[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
城掲地方裁判所
1
:
名無しさん
:2017/08/02(水) 00:45:36 ID:5oQRjnDE
検察庁より起訴された案件についての対応及び連絡報告を致します
なお城掲の法律の罰則既定については施行期間において流動的に対応します
案件が複数出るようであれば各種担当を常時募集しています
決定事項の強制執行力にかける為正常に機能できていません
なお検察の不起訴に関しての審査に関しましては必要に応じて検察審査会を立ち上げます
2
:
名無しさん
:2017/08/11(金) 03:23:26 ID:mL.lelyk
もんくりという凸者が頭にくるんですけど罰する事はできませんか?
3
:
名無しさん
:2017/08/13(日) 04:20:41 ID:dPP8QdYM
城掲地方裁判所クレーム担当官
当方の役割は訴えのあった(起訴された)案件について
その起訴内容と現行の法律に照らし合わせ該当要件を満たしているのかを判定するものです
基本的には訴えられた内容に関連する真実を明らかにし判定を下す場となります
訴えた(検察側)訴えられた(被告・弁護側)いずれかの力不足があった場合
その範囲内で判定を下します
真実にたどりつくまでのいずれかの材料が不足していた時
真実から見ると誤った判定がなされる場合もあります
しかしながら裁判所としては、より真実を導くための方向付け迄がせいぜいであり
基本的には双方から主張から、該当の訴え内容においての真実を考察し判定を導き出すにすぎません
なお、この事象を補うために裁判は上告や再審制度を設けています
話しが大きくそれましたが
>>2
のご質問に関しましては
当方は裁判所であり、訴えのあった案件について判定を下す場です
該当の方について検察から訴えがあがれば、それについて裁判を開き
そこで上がった内容とやり取りを整理し判定を下すだけです
該当の方のどんな内容に関してなど具体的に整理するのは検察の役割になります
その内容について裁判が開かれ訴えないようが妥当と判断されれば
法律に照らし合わせ対応する刑罰の判決を出すという事になります
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板