[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ 第1区
329
:
名無しさん
:2022/02/27(日) 01:26:31 ID:89ivV.j.
道議会5会派は25日、来年春に予定される次期道議選について、釧路市選挙区(定数4)を1減、恵庭市選挙区(定数1)を1増させることで合意した。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/650105
330
:
名無しさん
:2022/02/28(月) 04:08:07 ID:4a.AWk4Y
道議選は檜山振興局より人口の少ない伊達市(胆振)・稚内市(宗谷)・名寄市(上川)・根室市(根室)を
各振興局選挙区として統合して定数を振り直すべきだと思う
北海道は振興局があるだけわかりやすいが、他の都府県議会も区割・定数設定に一定の統一基準があるべきなんでは
331
:
名無しさん
:2022/03/02(水) 00:16:30 ID:U37bj9Dg
https://www.sankei.com/article/20220301-X2QXOZMKANL77ESG32PZVRMJ3M/
最大会派の自民党は定数を1増の95とし、勝浦市・夷隅郡選挙区といすみ市選挙区を合区させて1票の格差を現在の3・06倍から2・69倍に縮める案を示した。
関係者によると、新たな定数などは9月県議会で決まり、来年4月に予定される次期県議選での適用を目指している。
昨年公表された令和2年国勢調査の結果によると、全42選挙区で1票の格差が最大だったのは流山市選挙区(同2)と勝浦市・夷隅郡選挙区(定数1)の3・06倍。
県議選をめぐる過去の判決では2・81倍で合憲とされ、同倍以下に縮めるためにも同選挙区が他選挙区との強制合区の対象となっていた。
自民党案では、いずれも定数1で同党が議席を保有する同選挙区といすみ市選挙区を合区して定数2の新選挙区を作る。
一方、県人口は平成27年の前回調査から6万1814人増加し、自民党が定数1増を主張する理由の一つとされた。
これに対し、立憲民主・千葉民主の会は定数17減、公明党は同10減といった案を提示。
委員会は6月県議会で次回会合を開くが、話し合いがまとまらない場合は9月県議会で各会派が見直し内容を盛り込んだ条例案を提出する見通し。
332
:
名無しさん
:2022/03/02(水) 00:18:10 ID:U37bj9Dg
佐賀県議会定数、意見分かれる 自民は「伊万里1減」主張 選挙区は変更なし
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/817953
出席者によると、最大会派の自民党は伊万里市選挙区を1減し、定数を37にする案を示した。
県民ネットワークと諸会派の公明党、共産党は伊万里市1減、鳥栖市1増で定数38の維持を主張した。
自民党・鄙の会は自民会派の案を支持した。
333
:
名無しさん
:2022/03/02(水) 21:00:26 ID:2IETYJds
流山市は人口20万未満の市で増加数が最大だったようだ
まもなく20万こえる
334
:
名無しさん
:2022/03/02(水) 21:18:32 ID:2IETYJds
住民基本台帳だと既に超えてた
335
:
名無しさん
:2022/03/02(水) 23:40:48 ID:sdyTpo/E
人口の増えてる千葉で県議定数減の必要があるかね。立憲は大阪のこと批判できんな
336
:
名無しさん
:2022/03/08(火) 00:14:29 ID:MrHHJue.
https://tosonline.jp/news/20220307/00000013.html
国勢調査に基づく人口比で議席数を振り分けると定数13の大分市選挙区は18となり、
他の選挙区では議席数が減ることになりますが「過疎地の課題を県政に反映するには定数を維持し、
地域代表を確保することが必要」などとして現行の区割りと定数を維持するよう求めています。
337
:
名無しさん
:2022/03/10(木) 00:44:41 ID:Gda4qmm2
県議会議員の定数等の見直しについての意見募集
https://www.pref.iwate.jp/public_comment/1042138/1050555.html
大船渡選挙区と陸前高田選挙区を合区(※)して、定数を2人にする。
九戸選挙区を分割し、洋野町を久慈選挙区、軽米町及び九戸村を二戸選挙区として、それ
ぞれ定数を2人にする。
【定数の変更】
盛岡選挙区の定数を10人から11人にする。
338
:
名無しさん
:2022/03/11(金) 21:48:35 ID:9OBnMi8Q
>>310
相模原は座間や愛甲郡を巻き込めば分割しなくて済む
横浜は港北、青葉、鶴見、戸塚
川崎は中原の分区が必要になってくる
横浜は神奈川や港南や都筑も巻き込む形で分区
あとは札幌の東や北、仙台の青葉、福岡の東や南も分区する必要あり
神奈川の定数20は少なすぎる21ないといけない
岡山と滋賀は減らす必要もない
東京、神奈川、愛知はさらに増やし、大阪、福岡で増やすべき
339
:
名無しさん
:2022/03/11(金) 21:55:05 ID:9OBnMi8Q
千葉だけでなく東京や神奈川もそうだが人口が増えているのに定数を減らすのはおかしい
人口がほぼ同じの練馬や江戸川と大田の定数にばらつきがあるのは変
あと中央や武蔵野や小金井は定数が2ないとおかしい
神奈川も藤沢は40年で人口が1.5倍になっているが定数が5のまま
青葉や鶴見は人口が増えたのに定数が減った
340
:
名無しさん
:2022/03/11(金) 22:03:04 ID:rd7HLVjQ
1票格差をキッチリ是正しようとしたら大都市の議席を沢山増やさないといかんが、自民の有力議員は地方の選挙区が多いからね
全体の議席を増やさずの定数是正ありきだし、そうなると大都市は少ししか増えずに地方区は議席が減るから衆院議長みたいな意見が出てくるわけで
341
:
名無しさん
:2022/03/12(土) 10:56:32 ID:Ywgm.Iq.
>>162
これが1番すっきりするかもしれない
342
:
名無しさん
:2022/03/12(土) 10:58:14 ID:Ywgm.Iq.
普通選挙開始時の衆議院定数466
現在の衆議院定数465
人口が倍になっているのに定数が減っている
343
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 21:27:32 ID:L.5ofHlg
審議会の改定案の審議中だと新たな書きこみなし?
344
:
名無しさん
:2022/03/28(月) 12:17:46 ID:9/JKD7aI
栃木県
1区 宇都宮市〔51万6317〕
2区 鹿沼市、日光市〔16万8913〕
3区 大田原市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、さくら市、那須郡、塩谷郡〔32万4801〕
4区 小山市、真岡市、下野市、芳賀郡、下都賀郡〔45万7558〕
5区 足利市、栃木市、佐野市〔41万732〕
https://n.freemap.jp/data/2022/03/28/20220328_12162351051.png
2区少なすぎw
345
:
名無しさん
:2022/03/29(火) 20:15:51 ID:qjESi5Ak
>>344
それはさすがに無理w
346
:
名無しさん
:2022/04/04(月) 22:14:39 ID:E8x7LWLA
8 名無しさん 2022/04/04(月) 22:08:59 ID:PBjbCduw
10増10減で確定か
与野党、協議会設置で一致 衆院選挙制度見直し
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e2ac3ee33fa0288ba7120756ded636eaf475fef
自民党内の一部で見直しを求める声が出ている「一票の格差」是正のための選挙区定数配分案「10増10減」については、実施を前提とし、協議会の議題としないことを申し合わせた。
347
:
名無しさん
:2022/04/06(水) 23:24:43 ID:4mMTui.k
野党、細田議長発言に一斉反発 立民「10増10減」確約を要求
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040600827
4/6(水) 18:28配信
細田博之衆院議長が衆院小選挙区定数の「10増10減」を批判したことを受け、野党は6日、一斉に反発した。
【図解】衆院小選挙区の新定数配分(1月)
立憲民主党の馬淵澄夫国対委員長は、自民党の高木毅国対委員長と会談し、「看過できない」と抗議。10増10減の実施を文書で確約するよう求めた。
10増10減をめぐっては、地方選出の国会議員が減るため、影響を受ける自民党内で反対論が根強い。同党出身の細田氏は5日、党所属議員の会合で「もうちょっと考えたらどうか」と見直しを訴えた。
馬淵氏はこれを受け、細田氏が衆院議院運営委員会で真意を説明するよう要求。自民党が呼び掛ける選挙制度見直しに関する与野党協議会の設置にも難色を示した。高木氏は持ち帰った。
日本維新の会の馬場伸幸共同代表も党会合で「国会議員全員で決めたやり方だ」と批判。共産党の穀田恵二国対委員長は記者会見で「立法府が決めたことを尊重する必要がある」として発言撤回を迫った。国民民主党の古川元久国対委員長も会見で「極めて遺憾だ」と述べた。
一方、自民党の高市早苗政調会長は会見で「選挙制度の在り方について議論を行うこと自体は否定されるべきではない」と述べるにとどめた。公明党の石井啓一幹事長は記者団に「議長という立場だから、発言は慎重にしていただきたい」と苦言を呈した。
348
:
名無しさん
:2022/04/07(木) 15:05:42 ID:3v5T/Stk
宮城県、1~3区はノータッチなんだろうか?
1区と2区は1.9倍超、特に2区は数年後2倍超になっててもおかしくはないが……
349
:
名無しさん
:2022/04/07(木) 18:36:06 ID:jpC967xs
898 無党派さん (オッペケ Sr01-9D/G) 2022/04/07(木) 18:35:18.63 ID:hh4KwmEmr
神奈川選挙区
先行 三原
当落線上 松沢三浦浅尾
5位当選争い 浅賀水野寺崎
水野は左派票を取りづらそうで、立憲共倒れの可能性大。田中康夫出馬なら宙に浮いている左派票を吸い上げて当選圏内だろう。トップ当選もありえる。
松沢は横浜市長選では落下傘で苦戦したが、参院選なら上位か。
浅尾から寺崎までは超僅差とみられる
350
:
名無しさん
:2022/04/07(木) 19:20:07 ID:MlXblylw
>>349
田中康夫ラジオ春で終わったんだよな
まさか出るのか?
351
:
名無しさん
:2022/04/07(木) 22:02:17 ID:ZVFa2SFs
宮城1&3区は太白区の分割ラインを変える微調整ですませるんじゃないかな
352
:
名無しさん
:2022/04/08(金) 11:32:09 ID:uCYCIbl.
太白区の分割ラインは間違いなく変える。
2区は泉区の一部を移動させればいい。
353
:
名無しさん
:2022/04/09(土) 21:28:07 ID:M35qcFmo
京都6区や茨木6区も国勢調査や前回衆議院選挙時ほぼ2倍じゃん。
現区割りのままなら、現時点では2倍超えているかも。
354
:
名無しさん
:2022/04/11(月) 13:44:47 ID:X70e5XaI
京都府も茨城県も見直し対象外なのは解せん。
355
:
名無しさん
:2022/04/12(火) 01:58:23 ID:fS3crp/c
11日の委員会では、県議会の議員定数は現在の105人を維持する一方、
選挙区別では、愛川町・清川村選挙区を厚木市選挙区とまとめて「合区」にして、定数を4から3に減らすほか、
南足柄市・足柄上選挙区と足柄下選挙区を、南足柄市・足柄下選挙区と、足柄上選挙区に変更する方針がまとまりました。
また、横浜市青葉区は定数を3から4に、海老名市は定数を1から2に増やす一方、横須賀市は定数を5から4に減らします。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20220411/1050016701.html
356
:
名無しさん
:2022/04/14(木) 19:14:30 ID:UEIIFxEU
伊吹氏「国会の権威丸潰れ」、細田議長に苦言 「10増10減」めぐり
https://www.sankei.com/article/20220414-OWOJ56FGLFKJXKY5PR6I6UKDAI/
357
:
名無しさん
:2022/04/18(月) 17:01:54 ID:dyConWCk
>>355
座間市、瀬谷区、栄区、多摩区、港南区、都筑区、西区も定数を増やすべき
特に座間、瀬谷、栄のせいで1票の格差が醜くなっている
358
:
名無しさん
:2022/04/18(月) 17:03:20 ID:dyConWCk
>>346
それでも格差は残ったまま
359
:
名無しさん
:2022/04/29(金) 01:45:56 ID:GQ2XZBsc
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-906925.html
10増10減を前提とした衆院小選挙区の定数見直しに伴い2増となる県内の選挙区再編で、
「横浜・川崎市」と「相模原市・その他」のエリア内で区割り変更を行い、それぞれに新区を振り分ける方向での調整が検討されていることが神奈川新聞社の取材で分かった。
「1票の格差」是正に向けて、相模原エリアの新選挙区としては行政区分割の解消を念頭に「相模原市南区・座間市」構想が浮上。
その一方で横浜・川崎は立案が難航しているという。
360
:
名無しさん
:2022/04/29(金) 08:24:26 ID:iE7XTRKY
>>359
やはり相模原市や座間市辺りに20区が出来るのか
そして横浜川崎はやはり難航と
361
:
名無しさん
:2022/04/30(土) 09:20:16 ID:wqG4wh9c
>>359
残りの相模原と愛甲郡が14区
となると17→16に秦野
15→17に中郡にするのか
362
:
名無しさん
:2022/04/30(土) 09:23:42 ID:wqG4wh9c
横浜や川崎だけでなく4区の鎌倉、逗子、葉山もセットで考えると横浜市や川崎市の区の再編も絡んでくる
港北区や青葉区や鶴見区や戸塚区や中原区は分区を検討すべき
363
:
名無しさん
:2022/05/06(金) 22:10:58 ID:FIbEqyS6
489 名無しさん 2022/05/06(金) 20:50:26 ID:KduEO1uc
衆院「10増10減」東京都側は1つの自治体で3分割しないよう要望
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220506/k10013613861000.html
364
:
名無しさん
:2022/05/06(金) 22:58:21 ID:i5Ng58ZY
>>361
座間市+相模原市南区は同じ郵便局の管轄だしわかるけど
愛甲郡は厚木と繋がりあるんじゃ
365
:
名無しさん
:2022/05/10(火) 13:51:55 ID:EvWcBDSg
福島県
https://n.freemap.jp/data/2022/05/10/20220510_13494239684.png
366
:
名無しさん
:2022/05/10(火) 21:25:23 ID:UQsUYxAc
>>364
15区の人口が多いので中郡を17区に移すと人口が55万人近くになる
だから秦野を16区に回さざる得なかった
そうすると今度は16区の人口が54万人近くになるので、相模原市緑区、中区と同じ選挙区にした
設定当初の16区は相模原市緑区の一部になった旧津久井郡も入っていた
367
:
名無しさん
:2022/05/10(火) 21:27:43 ID:UQsUYxAc
>>365
4区の面積が大きすぎる
368
:
名無しさん
:2022/05/13(金) 12:23:55 ID:kvn7TYzE
>>367
会津地方は人口が少ないから仕方ないね
369
:
名無しさん
:2022/05/13(金) 12:26:30 ID:.nRrzBm6
只見線が走っている地域は人少ないからね
そういうエリアの集合体が福島4区って感じ
370
:
名無しさん
:2022/05/13(金) 13:48:44 ID:RjbsCPbA
>>365
玄葉が根本と対決になるし金子小熊は自民候補の地盤をくっつけられるし浜通りは自民の鉄板化するしどうやっても野党不利になりそう、馬場は転出しないかぎり居場所なし
371
:
名無しさん
:2022/05/16(月) 11:21:45 ID:ggYuaaBs
住民投票で否決された3区案再編を強行しようとする浜松市は大阪と同じなのでは?
人口バランスも変で結局選管や区画審としても不便が残り意義が見えない
372
:
名無しさん
:2022/05/16(月) 12:33:30 ID:ExUIzvWE
浜松市の区再編、区割り正式決定 24年1月から新区制に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC13A0Z0T10C22A5000000
いつの間にかこうなっていたのか
373
:
名無しさん
:2022/05/16(月) 13:19:54 ID:hcNOvxDk
浜松市民(静岡8区民)です。
>>371
否決されたのは「平成33年1月1日までに『天竜区』・『浜北区』・『その他5区』で再編すること」ね。
再編そのものには賛成が多数(かなり拮抗しているが)。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/85491/010801gyouzaisei_2_2.pdf
今回の決めた区割りは「『天竜区』・『浜北区+北区の一部』・『その他4区+北区の一部』」であるから
住民投票時のものとは異なる。
374
:
名無しさん
:2022/05/17(火) 22:49:20 ID:DlN3p4P2
岐阜はどうせ変わらないだろうから試案として4区をもっと広くしてみた
1区:岐阜市 約40万
2区:大垣市・瑞穂市・本巣市
揖斐郡・不破郡・養老郡・本巣郡・安八郡神戸町 約41万
3区:海津市・羽島市・各務原市 羽島郡・安八郡輪之内町&安八町 約31万
4区:飛騨市・高山市・下呂市・郡上市・美濃加茂市・関市・美濃市・山県市
大野郡・加茂郡 約41万
5区:中津川市・恵那市・瑞浪市・土岐市・多治見市・可児市 可児郡 約44万
安八郡を2区にまとめて分割せずとも3区は下限ギリギリの29万で大丈夫ではある
今回は仕方ないとして10年後は(定数4になってるかもしれんが)大垣の飛び地状態が
どうにかマシになっててほしい
375
:
名無しさん
:2022/05/18(水) 01:47:05 ID:Iai1e6ro
>>367
ほとんど人が住んでない山林だよ
Googleマップでも見るといい
>>370
金子の選挙区とくっつく二本松市、本宮市は郡山出身の根本の本拠地ではない
本宮市は郡山市と隣接してるから影響はあるかもしれないが、二本松市は福島都市圏だから何の影響もない
そもそも論で亀岡は県外出身の婿養子で野球しか取り柄ない人だから、亀岡金子対決なら金子に票が流れる
小熊の選挙区とくっつくのは玄葉の選挙区だった県南だから「自民候補の地盤」という説明が意味不明
去年上杉がやや健闘したとはいえ県外出身の落下傘で地盤と言えるものはないし
自民が勝ち目ありそうなのは根本玄葉の新二区ぐらいだが、ここは元から根本が連勝してるところだから構図は変わらんし、馬場で比例復活できちゃうんだから玄葉なら大接戦からの比例復活までは間違いない
そして根本は年齢的にあと一回でおそらく引退
376
:
名無しさん
:2022/05/21(土) 01:25:03 ID:lEx210ps
来春の神奈川県議選 強制合区へ2増2減の条例改正案可決
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-911773.html
改正条例では、強制合区の対象となった愛川町・清川村、足柄下、三浦市(いずれも定数1)の3選挙区の取り扱いなどを規定。
愛川町・清川村は厚木市(同3)と強制合区し、「厚木市・愛川町・清川村」(同3)を設置する。
足柄下は、南足柄市・足柄上(同1)を分区して「南足柄市・足柄下」(同1)と「足柄上」(同1)をそれぞれ設置する。
三浦市は公選法の「特例選挙区」としてそのまま残す。
また、直近の国勢調査に基づく人口変動を反映し、海老名市(同1)と横浜市青葉区(同3)をそれぞれ1増、横須賀市(同5)を1減とする。
377
:
名無しさん
:2022/05/21(土) 10:02:10 ID:Cm2tB1RY
>>376
座間、瀬谷、栄、多摩、都筑も増やすべきだった
378
:
名無しさん
:2022/05/21(土) 10:04:33 ID:Cm2tB1RY
10増10減を批判した細田に文春砲
何か裏がありそう
379
:
名無しさん
:2022/05/21(土) 11:38:03 ID:PeLV/8dk
裏とか以前に隙だらけだしそもそも
議長のくせにゲリマンダー主導しようと
するしで、何れああなると思ってた
官邸サイドのリークだったとしても驚かないし、
身から出た錆なんで同情の余地も全くない
380
:
名無しさん
:2022/05/21(土) 12:11:36 ID:PeLV/8dk
和歌山県
新1区 428,962 和歌山市、海南市、有田市
新2区 488,290 和歌山県残り
紀美野町を新1区にすれば均等に近付く
県議会では海南市+紀美野町で同じ選挙区だが、
新2区の分断感が強くなるのでやるかなあ
381
:
名無しさん
:2022/05/21(土) 18:41:12 ID:RsRmfIP2
玄葉郡山で票とれんの
382
:
名無しさん
:2022/05/21(土) 21:41:49 ID:v74UljjM
浜松市は衆議院の区割りどうなるの
383
:
名無しさん
:2022/05/22(日) 13:21:24 ID:hfUNEyWA
>>378
たぶん細田博之は議長辞めるだろうけどw
次の議長誰?
384
:
名無しさん
:2022/05/22(日) 13:45:37 ID:lKinblhE
>>381
玄葉は郡山の安積高校出身だし、そもそも与野党問わず県内トップの知名度の政治家なので
385
:
名無しさん
:2022/05/27(金) 14:42:35 ID:3.vwsDUU
JR東海の葛西さん死んだね
これで安倍の再登板は無くなったかな?
安倍晋三ざまぁw
386
:
名無しさん
:2022/05/28(土) 17:54:07 ID:mmic1WcU
後任議長は?大分の衛藤かねぇ?
副議長経験あるけど
問題は野党から議長不信任案出される前に細田博之が辞めるかだけど
387
:
名無しさん
:2022/06/03(金) 13:13:55 ID:P7HjNtPI
6月25日になったら全国の具体的な区割り・線引きって一般に公開されるの?
388
:
名無しさん
:2022/06/03(金) 15:14:25 ID:V28V8BxI
細田が辞める辞めないに関わらず
細田を旗頭に10増10減に反対の声を上げる動きが出始めたタイミングに当の細田がグダグダになってそのまま時間切れになったので
このまま区割りは確定で良さそう
389
:
名無しさん
:2022/06/04(土) 18:21:54 ID:JG9PKWyY
7日に立憲が諸々の騒動で議長への不信任案出すっぽいけど
その前に細田は辞めないのかね?
戦後の議長で不信任案出されるのって初めてじゃないの?
390
:
名無しさん
:2022/06/04(土) 21:05:30 ID:NrxsQiNU
最近少なかっただけで、以前は割と1人1回くらいは出されてたらしいよ
166 無党派さん (アウアウウーT Sac5-yO3c) [sage] 2022/06/03(金) 16:10:50.45 ID:dkjBjMkXa
平成以降の議長と不信任決議案提出回数
細田(1回?)
大島(なし)
町村(健康面で辞任)
伊吹(なし)
横路(1回)
河野(1回)
綿貫(1回)
伊藤(なし)
土井(1回) ※鯨岡副議長も1回
櫻内(1回)
田村(なし)
原健(強行採決引責辞任)
391
:
名無しさん
:2022/06/07(火) 12:18:46 ID:AE4uUE2E
早く6/25にならないかな〜
392
:
名無しさん
:2022/06/07(火) 14:17:01 ID:hX5mUuyQ
10増10減になると山口は4から3になるけどやっぱ安倍晋三が比例送り?
それとも大暴れして林芳正と対決になる?
下関市じゃ林の圧勝だろうけどw
393
:
名無しさん
:2022/06/12(日) 10:23:57 ID:KqsdWA5I
いよいよ来週出るぞ
諮問委の回答+10-10
394
:
名無しさん
:2022/06/12(日) 11:16:02 ID:pvtKGPws
衆院山口1、3区分割へ 和歌山、1区と中南部再編
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/487461
衆院小選挙区定数「10増10減」に向けて新たな区割り案を議論している衆院選挙区画定審議会(区割り審)は、小選挙区定数が4から3に減少する山口県について、1、3区を分割する方向で検討に入った。下関市が中心の西部、山口市を核とする中央部、岩国市を含む東部に分ける案が有力。
端の方はそのままで真ん中の方を調整する方針みたいだね
直接の影響があるのは高村と林
いくら林の元々の地盤が下関とはいえ、現状林が3区である以上これで安倍とぶつかる大義にはならなさそう
高村比例になるのかな
395
:
名無しさん
:2022/06/12(日) 11:46:15 ID:KToqGElU
>>394
山口県は、宇部市がどっちに入るかだね。
下関市・山陽小野田市とくっつくか、山口市とくっつくか
396
:
名無しさん
:2022/06/12(日) 20:22:33 ID:UHcVpraI
福島3区「分割案」 衆院小選挙区の区割り、4区に一部統合か
https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20220612-709760.php
やはり3区が分割されるようだね
浜通りはまとまりそう
397
:
名無しさん
:2022/06/12(日) 21:04:53 ID:6xMtjbt6
>>394
審議会も安倍晋三怖くてビビってんじゃんw
比例に飛ばされるのは1番弱い高村息子かw
398
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 01:09:13 ID:KPLnWM7.
>>396
>県は区割り審に対し、県内は「浜通り」「中通り」「会津地方」に分かれており、伝統文化や経済圏が異なるとの意見を伝えた。
1区…福島市とその周辺(現2区から二本松市等が移動)
金子vs亀岡
2区…郡山市とその周辺(現3区から田村市等が移動)
根本vs玄葉
3区…会津地方(現4区全て)+県南(現3区の南部)
小熊vs管家
4区…浜通り(現5区全て+現1区の浜通り地区)
芳野(引退?)vs未定(鳥居?)
これでほぼ確定
399
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 02:21:44 ID:xFX4yWcs
吉野後継は坂本竜太郎(坂本剛二の長男)かな
400
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 02:31:35 ID:yvsq.UTQ
>>399
飲酒運転で事故起こして捕まってるようなバカだから地方議員止まり
401
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 12:41:13 ID:7lKoi7mc
衆院区割改正だけじゃなくて参院選も西岡案みたいなブロック単位でやってくれんかな
都議選みたいに予想の当たらないカオスな選挙のほうが面白いだろう
402
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 13:10:35 ID:ZHeX1JSo
6/16に区割り審から具体的な区割りが発表されるの?
403
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 21:04:18 ID:fhIX.9Yc
片山さつき、清和会入りした?
404
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 21:07:45 ID:Xx1dKOD6
尾張地方北部に新選挙区 衆院選区割り勧告案
https://www.chunichi.co.jp/article/489087
ちょっとしか接していない江南市と岩倉市を一緒にしちゃった…
405
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 21:10:13 ID:Xx1dKOD6
まあ江南市と岩倉市は元々一緒だからこれでもいいんだろうけど
増やす場合でもうまくいかないもんだ
406
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 21:22:22 ID:9RznuWxU
>>404
大府と長久手尾張旭が一緒の選挙区な県だし、似たような区割りが出るのは仕方ないね
407
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 21:25:50 ID:Xx1dKOD6
名鉄犬山線も通っているから人の往来は多いだろうし
ギリギリ飛び地にならないのでセーフなのね
408
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:20:58 ID:hF3QEnls
>>404
むしろ中村区と清須市を切り離すなよ
409
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:28:55 ID:hF3QEnls
あと紙面記事によると名古屋市内などの区割り変更や緑・港区がそれぞれ市外の別選挙区に移る可能性があるとのこと
410
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:32:54 ID:hF3QEnls
区割り見直しは県内各地に及ぶとあるから
一宮市や豊田市は市域で分かれてる選挙区がそれぞれ市域内で同じ選挙区にまとめられるだろう
411
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:33:07 ID:9RznuWxU
>>409
緑区は現愛知7区エリアかな
港区は何処と一緒になるんだろ
となると、天白区は現愛知2区エリアに混ざるのかな
412
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:34:03 ID:hF3QEnls
>>411
そうなると瀬戸を外してみよしでも編入しないと辻褄が合わないんじゃ
413
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:35:31 ID:9RznuWxU
>>410
緑区が大府や豊明と一緒の選挙区になるのであれば、長久手や尾張旭がそこから分離されて別の選挙区と一緒になる可能性ありってことかな
414
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:36:46 ID:hF3QEnls
あと守山も市外選挙区に編入されるんじゃないかという噂がある
守山警察は尾張旭市も管轄だし
415
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:37:23 ID:hF3QEnls
>>413
長久手はともかく瀬戸・尾張旭は怪しい
416
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:39:02 ID:hF3QEnls
港区は隣の飛島がある9区か?
417
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:39:15 ID:9RznuWxU
>>414
現愛知2区から守山区が外れて天白区が混ざる可能性ありそうね
で、守山区と現愛知7区北エリアで再編かね
418
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:41:42 ID:hF3QEnls
>>417
現6区から犬山が抜けて瀬戸市の残りや尾張旭市を入れ
現7区は尾張旭と長久手の間で分割、緑区や東浦を編入
現9区は一宮市域が抜けて港区が入ると
あと1区から西区が5区に移りそう
419
:
名無しさん
:2022/06/14(火) 22:43:10 ID:hF3QEnls
>>417
2区は昭和区が加わる可能性もある
420
:
名無しさん
:2022/06/15(水) 21:24:09 ID:k3rMCqOI
今朝の中日新聞から
緑区→豊明・大府・東浦と同じ選挙区
港区→津島・愛西・弥富と同じ選挙区
11区→みよしout(瀬戸と同じ選挙区へ)、旧稲武・知立in
一宮・豊田は市域全てがそれぞれ同一の選挙区内になる模様
421
:
名無しさん
:2022/06/15(水) 21:51:09 ID:NR0vS2/U
>>420
昭和区と天白区はやはり現愛知2区かな
で、ところてん方式に守山区が現愛知7区北部と再編か
422
:
名無しさん
:2022/06/15(水) 22:11:50 ID:k3rMCqOI
>>421
中・東・北・熱田
千種・昭和・名東
天白・瑞穂・南
中川・中村・西
港+一宮市域を除いた現愛知9区
緑+豊明+大府+東浦
守山+瀬戸を除く現愛知7区の日進・東郷以北
だろうか
423
:
名無しさん
:2022/06/16(木) 17:41:47 ID:ByMpwiUs
約140選挙区、区割り変更へ 過去最多、政府審議会が勧告―衆院選挙区を10増10減
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022061600898
衆院選挙区画定審議会(区割り審、会長・川人貞史帝京大教授)は16日、小選挙区の「10増10減」に伴う区割り改定案を決定し、岸田文雄首相に勧告した。
先ほど正式に勧告が出たらしいが、具体的な内容はどこに出てるんだろう
424
:
名無しさん
:2022/06/16(木) 18:43:11 ID:emsLZS8s
岡山5→4 香川変更なし 衆院選小選挙区の区割り案提示【岡山・香川】
https://www.ohk.co.jp/data/18127/pages/
岡山の情報は見付けた
他はググっても引っかからない
425
:
名無しさん
:2022/06/16(木) 18:44:21 ID:JBZ9JOIE
衆院小選挙区、神奈川は2増の20選挙区に 区割り案決定
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-917574.html
426
:
名無しさん
:2022/06/16(木) 18:52:39 ID:emsLZS8s
福島、滋賀、和歌山に関する区割り報道は見付けたよ
ググれば出てくる
427
:
名無しさん
:2022/06/16(木) 19:02:30 ID:0BEQw5Vs
衆院選挙区で自治体分割、7割で解消へ…栃木・長岡・三原など3分割はすべて1選挙区に
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220616-OYT1T50015/
少なくとも記事に出てる岐阜・出雲・雲南・新潟北区・新潟南区は新区割りで分割状態解消とのこと
428
:
名無しさん
:2022/06/16(木) 19:04:46 ID:JBZ9JOIE
東京とか調べるとかなりカオスになったみたいだな
愛知は大分整理されたのに
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板