[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
表現と観察
34
:
りおし
:2016/12/13(火) 19:30:36 ID:RCbittRI
そういや今夜もぱーてーが「伝わらなければ説明したことにならない」と言って相手の説明を拒否してたが、
聞き手の理解力が話し手は知りえないので、話し手が相手に伝わるだろうと認識している程度の説明を果たしていれば、それで説明したと言える。
極端な事を言えば、犬を説明するのに「四足動物である」でもいい。しかし今夜もぱーてーは、伝わってない説明になってないと繰り返すばかりであった。
少なくとも聞き手は何が伝わってないと見なしているのか説明するべきだろう。話し手は聞き手が何が分からないかも分からない。
上記の例で言えば、「四足動物は多様にあってそれだけでは不十分である」等、具体的に示す事で話し手に伝える事が出来る。
そのような伝える努力をしないで、話し手のみに伝えるよう求めるのは妥当ではない。話し手に説明を求める、伝えるように求めるのなら、聞き手側にも何が分からないかを話し手に伝える努力はするべきである。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板