関西圏では塩焼きの方がメジャーなんですかおね
( ^ω^)関東圏でのアンケートだと思いますけどお
( ^ω^)家で作って欲しい魚料理で記憶では2位くらいに入っていた気がしましたお
( ^ω^)関東圏ではむしろサバといえば味噌煮って感じがある気がしますお
283
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 13:39:58
( ^ω^)サバが手に入ったら味噌煮にしたいですおね(江戸川区近辺在住)
284
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 13:54:37
( ^ω^)関東は土が泥成分多いので少し魚も泥臭いので味噌とか臭みが消える料理法が多いのかもしれませんねお
285
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 13:58:39
>>284
( ^ω^)そういう事でしたかお
( ^ω^)確かにモツのような臭味のある食材も味噌煮にすると激変しますお
286
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 14:09:07
>>282
( ^ω^)もしかしたら母は作ってくれていたかもしれませんお
( ^ω^)食わず嫌いで食べてなかった可能性大ですおw
( ^ω^)あと勝手なブンのイメージだと味噌って名古屋のイメージがありますお
( ^ω^)西京味噌は京都、味噌田楽も京料理でしたっけお
( ^ω^)なんか味噌汁以外の味噌料理は遠い存在なんですお
287
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 15:23:04
( ^ω^)ぶんとかだと味噌(特に茶色い中間のやつ)というと東北と長野?のイメージがありますお
( ^ω^)仙台味噌?信州味噌?お
( ^ω^)けど確かに名古屋は醤油使わないのでは?ってくらい赤味噌のイメージありますねお
( ^ω^)京都=白味噌もイメージあるけど京都というとそれより色がうすいすまし汁的なのに綺麗な野菜が浮いてるイメージの方が強いですお
288
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 15:30:16
( ^ω^)調べてみたらやはりサバ味噌、地域差があるようでしたお
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO16575050Y7A510C1000000?page=2
( ^ω^)予測通りというか東日本が味噌って感じでしたねお
( ^ω^)意外?というかが四国が味噌派が関西より極小のようでしたお
( ^ω^)旦那さんは味噌煮でも大丈夫でしたお?
289
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 15:32:17
>>288
( ^ω^)そうなのですおね
( ^ω^)保存のために味噌に漬けておくとかそういう文化があったりでしょうかお
( ^ω^)夫は気にせず食べてましたお
290
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 15:48:09
( ^ω^)確かに東北は味噌漬け有名な気がしますお
( ^ω^)京都も白みそにつけるイメージありますけどおね
( ^ω^)それよりも味噌煮が多いのはやはり土壌差での泥臭さが抜ける為ではないかとぶんは推察しますお
( ^ω^)そんなに土壌差って同じ日本である?とぶんも前は思ってましたけどお
( ^ω^)でりぶんさんスレで霜柱が西日本は立たないとかの話題の時に、そこまで土壌が違うんだなと思い知りましたお
291
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 15:50:46
( ^ω^)そういえば平成の初めくらいまで浅草に京都風お茶漬けラーメンの店が存在してましたお
292
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:01:15
( ^ω^)何かイメージ通りの京都風ですお
( ^ω^)でもイメージと離れてお…こってりで有名な天下一品とかも京都出身なんじゃなかったでしたっけお?
( ^ω^)京都はパンの消費量も確か日本一近かった気がしますお
( ^ω^)毎食アッサリな日本料理ばかり食べてそうだけど、意外とそうでもないものなのかもしれませんねお
293
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:11:07
( ^ω^)誰だか調べたらお茶漬けラーメンって京都には一度も存在した事ないんですっておw
294
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:13:36
( ^ω^)マジですかお
( ^ω^)完全にそれこそ京都で食べてそうってイメージ先行だったんでしょうかおね
295
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:16:21
( ^ω^)まさに東京人が京都に抱いていたイメージのラーメンそのまんまですおねw
296
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 16:36:28
( ^ω^)匂い消しが有力ですおね
297
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 16:37:23
( ^ω^)京都は焼肉屋さんやお肉屋さんも多いですお
298
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:43:35
( ^ω^)昆布茶ベースに砕いたアラレでお茶漬けラーメンってなんか美味しそうですけどお
299
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:44:41
( ^ω^)そうなんですかお
( ^ω^)京都人は肉の代理に豆腐やガンモドキではないんですかお
300
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:49:38
>>298
( ^ω^)昆布茶と砕いたアラレでお茶漬けラーメンいいですおね
( ^ω^)本日の夕食はお茶漬けラーメンに餅入れて食しますおっお♪
301
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:52:57
( ^ω^)意外と薄味の京料理ばかり食べてるとお
(#^ω^)ジャンクなの食いてぇ!
( ^ω^)となって真逆にコッテリとか肉とかパンとか食べたくなるものなのかもしれませんおw
302
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 16:56:01
>>297
( ^ω^)それもまたイメージとちょっとかけ離れてて面白いですおねw
303
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 17:09:34
( ^ω^)在日の方々がいらっしゃるからだそうですお
304
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 17:13:11
( ^ω^)京都って同和の方々も相当に古くからおりますおね
305
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/13(金) 17:24:22
( ^ω^)そんなこんなでおいしい精肉屋さんがあるわけなんですお
( ^ω^)カイノミ食べたいなお
306
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 18:59:03
( ^ω^)そうなんですおね
( ^ω^)お肉のお陰で容姿端麗に育つ場合もありますおね
>>304
( ^ω^)よく知らなかったのでググりましたお
( ^ω^)そこから芸能界入りした人が多くおられるようですお
307
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 19:04:22
( ^ω^)玉葱と豚タンたくさん買ってタンシチュー作りますお
308
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 19:15:17
( ^ω^)タンって薄切りの完成品?いうかしかイメージなかったんですけどお
( ^ω^)塊肉というかも専門店とかには売ってるのですかお?
309
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 19:35:49
>>308
( ^ω^)うちの近所のスーパーに5㎜に切った豚タンが20枚ほど入って
220円で売ってありますお
( ^ω^)小口切りのネギとタレがまぶしてあるから後は焼くか煮るだけ
ですがシチューも作れますお
310
:
名無しさん
:2023/01/13(金) 19:47:14
( ^ω^)予算があれば牛タンの方が柔らかく牛のコクがありますがお
( ^ω^)同じくらいの量で1200円位じゃなかったかなお
311
:
名無しさん
:2023/01/14(土) 11:30:08
( ^ω^)内臓のみ処理されたイワシがタイムセールで安く売ってたので今度は醤油系で圧鍋で煮つけてみましたお
( ^ω^)圧25分でやってみましたけどイワシレベルなら骨ぜんぜんそのままイケますねお
( ^ω^)あと気づいたんだけど肉みたいに圧鍋の方が煮崩れしにくい気がしましたお
( ^ω^)という事はカレイとかも普通の鍋とかでやるより崩れない可能性もありそう…お?
( ^ω^)煮魚の出番が今後増えそうですお
312
:
名無しさん
:2023/01/14(土) 14:09:25
( ^ω^)ただ煮魚は甘めの味付けレシピが多いからお
( ^ω^)うまく濃度調整しないと圧鍋にコゲつきがついちゃいそうですおね
( ^ω^)まあどうせすぐ黒っぽくなっちゃうから気にしなければいいといえばそれだけですけどおw
313
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/14(土) 16:51:16
( ^ω^)お〜
( ^ω^)売られてるのとか飲食店の魚ってきれいだなと思ってましたけど圧力鍋で調理してるのかもですおね
( ^ω^)もっと直径の大きな圧力鍋が欲しくなりますお
314
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/15(日) 12:09:43
( ^ω^)冷凍の分厚めハンバーグ2個を高圧5分で加熱しましたお
( ^ω^)破れることなく無事に出来上がりましたお
315
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 10:54:46
( ^ω^)圧5分で十分温まりましたかお?
( ^ω^)優秀ですねお
316
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 10:57:40
( ^ω^)ところでぶん、サトイモの煮つけたの好きなんですけどお
( ^ω^)里芋って意外と高いし皮剥くの面倒だからたまーにしかやらなかったのおね
( ^ω^)かといって剥いて冷凍してあるやつ煮た時もあるんだけど冷凍ものだとあまり美味しくなくてお
( ^ω^)という状況だったんだけどこの間冷凍里芋が120円で売っててお
( ^ω^)ちょっと手に取ってみてせっかくだから圧鍋で煮てみようと思ったのお
( ^ω^)そしたらすっごいフワフワで生芋から調理したみたいな味になりましたのお!
( ^ω^)その120円里芋の質がよかった可能性も微妙にあるけど多分圧鍋のおかげな気がするお
( ^ω^)今度また別の冷凍里芋でやってみますお
( ^ω^)これで同じ感じに仕上がったら定番になりそうお
317
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/16(月) 11:58:18
>>315
( ^ω^)十分温まりましたお
>>316
( ^ω^)おお〜いいですおね
( ^ω^)またご報告お待ちしてますお
318
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 12:33:34
( ^ω^)今日は小さめだけど真サバの切り身が2つで90円でしたので片方味噌煮にしましたお
( ^ω^)ただ安かっただけあって骨っホネですお
( ^ω^)これでこそ圧鍋の出番ですねお
( ^ω^)ところで味噌煮はゴマ鯖より真鯖の方が美味しい…みたいなの書いてあってマサバにしましたけどお…
(;^ω^)あまり違い分からなかったお
319
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 12:37:13
( ^ω^)中骨?がスルンとはずれたのでおそるおそるカジってみましたお!
( ^ω^)全然口にあたるでもなく食べられましたお!
( ^ω^)圧鍋すごいお
320
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/16(月) 12:51:23
>>318
( ^ω^)鯖にも種類があったのですおね
( ^ω^)知りませんでしたおw
>>319
( ^ω^)例えるなら湿気た芋けんぴ風と感じましたお
321
:
名無しさん
:2023/01/16(月) 12:56:17
( ^ω^)確かにこれ以上ないくらい分かりやすい例えですおw
322
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/18(水) 18:13:52
( ^ω^)大根を出汁で炊いておくと色々便利なことに気付きましたお
( ^ω^)そのまま大根だけを器に入れても存在感があるので立派な一品になりますし、おでんの具に使ったり、ぶりや他の魚や野菜などと合わせたり
( ^ω^)アレンジがききますお
323
:
名無しさん
:2023/01/20(金) 10:36:36
( ^ω^)奇遇ですお!
( ^ω^)ぶんも最近それやってたのお
( ^ω^)ちょっとした箸休めになるしローカロリーだしいいおね
324
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/20(金) 11:16:48
( ^ω^)大根さまさまですお
325
:
名無しさん
:2023/01/20(金) 11:21:32
( ^ω^)冬場は安く売ってますしねお
( ^ω^)30-40分かかるとかだとちょっと躊躇しちゃうけどお
( ^ω^)圧鍋だと10分で十分やわらかーですものねお
( ^ω^)ちょっとした洗い物してるついでとかに作れちゃうお
326
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/20(金) 11:57:15
( ^ω^)カブとかも似たような感じでできるのかなお
327
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/20(金) 11:59:44
( ^ω^)ごぼうもやわらかくなるのかな〜お
( ^ω^)また今度試してみたいですお
328
:
名無しさん
:2023/01/20(金) 12:06:41
( ^ω^)カブだと大きさにもよるけど場合により煮崩れるレベルまでいっちゃいそうお
329
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/20(金) 12:19:49
>>328
( ^ω^)カブは時間短めが良さそうですねお
330
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 12:43:25
( ^ω^)こんにちお ですお
( ^ω^)だいこん!さっき1本丸ごと買い求めてきたところですおっ
( ^ω^)初ふろふき大根やってみようかなですおおお
331
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/22(日) 15:48:41
>>330
( ^ω^)こんにちおですお
( ^ω^)お♪大根いいですおね
332
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 20:09:54
( ^ω^)ぶんも大根といえば白湯?で茹でて別で味噌とかつけるふろふきがイメージあったのですがお
( ^ω^)
>>322
のでりぶんさん式に少し出汁で煮ておいた方が美味しいのに気づきましたお
( ^ω^)白ダシとかあればすこーしだけ入れて軽く味付けながら煮て、足りなければそれに味噌つけるとかもアリと思いましたお
333
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 20:11:40
( ^ω^)ところで最近圧鍋で魚を煮るのが簡単で美味しいのに気づいてよく魚買ってるんですがお
( ^ω^)太刀魚…買おうか迷って昨日買わなかったのおね
( ^ω^)でりぶんさんは太刀魚煮つけたりした事ありますお?
( ^ω^)あの薄い魚を煮たらどんな感じになるのかお…
( ^ω^)ちょっと予測がつかず二の足を踏んでしまいましたお
334
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/22(日) 20:13:08
>>332
( ^ω^)薄味にしておいたら後から色々に足していけて無限の楽しみ方ができそうですおね
335
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/22(日) 20:16:44
>>333
( ^ω^)太刀魚は焼きで食べたことしかないんですお
( ^ω^)小骨が結構あって食べるのが面倒だった記憶がありますお
( ^ω^)圧力鍋で煮たら骨ごといけて良さそうですお
( ^ω^)醤油入れずに出汁とみりんとかだけで薄味で煮付けたら太刀魚の身の味わいも感じられるかなと思ってますお
( ^ω^)やってみたいですお
336
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/22(日) 20:28:04
( ^ω^)調べたら、太刀魚を圧力鍋で煮てるレシピが出てきましたお
( ^ω^)自信を持って圧力鍋で煮付けましょうお!!✊
337
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 21:12:45
( ^ω^)大根とかを煮ていて思ったのですがお
( ^ω^)同じ調味料の分量でやったら、普通の鍋で煮る方が水分が蒸発する分味が濃くなりそうなものなのにお
( ^ω^)何故か圧鍋でやった方が味が濃くなるような気がしますお
( ^ω^)しっかり味がしみてるだけなのかなお
( ^ω^)どちらにしても減塩にもなるし美味しいし、いい所しかありませんけどお
( ^ω^)何故かなー…気のせいなのかな…とちょっと疑問に思いましてお
338
:
名無しさん
:2023/01/22(日) 21:18:19
>>336
( ^ω^)ありがとうございますお!
( ^ω^)次見かけたら今度こそ買ってやってみますお!
( ^ω^)昨日見た感じだと結構お手頃値段な感じなのもありましたしお
339
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/23(月) 06:17:04
>>337
( ^ω^)想像ですが、素材の旨味が芯から出てその分味が濃くなっているのではないかと考えますお
340
:
名無しさん
:2023/01/23(月) 07:47:58
( ^ω^)でりぶんさんも普通に調理したのと味の濃さの違いとか感じた事ありますお?
341
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/23(月) 08:26:48
>>340
( ^ω^)おでんの大根は、全然違う気がしましたお
342
:
名無しさん
:2023/01/24(火) 13:17:17
( ^ω^)ぶんも大根が一番違うなあと思いましたお
( ^ω^)もしかしてだけどお…でりぶんさんの言ってたの+大根ってお
( ^ω^)完全に火が通らないと大根おろしみたいに少し辛味あるおね
( ^ω^)圧鍋だと完全に火が通ってその辛いのがなくなって旨味と甘さが最大限に引き出されてる感じするからお
( ^ω^)辛味がなくなる=旨味がいつもより感じる というのもあるかもなと思いましたお
343
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/24(火) 13:25:29
>>342
( ^ω^)確かにあの大根特有の辛みがないですおね
( ^ω^)ブン、あれがけっこう苦手なんですおね
( ^ω^)圧力鍋で火を通して旨味と甘味が増したからとてもおいしく感じたのかもですお
344
:
名無しさん
:2023/01/24(火) 13:33:19
( ^ω^)ぶんもおー
( ^ω^)大根おろしとかの時ならいいんだけどお
( ^ω^)煮物した時の芯まで熱が通ってなかった時の辛い大根いやいやでお
( ^ω^)圧鍋で10分ぴったりすると大きさにほぼ関係なくそれ完全になくなるおね
345
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/24(火) 13:43:02
( ^ω^)火の通り方に偏りがないのも圧力鍋の凄さですおね
( ^ω^)しっかり火は通りながらも形は崩れないし、普通の鍋だと何度も串で刺して確認してたのでそれも不要になって仕上がりがとてもきれいですお
346
:
名無しさん
:2023/01/26(木) 14:25:20
( ^ω^)圧鍋ゆで卵しましたお
( ^ω^)いつもの感じで圧5分しましたけどお
( ^ω^)もしかしてこの圧鍋の威力ならもう少し少なくても固ゆでになってたりするのかなお
( ^ω^)でりぶんさん5分以下で試してみた事ありますお?
347
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/26(木) 14:52:52
>>346
( ^ω^)ないんですお
( ^ω^)できるかもですおね
( ^ω^)あと、味玉ってつゆと玉子を入れて圧力鍋かけたらすぐ染み染みのができそうかもと思いましたお
348
:
名無しさん
:2023/01/26(木) 15:15:01
( ^ω^)あ、ちょうどぶんも今、少し多めに作ったので残りは煮卵にしてみようかなと思ってたのおw
( ^ω^)少し砂糖も入ると売ってるやつっぽくなりそうな気がしますお
349
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/26(木) 16:39:50
>>348
( ^ω^)おお〜そうなのですおね
( ^ω^)また煮卵どんな感じか教えてほしいですお
350
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/27(金) 10:41:53
( ^ω^)太刀魚を買いましたお
( ^ω^)白だしだけで圧力鍋かけてますお
351
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/27(金) 10:54:20
( ^ω^)太刀魚の身の良い香りがしてますお
352
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/27(金) 11:29:22
( ^ω^)15分やったんですけど、もともと太刀魚の身は柔らかいからお箸で挟んで取ろうとしたらボロボロになりましたお
( ^ω^)骨ごといけて食べやすかったですけど、やるなら蒸しの方がいいかもですお
353
:
名無しさん
:2023/01/27(金) 11:35:43
( ^ω^)おー!でりぶんさんの方が先になりましたお
( ^ω^)そんなに柔らかくなってしまうのかお
( ^ω^)やっぱりいつもの感じの魚とはまた違う感じなのですねお
354
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/27(金) 12:58:20
( ^ω^)そういえば、太刀魚は焼いてもまあまあ水分のある魚でしたお
( ^ω^)あのきれいな銀色の皮が縮れて汚ならしくなってたのも残念でしたおw
355
:
名無しさん
:2023/01/28(土) 07:35:16
( ^ω^)太刀魚ってうろこはがす必要ないくらいすぐ皮がはがれてしまうってどこかに書いてありましたお
(;^ω^)ところですみませんお
(;^ω^)煮卵しようと思ったんですけどお…
(;^ω^)多いかと思ってたんですけど普通にオヤツ感覚で塩で全部消費してしまいましたお
356
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/28(土) 08:17:52
>>355
( ^ω^)いえいえですお
( ^ω^)ありがとうございますお
357
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/28(土) 21:07:14
( ^ω^)寒すぎて思考がおかしくなったのか、たまねぎをスライスして圧力鍋にかけましたお
( ^ω^)朝に温かいものを食べたくて衝動が起こりましたお
358
:
名無しさん
:2023/01/28(土) 21:18:15
( ^ω^)コンソメを入れれば洋風のオニオンスープにもなりそうですしお
( ^ω^)味噌を入れてタマネギの味噌汁にしても美味しそうですお
359
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/29(日) 05:45:17
>>358
( ^ω^)コンソメ入れて圧かけたのでオニオンスープかオニオングラタンスープにできそうですお
360
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/29(日) 08:18:56
( ^ω^)オニオングラタンパンにして食べましたお
( ^ω^)我ながらおいしくできましたお
361
:
名無しさん
:2023/01/30(月) 07:17:30
( ^ω^)そういえばタマネギ、マヨ、チーズ 系が具のパンってパン屋さんで売ってたりしますもんねお
( ^ω^)間違いない組み合わせなのかもしれませんお
( ^ω^)ところでオデン系も圧鍋だと楽おね
( ^ω^)圧5分で結構しっかり煮込んだみたいな味になるお
362
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/30(月) 07:41:10
>>361
( ^ω^)染み込ませ系は圧力鍋に持ってこいですおね
363
:
名無しさん
:2023/01/30(月) 11:30:25
( ^ω^)圧鍋カレー作りましたお♪
( ^ω^)しかし炒めてからとか作ればさほど調理時間はそこまで短縮するわけでもないのにお
( ^ω^)圧鍋使うと美味しいのもそうだけど圧倒的に楽に感じるのは何ででしょうお
( ^ω^)5分かければジャガイモやニンジンがほぼ絶対100%芯までやわらかくなってる保障があるからでしょうかお
364
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/30(月) 12:03:58
>>363
( ^ω^)お♪いいですおね
( ^ω^)そういう確かな安心感とか噴きこぼれの心配がないのもあるかもですお
( ^ω^)ほっといてできるので楽ですおね
365
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/31(火) 16:16:13
( ^ω^)トマトとナスを煮てみましたお
( ^ω^)水分多そうな野菜なら水を入れなくても大丈夫なのでしょうかお
( ^ω^)気になったので一応70mlくらい入れたのですけど、出来てから見たら水分足さなくてもいけたかなと思いましたお
366
:
名無しさん
:2023/01/31(火) 16:29:31
( ^ω^)美味しそうですお
( ^ω^)パスタとかにかけたらあいそうですおね
( ^ω^)やはり水がないと最初に水分出る前に少し焦げてしまいそうな気がしますお
( ^ω^)最初に少し水入れたのは正解な気がしますお
367
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/31(火) 17:05:21
>>366
( ^ω^)やはり水分は必要なのですおね
( ^ω^)ありがとうございますお
( ^ω^)コンソメとか入れずに水だけで煮たのに蓋を開けたらとてもいい匂いがしましたお
368
:
でりぶん
◆gvBXpGyuyc
:2023/01/31(火) 17:07:45
( ^ω^)湯煎のハンバーグのやつをなんどか圧力鍋の高圧でやって気付いたことがありますお
( ^ω^)パッケージの切り口のとこで破ってもピタリと密着していて、下の方をハサミで切ることがありましたお
( ^ω^)低圧で初めやったときはそんなことはなかったので圧が強いと貼り付き合うのかもですお
369
:
名無しさん
:2023/02/02(木) 13:45:34
( ^ω^)ちょっとした深海レベルの圧力かかってるかもしれませんものねお
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板