[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ニコニコMUGENwikiスレその15
574
:
555
:2018/12/27(木) 01:54:09 ID:EvyU4ckc0
>>572
>分かりやすさを優先したいならば他の作品やパワードバルタン星人やダークバルタン星人も作品に詳しくない利用者に分かりやすいよう揃える流れになるのでは?主張しているのです
上で述べたように、分かりやすさを優先して自分が判断できるのは詳しい作品のみであり、詳しくない作品は判断できないから私が編集してむしろ分かりにくくなるのを避けたいのです。
そしてパワードバルタン星人とダークバルタン星人ですが、MUGENキャラの『ダークバルタン』のドットを見ていただければ分かると思いますが、
ダークバルタンはドットこそ改変でなく新規作成ですが、デザイン自体が普通のバルタン星人初代とかとほぼ同じなのです。動画で見ただけの人がバルタン星人と区別できない可能性なども考えると分けるメリットが低いんですよ。
またパワードバルタン星人に関しては3DOゲームでの性能がMUGENキャラの技に反映されているため、MUGENのパワードバルタン星人を説明するのなら、『原作でのパワードバルタン→ゲームでのパワードバルタン→MUGENでのパワードバルタン』の順の説明の方が説明として分かりやすいんですよ。原作部分は他のバルタン星人の影響も低いですし。
しかし普通のMUGENキャラのページは『原作の○○→ゲームでの○○→MUGENでの○○』の順になるフォーマットが一般的なので、バルタン星人の項目でパワードバルタン星人を説明しようとすると、『原作でのバルタン星人(中にパワードバルタンの原作説明)→ゲームでのバルタン星人(中にパワードバルタンのゲーム原作説明)→MUGENでのバルタン星人(中にパワードバルタンのMUGEN説明)』の順とかに他のページと形式を合わせられる可能性がありますし、そうなるととても説明が分かりにくくなります。
それに対しダークバルタンはそこまでゲーム作品の影響がないこと、ダークバルタンの原作自体が他のそれまでのバルタン星人の影響が大きいため、バルタン星人全体の流れの中で説明した方が原作の説明の流れがやりやすいからも分けないほうがメリットが大きいんですよ。
だから私はダークバルタンは分けないほうが説明しやすい、パワードバルタン星人は分けたほうが説明しやすいと判断して今のページ分けでいいと判断しているわけです。
こういう判断ができるのは自分があまり詳しくない状態からいろいろ経験してウルトラに詳しくなったからであり、知らない作品ではこういう判断ができないし間違った判断を下す危険が大きい、だから他の項目の迷惑になるのを避けるために他の項目で同じ編集をやろうとしないんですよ。
そもそもwikiとは複数の編集者がそれぞれの詳しかったり好きな分野を編集して作るものであり、詳しくない他の作品まで、分かりにくくなる危険があるのに私が同じようにやるものではないと考えています。他の作品のおかしい箇所や分かりにくい箇所に気付いた他の詳しい編集者が、必要ならば手順を踏んで編集するべきだと考えています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板