[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ 第1区
29
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 01:27:28 ID:3cOrX1Ds
>>27
福島の区割りの流れに乗らなかったのは悪かった
30
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 01:34:04 ID:aFjE3dn2
>>28
ここは予想スレじゃなくて区割りスレだし、河川でも道路でも鉄道でもそれこそお前が言う地域の繋がりそのものだろうよ
31
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 03:52:59 ID:eU31s/3o
>>24
高島市と長浜市方面の繋がりがあまりなさそうな気もするけど
敦賀まで直流化する前は近江今津発近江塩津経由長浜行という電車も走っていたから
いいんじゃないかな うまく人口も分散できるし
32
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 06:27:46 ID:jSbENdwM
山口
新1区……山口市、宇部市、防府市(46万7258)
新2区……下松市、光市、柳井市、岩国市、周南市、大島郡、玖珂郡、熊毛郡(44万7235)
新3区……萩市、山陽小野田市、美祢市、下関市、長門市、阿武郡(41万2002)
33
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 09:30:42 ID:iQJGBM02
愛媛は村上誠一郎、山口は安倍晋三が追い出される!
という解釈で宜しいのかな?
もちろん、比例四国・比例中国で1位確約だけど
34
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 09:55:53 ID:iwgBXSW.
広島県
新1区 451,274 広島市(中区・南区・安芸区)・江田島市・安芸郡(府中町・坂町)
新2区 493,790 広島市(西区・佐伯区)・大竹市・廿日市市・山県郡
新3区 505,352 広島市(東区・安佐南区・安佐北区)
新4区 463,670 呉市・東広島市・安芸郡(海田町・熊野町)
新5区 424,686 尾道市・三原市・竹原市・府中市・三次市・庄原市・安芸高田市・
豊田郡・世羅郡・神石郡
新6区 460,930 福山市
現4〜6区で2つにしようと思ったのですが
出来なかったので全県的に見直しました
35
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 10:01:39 ID:iwgBXSW.
山口県
>>32
氏と同じ考えです
36
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 10:24:27 ID:iwgBXSW.
愛媛県
新1区 511,192 松山市
新2区 461,664 今治市・西条市・新居浜市・四国中央市・越智郡
新3区 361,965 宇和島市・八幡浜市・大洲市・伊予市・西予市・東温市・
伊予郡・上浮穴郡・喜多郡・西宇和郡・北宇和郡・南宇和郡
37
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 10:47:02 ID:iwgBXSW.
長崎県
新1区 435,393 長崎市・西海市
新2区 479,582 諫早市・大村市・島原市・南島原市・雲仙市・対馬市・壱岐市・西彼杵郡
新3区 397,342 佐世保市・平戸市・松浦市・五島市・東彼杵郡・北松浦郡・南松浦郡
38
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 11:41:33 ID:ymBPl2Fw
前回改定時の作成方針見る限り
選挙区の改定は必要最小限にという話なので、各都道府県の意見にもよるが
大規模な改定は今回も好まれないだろうな
前回区割り改定時の区割り改定案の作成方針
https://www.soumu.go.jp/main_content/000456128.pdf
1(3)及び(4)に掲げる選挙区の改定案の作成に当たっては、選挙区
の区域の異動は、(1)の基準に適合させるために必要最小限とするものと
する。
39
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 16:36:09 ID:jSbENdwM
愛知が難しいな……
40
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 17:38:23 ID:jSbENdwM
広島B案
新1区……中区、南区、安芸区、安芸郡(48万142)
新2区……西区、佐伯区、大竹市、廿日市市(46万99716)
新3区…… 東区、安佐南区、安佐北区(50万5352)
新4区……呉市、東広島市、竹原市、江田島市、豊田郡(45万8166)
新5区……三原市、尾道市、安芸高田市、庄原市、三次市、府中市、山県郡、世羅郡、神石郡(44万1136)
新6区……福山市(45万7385)
もしかしたら計算ミスってるかもしれん。
41
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 18:29:30 ID:k8/Z11gU
>>40
このほうが安芸郡が1つにまとまるのでいいかもしれませんね。
42
:
sage
:2021/12/12(日) 21:29:12 ID:S80Frq2k
>>7
現4区を解体する方針で作ったんだと思うが、新3区に無理がある。
三条市・加茂市・南蒲原郡(=田上町)と五泉市の境界は山なので地域圏として分断されてる。
↓の方が自然
1区 434,255 新潟市(東区・中央区・江南区)、佐渡市
2区 474,855 新潟市(南区・西区・西蒲区)、三条市、加茂市、燕市、弥彦村、田上町
3区 446,769 新潟市(北区・秋葉区)、新発田市、村上市、五泉市、阿賀野市、胎内市、聖篭町、阿賀町、関川村、粟島浦村
4区 437,370
>>7
と同じ
5区 408,203
>>7
と同じ
43
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 22:27:18 ID:4y8JBegM
>>42
7ですが確かにそういう方針でした
あと新潟市が80万人くらいなので2つにまとまらないかと思いまして
44
:
名無しさん
:2021/12/12(日) 23:44:58 ID:1az6VAAk
地盤云々の話は置いとくが
新しい山口3区は下関、宇部、山陽小野田のパターンもありかな
人口的には問題ない(約47万)
45
:
名無しさん
:2021/12/13(月) 02:12:22 ID:lAY3nA.6
>>38
激変回避は分からないでもないが、せめて平成の大合併後も分断されたままの自治体は
極力同一選挙区にするぐらいの変更は、住民の生活圏重視・一体感醸成のみならず、
選管の周知や開票事務の簡素化のためにもあって然るべきと思う。
取りあえず鳥取1区の人口を下回る選挙区が無く、全国で2倍以内でさえあれば
いいとばかりに、各県の1区に県内人口が集積してしまうような不均衡はよろしくない。
46
:
名無しさん
:2021/12/13(月) 20:16:50 ID:lAY3nA.6
>>42
その区割りはいいと思うが、実質的には現2区と現4区が統合して新2区になるのが
メインという感じか。新2区は、現行区割りの有権者数だと↓の割合
現1区=西区=131,680(32.57%)
現2区=燕市+弥彦村+西蒲区+南区現2区域(6,674)=128,093(31.68%)
現4区=三条市+加茂市+田上町+南区現4区域(30,705)=144,524(35.75%)
合計=404,297
圧倒的に偏りあれば多いほうで決めてしまえそうだが、この程度の差だと細田と国定で
コスタリカになるか、あるいはどちらかに2025年の参院新潟に回ってもらうか?
しかし参院新潟も1人区のままだと安泰とは言えないし、決して美味しい席ではない。
鷲尾は2025年参院全国比例に回って、同じ志帥会衛藤の日本会議推薦枠後継にでも
してもらえばいいか?義弟の岩田温は雑誌「Will」常連でその筋の票も期待できる。
裏の山谷も元民主党だし、表裏とも日本会議推薦枠2人の片方が元民主党でも
構わないだろう。派閥の均衡だけでなく男女のバランスも維持できる。
47
:
名無しさん
:2021/12/13(月) 20:21:47 ID:GS1hWpjc
スレ違いだけど衛藤の後継は日青協から出すのは間違いないよ
あそこ実質的に宗教団体だから
48
:
名無しさん
:2021/12/13(月) 22:04:14 ID:5Z0DtWlU
衛藤って世襲させないの?
49
:
名無しさん
:2021/12/13(月) 22:58:11 ID:C4tZrTQs
衛藤って誰のことや。
50
:
名無しさん
:2021/12/15(水) 00:20:06 ID:bHsqerL2
埼玉県
1区 495073 さいたま市(浦和区・緑区・中央区・桜区)
2区 約51万 川口市(15区に属しない地域)
3区 441866 越谷市、吉川市、松伏町
4区 466435 朝霞市、和光市、志木市、新座市
5区 360525 さいたま市(西区、北区、大宮区)
6区 453810 鴻巣市、上尾市、北本市、伊奈町
7区 468168 川越市、ふじみ野市
8区 492757 所沢市、富士見市、三芳町
9区 475677 飯能市、狭山市、入間市、日高市、毛呂山町、越生町
10区 389998 東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市、比企郡
11区 404351 秩父市、本庄市、深谷市、大里郡、児玉郡、秩父郡
12区 437517 熊谷市、行田市、加須市、羽生市
13区 419599 さいたま市岩槻区、春日部市、杉戸町、宮代町
14区 483812 草加市、八潮市、三郷市
15区 約48万 さいたま市南区、川口市芝地区、蕨市、戸田市(芝地区は約8万人)
16区 479410 さいたま市見沼区、久喜市、幸手市、蓮田市、白岡市
51
:
名無しさん
:2021/12/15(水) 21:06:18 ID:zpgbHXJ2
5区と10区が有権者少ないな
52
:
名無しさん
:2021/12/15(水) 22:05:06 ID:z6UyuGDE
>>51
川口市はやむを得ないとして他は分割しないようにしました
新区(16区)は見沼区と蓮田市が僅かに接しているだけですが
概ね宇都宮線沿線なのでこれでいいかと
53
:
名無しさん
:2021/12/16(木) 01:04:50 ID:J8aL6Dtc
千葉県
1区 521262 千葉市(中央区・稲毛区・美浜区)
2区 約48万 千葉市花見川区、習志野市、
船橋市(習志野台・西習志野・薬円台・三山・田喜野井・前原地区 約13万)
3区 398945 千葉市緑区、市原市
4区 約51万 船橋市(2区域除く)
5区 約40万 市川市(大体総武線より南側の地域 約23万)、浦安市
6区 498232 松戸市
7区 352487 野田市、流山市
8区 426468 柏市
9区 476714 千葉市若葉区、佐倉市、四街道市、八街市
10区 436129 銚子市、香取市、成田市、旭市、匝瑳市、香取郡、印旛郡
11区 459970 茂原市、東金市、勝浦市、富里市、いすみ市、山武市、大網白里市、
山武郡、長生郡、夷隅郡
12区 444813 館山市、木更津市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市、南房総市、安房郡
13区 432617 八千代市、我孫子市、印西市
14区 約43万 市川市(5区域除く)、鎌ヶ谷市、白井市
54
:
名無しさん
:2021/12/16(木) 01:08:51 ID:J8aL6Dtc
松戸市を分割して7区に7万人移せば5・6・7区が同じくらいになるけど
とりあえず単独にしてみました
55
:
名無しさん
:2021/12/17(金) 20:35:56 ID:hOXOt3Fc
東京都は分割必須の区が多く計算が大変なので大まかな案を書きます
1区 約41万 千代田区、新宿区
2区 約43万 中央区、港区
3区 約42万 品川区
4区 約53万 渋谷区、目黒区
5区&6区 約77万 大田区、島嶼部で2つ
7区&8区 約94万 世田谷区で2つ
9区&10区 約93万 中野区、杉並区で2つ
11区&12区 約105万 豊島区、練馬区で2つ
13区&14区 約94万 北区、板橋区で2つ
15区&16区 約91万 荒川区、足立区で2つ
17区 約45万 台東区、文京区
18区 約52万 江東区
19区&20区 約97万 墨田区、江戸川区で2つ
21区 約45万 葛飾区
56
:
名無しさん
:2021/12/17(金) 21:23:52 ID:hOXOt3Fc
東京都多摩地方
22区 522777 三鷹市、調布市、狛江市
23区 472808 武蔵野市、西東京市、東久留米市
24区 482015 府中市、小金井市、稲城市
25区 510663 小平市、東村山市、東大和市、清瀬市
26区 497601 立川市、昭島市、国分寺市、武蔵村山市
27区 414516 日野市、多摩市、国立市
28区 431079 町田市
29区 約47万 八王子市(30区域除く)
30区 約48万 八王子市(元八王子・恩方・川口地区 約10万)
青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡
57
:
名無しさん
:2021/12/17(金) 21:53:07 ID:hOXOt3Fc
神奈川県
1区 516276 横浜市(中区・南区・磯子区)
2区 535284 横浜市(西区・神奈川区・緑区)
3区 530402 横浜市鶴見区、川崎市川崎区
4区 491843 横浜市(金沢区・栄区)、鎌倉市
5区 498957 横浜市(戸塚区・港南区)
6区 452985 横浜市(保土ヶ谷区・旭区)
7区 358530 横浜市港北区
8区 446860 横浜市都筑区、川崎市宮前区
9区 456062 川崎市(多摩区・高津区)
10区 434802 川崎市(幸区・中原区)
11区 518872 横須賀市、逗子市、三浦市、三浦郡
12区 436905 藤沢市
13区 514170 横浜市(泉区・瀬谷区)、大和市
14区 444082 相模原市(中央区、緑区)
15区 497649 相模原市南区、座間市、綾瀬市
16区 420861 平塚市、秦野市
17区 395691 小田原市、南足柄市、中郡、足柄上郡、足柄下郡
18区 491461 横浜市青葉区、川崎市麻生区
19区 368392 厚木市、伊勢原市、愛甲郡
20区 427253 茅ヶ崎市、海老名市、高座郡
58
:
名無しさん
:2021/12/17(金) 21:56:28 ID:hOXOt3Fc
人口が格差2倍以上になっていない限り自治体を分割しないというルールで区割りを考えていますが
神奈川の場合はちょっとバランスが悪くなりました
横浜市内の区のどこかを分割したほうがいいかも
59
:
名無しさん
:2021/12/17(金) 22:04:50 ID:hOXOt3Fc
但し分割するとしても人口30万人を超えている港北区・青葉区・鶴見区くらいでしょうか
60
:
名無しさん
:2021/12/17(金) 22:42:16 ID:hOXOt3Fc
愛知県
1区 491530 名古屋市(中区・東区・西区・北区)
2区 506587 名古屋市(千種区・守山区・名東区)
3区 521218 名古屋市(昭和区・緑区・天白区)
4区 500344 名古屋市(瑞穂区・南区・港区)、東海市
5区 426284 名古屋市(熱田区・中村区・中川区)
6区 452086 瀬戸市、春日井市、西春日井郡
7区 501858 刈谷市、豊明市、尾張旭市、日進市、長久手市、愛知郡
8区 514708 半田市、大府市、常滑市、知多市、知多郡
9区 478971 津島市、愛西市、弥富市、あま市、北名古屋市、海部郡
10区 514824 一宮市、稲沢市
11区 484282 豊田市、みよし市
12区 479854 岡崎市、新城市、額田郡、北設楽郡
13区 378747 碧南市、安城市、知立市、高浜市
14区 433245 豊川市、蒲郡市、西尾市
15区 431280 豊橋市、田原市
16区 426597 犬山市、小牧市、岩倉市、江南市、丹羽郡
61
:
名無しさん
:2021/12/17(金) 22:44:19 ID:hOXOt3Fc
>>60
9区に清須市も入れてください
62
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 07:01:08 ID:Nvrr0KeE
宮城5、6区に分断の大崎市「一つに」 市長と議長が知事に要望書
https://kahoku.news/articles/20211217khn000050.html
> 市の要望書は「大崎地域の加美町など4町も歴史的に結び付きが強い」として同一選挙区になるよう求めた。
63
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 13:08:13 ID:Nvrr0KeE
大崎市の要望がもし通れば
小野寺VS安住が確実視される区割りで決まり
大崎地域の4町
加美郡 加美町、色麻町
遠田郡 涌谷町、美里町
64
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 13:20:01 ID:Nvrr0KeE
よく考えれば
仙台都市圏の仙台市以北+石巻圏(石巻市、東松島市、女川町)と
大崎圏、気仙沼・本吉圏、登米、栗原で分けるというのも十分ありうるから
まだ確定ではないか
65
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 14:46:17 ID:upqEw0.2
愛知県区割り案
1区 中区・東区・北区・熱田区
2区 千種区・名東区・昭和区
3区 緑区・天白区・豊明市・大府市
4区 南区・瑞穂区・港区・東海市
5区 西区・中村区・中川区・清須市
6区 守山区・春日井市
7区 瀬戸市・尾張旭市・みよし市・長久手市・日進市・愛知郡
8区 刈谷市・半田市・知多市・常滑市・知多郡
9区 津島市・あま市・海部郡
10区 一宮市・江南市
11区 豊田市
12区 岡崎市・額田郡
13区 安城市・西尾市・高浜市・碧南市
14区 豊川市・新城市・北設楽郡
15区 豊橋市・田原市・蒲郡市
16区 犬山市・小牧市・岩倉市・北名古屋市・丹羽郡・西春日井郡
66
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 14:47:49 ID:3fKL42V.
>>65
9区に愛西市・弥富市・稲沢市追加
67
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 20:13:46 ID:eeV83GuU
愛知県C案
愛知1区……中区、熱田区、東区、昭和区、瑞穂区(46万1073)
愛知2区……西区、北区、守山区(49万21)
愛知3区……千種区、名東区、天白区(49万2953)
愛知4区……南区、緑区、東海市(49万4987)
愛知5区……中村区、中川区、港区(49万9662)
愛知6区……春日井市、瀬戸市、西春日井郡(45万685)
愛知7区……尾張旭市、長久手市、日進市、豊明市、みよし市、愛知郡(41万653)
愛知8区……半田市、常滑市、知多市、大府市、知多郡(51万1689)
愛知9区……津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、あま市、海部郡(45万7386)
愛知10区……一宮市、江南市(47万5910)
愛知11区……豊田市、知立市(49万1127)
愛知12区……岡崎市(38万3880)
愛知13区……刈谷市、高浜市、安城市、碧南市(45万9223)
愛知14区……豊川市、蒲郡市、西尾市、額田郡(47万4862)
愛知15区……豊橋市、田原市、新城市、北設楽郡(47万9410)
愛知16区……清須市、北名古屋市、岩倉市、小牧市、犬山市、丹羽郡(48万176)
68
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 21:13:08 ID:JCg/Tjnw
現状維持を少しでも多く残すなら
>>60
名古屋市と周辺市が一緒でもいいなら
>>65
なるべく人口を均等にするなら
>>67
という感じかな
69
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 21:17:29 ID:JCg/Tjnw
>>64
どちらにしても大崎市は一つになると思うが
加美郡は大崎市とは別になるかも
70
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 22:09:07 ID:eeV83GuU
愛知D案
愛知1区……中区、北区、西区、東区 (49万1716)
愛知2区……守山区、千種区、名東区(50万5571)
愛知3区……熱田区、瑞穂区、昭和区、天白区(44万6760)
愛知4区……南区、緑区、東海市(49万4987)
愛知5区……中村区、中川区、港区(49万9662)
愛知6区……春日井市、瀬戸市、西春日井郡(45万685)
愛知7区……みよし市、尾張旭市、長久手市、日進市、豊明市、愛知郡(41万653)
愛知8区……大府市、半田市、常滑市、知多市、知多郡(51万1689)
愛知9区……津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、あま市、海部郡(45万7386)
愛知10区……一宮市、江南市(47万5910)
愛知11区……豊田市、知立市(49万1127)
愛知12区……岡崎市(38万3880)
愛知13区……刈谷市、高浜市、碧南市、安城市(45万9223)
愛知14区……豊川市、蒲郡市、西尾市、額田郡(47万4862)
愛知15区……豊橋市、田原市、新城市、北設楽郡(47万9410)
愛知16区……清須市、小牧市、犬山市、岩倉市、北名古屋市、丹羽郡(48万176)
疲れた。
71
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 22:30:55 ID:mqynawFI
もう小選挙区なんかやめて大選挙区にすれば良いのに
そうすりゃ1票の格差とか無いだろ
72
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 23:06:17 ID:eeV83GuU
愛知E案(これで最後)
1区 中区・東区・北区・西区(49万1716)
2区 千種区・名東区・昭和区(43万6254)
3区 緑区・天白区・豊明市(48万2104)
4区 南区・瑞穂区・港区・東海市(49万6488)
5区 中村区・中川区・熱田区・清須市(49万1434)
6区 守山区・春日井市(48万4546)
7区 みよし市・瀬戸市・尾張旭市・長久手市・日進市・愛知郡(46万9179)
8区 大府市・半田市・知多市・常滑市・知多郡(51万1689)
9区 津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、あま市、海部郡(45万7386)
10区 一宮市・江南市(47万5910)
11区 豊田市・知立市(49万1127)
12区 岡崎市(38万3880)
13区 安城市・刈谷市・高浜市・碧南市(45万9223)
14区 豊川市・蒲郡市・西尾市・額田郡(47万4862)
15区 豊橋市・田原市・新城市・北設楽郡(47万9410)
16区 犬山市・小牧市・岩倉市・北名古屋市・丹羽郡・西春日井郡(42万8489)
個人的にこれ一番気に入ってます。
73
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 23:07:02 ID:stVF7P8A
>>72
お疲れ様です
この場合は額田郡を岡崎市と一緒にすると最小区でも40万超えるので
バランスが良くなりますね
74
:
名無しさん
:2021/12/18(土) 23:08:30 ID:stVF7P8A
凄い まだあったとは
75
:
名無しさん
:2021/12/19(日) 08:29:22 ID:B75IIFdQ
>>73
12区 岡崎市・新城市・北設楽郡(43万5499)
15区 豊橋市・田原市(42万7971)
これでもいいかも。
76
:
名無しさん
:2021/12/19(日) 13:48:07 ID:GY38597k
福岡1区が2倍越えの福岡県の区割りの予想は?
77
:
名無しさん
:2021/12/19(日) 18:48:49 ID:PTDw2VEY
>>75
生活圏的には岡崎市+額田郡(幸田町)が一番しっくり来るけどね
78
:
名無しさん
:2021/12/19(日) 22:07:42 ID:Id6UlEXI
>>70
>>72
>>75
>>77
愛知はいろいろパターンがありますね
実際の審議会でも揉めそう
79
:
名無しさん
:2021/12/19(日) 23:04:29 ID:Id6UlEXI
大阪9区周辺は池田市を8区に移動することで解決できます
8区 506551 豊中市、池田市
9区 451956 茨木市、箕面市、豊能郡
80
:
名無しさん
:2021/12/19(日) 23:30:28 ID:Id6UlEXI
>>76
福岡1区は周辺の選挙区も人口が多く
逆に福岡市から離れた7・11区が少ないため
大幅に変えないといけないと思います
81
:
名無しさん
:2021/12/20(月) 00:03:24 ID:RS6AnMQw
福岡1区周辺はなかなかうまくいかなかったので
全県的に見直してみました
1区 457535 福岡市(博多区・中央区)
2区 508383 福岡市東区、粕屋郡
3区 398447 福岡市(南区・城南区)
4区 532784 福岡市(西区・早良区)、糸島市
5区 439695 筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那賀川市
6区 459960 久留米市、小郡市、朝倉市、朝倉郡、三井郡
7区 415810 大牟田市、柳川市、大川市、八女市、筑後市、みやま市、うきは市、三潴郡、八女郡
8区 459406 宗像市、直方市、中間市、古賀市、福津市、宮若市、遠賀郡、鞍手郡
9区 452752 北九州市(若松区・八幡東区・八幡西区・戸畑区)
10区 486277 北九州市(門司区・小倉北区・小倉南区)
11区 457150 飯塚市、田川市、行橋市、豊前市、嘉麻市、田川郡、嘉穂郡、京都郡、築上郡
82
:
名無しさん
:2021/12/20(月) 19:24:24 ID:wDEFJlHg
東京・神奈川は定数増で区の分割をかなり減らせるようになるか
1〜4・6〜8・11・12区現行ままを多めにした神奈川案 5区→横浜市瀬谷区を13区に移動
9区:麻生区&多摩区 約40万
10区:川崎区&幸区 約40万
18区:宮前区・高津区の半分 約37万
19区:中原区・高津区の半分 約37万
7区が多い場合は8区と都筑区で微調整
その他13〜17区・新20区の調整 15区→中郡を17区に
13区:横浜市瀬谷区・大和市・綾瀬市 約45万
14区:相模原市南区 座間市 約41万
15区:平塚市・茅ヶ崎市 約50万
16区:相模原市中央区&緑区 約44万
17区:小田原市・秦野市・南足柄市 足柄上郡&下郡 +中郡 約55万
20区:海老名市・厚木市・伊勢原市 愛甲郡 約50万
17区が上限超の場合は足柄上郡山北町&松田町を16区か新20区に調整
83
:
名無しさん
:2021/12/20(月) 20:26:04 ID:UlqrdG0o
北海道は2倍以上の選挙区はないが、1.9倍台が複数選挙区ある。
今回は区割り変更はなしだろうか?
84
:
名無しさん
:2021/12/20(月) 20:30:34 ID:wDEFJlHg
>>55
で問題ないのですが、文京区を豊島区とくっつけた場合は玉突きで
台東区は荒川区と、足立区は北区と併せて2区分、練馬区は板橋区と併せて3区分という調整も可能
東京はいずれ31〜32までの増加もありえるので毎回選挙区パズルが変わることになるのかもしれません
85
:
名無しさん
:2021/12/20(月) 20:55:59 ID:b8r5cVAQ
思うんだけど、区割り審としては1.8倍や1.9倍の選挙区については、いじらずにそのままなの?
86
:
名無しさん
:2021/12/20(月) 21:19:39 ID:wDEFJlHg
区割り審は都府県の全体定数が変わった所・鳥取1&2の2倍超になった所だけを変える
という建前で、1.9倍や逆に人口減の石川3区・京都5区・香川3区もスルーでしょうね
なんだったら以前から人口増傾向の1区や中心部を少なめにして外周部を多めにしてれば
頻繁に変えなくてよかった筈だけど、そこも激変緩和の忖度かも
87
:
名無しさん
:2021/12/20(月) 23:50:07 ID:qyDVyAT6
>>82
>>84
>小田原市・秦野市・南足柄市 足柄上郡&下郡 +中郡の組み合わせや
文京区・豊島区という組み合わせが可能であれば他のパターンが見えてきますね
私が使っているのは総人口のデータなのですが
実際の審議会で使われる数字は
>>38
に貼ってある資料の記述を見ると
「日本国民の人口」「見込人口」なので総人口よりは少ないでしょうから
もしかしたらセーフの可能性もあります
88
:
名無しさん
:2021/12/21(火) 00:27:17 ID:1tYSPqB6
そもそも東京二区は、文京区・中央区とかいう接しても無ければ地域性も違う場所を
無理矢理人口で区切って選挙区にしてるからなw
89
:
名無しさん
:2021/12/24(金) 23:48:23 ID:xKo5dCYY
北海道は1.9倍超が4つもあるのでそれを解消する案を考えてみたいと思っていますが
逆に7区が30万人割れで10・11・12区も33万人程度ですので札幌周辺だけでなく
広範囲な見直しが必要になりそうです
90
:
名無しさん
:2021/12/25(土) 21:02:45 ID:ZG7H87ec
石狩振興局を札幌他で色々組換えた他に上川振興局を南北で分割してみました
7区は手つかずのままで新11区も広大になってしまって解決になってないですが
1区:札幌市中央区&西区 約46万
2区:札幌市北区&手稲区 石狩市 約48万
3区:札幌市東区&白石区 約48万
4区:札幌市南区 後志振興局 約33万
5区:札幌市厚別区&清田区&豊平区 約46万
6区:留萌振興局 旭川市・名寄市・士別市 上川郡・中川郡
上川管内雨竜郡(上川振興局北部) 約48万
7区:釧路&根室振興局 約29万
8区:渡島&檜山振興局 約41万
9区:胆振振興局 千歳市(石狩振興局) 約48万
10区:空知振興局 北広島市・江別市・恵庭市・石狩郡(石狩振興局)約54万
11区:十勝&日高振興局 富良野市・上川管内空知郡&勇払郡
(上川振興局南部)約43万
12区:オホーツク&宗谷振興局 約33万
91
:
名無しさん
:2021/12/25(土) 22:29:45 ID:OCHHBAP2
>>90
さすがに日高山脈をまたぐのはいくらなんでも地域性の無視が過ぎる。そもそも7区維持ならそれより多い11区いじる必要ないし。
あと個人的には反対だけど、区割り審の方針として北海道のみ振興局の区割りは尊重することとされてるから、塩狩で切るならともかく富良野の十勝入りという上川分割もどうかと。
東区と白石区を一緒にしたり、恵庭と千歳で線引したり、謎過ぎる…。
92
:
名無しさん
:2021/12/25(土) 23:00:28 ID:prFPStBc
>>90
>>91
やはり上川管内は分割せざるを得ないですよね
7区の人口の少なさを解消しようとすと振興局単位が崩れるので悩みどころ
十勝・日高は私も考えてはいたのですがやはり難しいですかね
93
:
名無しさん
:2021/12/25(土) 23:53:35 ID:prFPStBc
北海道B案
1区 465720 札幌市(中央区・西区)
2区 486208 札幌市北区、石狩管内(江別市・石狩市・石狩郡)
3区 477214 札幌市(東区・白石区)
4区 477290 札幌市(南区・手稲区)、後志管内全域
5区 462736 札幌市(豊平区・厚別区・清田区)
6区 404439 旭川市、留萌管内全域、空知管内(深川市・雨竜郡)
7区 379912 釧路管内全域、根室管内全域、オホーツク管内(網走市・網走郡・斜里郡)
8区 413767 渡島管内全域、檜山管内全域
9区 445726 胆振管内全域、日高管内全域
10区 476333 空知管内(6区域除く)、石狩管内(千歳市・恵庭市・北広島市)
11区 372542 十勝管内全域、上川管内(富良野市・空知郡・勇払郡)
12区 362727 宗谷管内全域、上川管内(名寄市・士別市・上川郡・中川郡・雨竜郡)
オホーツク管内(北見市・紋別市・紋別郡・常呂郡)
94
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 10:34:09 ID:nB8BMams
暇でアダムズ方式の計算してたら愛知県の定数17になるんだが……
95
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 10:49:53 ID:nB8BMams
外国人含めて計算してたごめんなさい
96
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 15:20:52 ID:x.ZlMyoI
京都府、兵庫県の一部の選挙区は国勢調査で2倍超えていないけど、次回選挙時には2倍超えそうだけどどうするんだろう?
97
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 15:21:55 ID:nB8BMams
俺愛知県民だから
>>72
を参考に修正案(F案?)作ってみた。
1区 中区・東区・北区・西区(49万1716)
2区 千種区・名東区・天白区(49万2953)
3区 緑区・東海市・大府市(45万5012)
4区 南区・港区・瑞穂区・昭和区(49万0875)
5区 中村区・中川区・熱田区・清須市(49万1434)
6区 守山区・春日井市(48万4546)
7区 瀬戸市・尾張旭市・長久手市・日進市・豊明市・愛知郡(47万6139)
8区 半田市・常滑市・知多市・知多郡(41万8747)
9区 津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、あま市、海部郡(45万7386)
10区 一宮市・江南市(47万5910)
11区 みよし市・豊田市(48万1117)
12区 岡崎市・額田郡(42万6490)
13区 安城市・刈谷市・高浜市・知立市(45万8942)
14区 豊川市・蒲郡市・西尾市・碧南市(50万4531)
15区 豊橋市・田原市・新城市・北設楽郡(47万9410)
16区 犬山市・小牧市・岩倉市・北名古屋市・丹羽郡・西春日井郡(42万8489)
多分今までで一番人口が均等だと思う。
(碧南市を西尾市と一緒にするのは気が進まなかったけど……。)
98
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 18:05:44 ID:nB8BMams
連レスすまん。
宮城は1区も2区も、1票の格差1.9倍超えてるから、区割り見直した方が良いと思ってさっきから区割りを考えてるんだけど、凄く難しいね。
太白区を3区に移動させると人口が56万とかになってしまうし、太白区以外の行政区も人口が多いから、良い組み合わせが全く分からん……。
99
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 19:05:31 ID:FeaUFahg
岡山県
>>14
新3区が広すぎるし、津山と笠岡とか離れすぎてい生活圏もまったく異なるからダメでしょ
100
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 21:05:06 ID:nB8BMams
茨城県が公表してる令和2年度国勢調査の茨城県総人口と外国人人口を引いた数でアダムズ方式の計算すると、「5.93011……」=定数6になる。
意味不明。
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/jinko/kokucho/kokucho2020/index.html
101
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 21:06:58 ID:usdpGSDg
>>97
ほぼ40万人台で収まってていいですね
102
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 21:39:01 ID:FeaUFahg
>>14
>>99
岡山は生活圏を考慮すると各県民局の所管区域を考慮したほうが良いと思われる
備前県民局:900,430人 (岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町)
備中県民局:743,565人 (倉敷市・笠岡市・井原市・総社市・高梁市・新見市・浅口市・早島町・浅口郡)
美作県民局:215,017人 (津山市・真庭市・美作市・新庄村・鏡野町・勝田郡・西粟倉村・久米郡)
岡山県全体で 1,859,012人なので、4区に分割するとなると 1区あたり464,753人だけど
美作のエリアはぜんぜん足りないから備前か備中にくっつけなければならない
備中にくっつけようとすると、備中の美作に隣接する地域は人口の少ないところばかりだから
>>14
の案のように広すぎる選挙区ができてしまう
生活圏を考慮しても、備前の岡山市北区とくっつけたほうが自然だと思われる
備前県民局のエリアから 25万人を美作とくっつけて、19万人を備中とくっつけることになる
備中とくっつける19万人をどうするかだけど、もともと備中だったのに今は岡山市に
編入された地域、岡山市北区の足守・高松・吉備(5万人)、岡山市南区の
児島、妹尾、福田、興除、藤田、灘崎(7万人)、玉野市(56,531人)、
吉備中央町(10,658人)でだいたいそれくらいになる
新1区 471,589 岡山市北区(足守・高松・吉備を除く)
津山市・真庭市・美作市・新庄村・鏡野町・勝田郡・西粟倉村・久米郡
新2区 452,711 岡山市中区・岡山市東区・岡山市南区(児島・妹尾・福田・興除・藤田・灘崎を除く)
備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町・玉野市
備中側をどう分割するかも悩みどころだけど、とりあえず、倉敷と倉敷以外かな?
新3区 466,467 岡山市北区(足守・高松・吉備)
岡山市南区(児島・妹尾・福田・興除・藤田・灘崎)
玉野市・笠岡市・井原市・総社市・高梁市・新見市・浅口市・早島町・浅口郡・吉備中央町
新4区 468,245 倉敷市
新3区が新4区をぐるりと取り囲むようになってしまうから、倉敷市の分割もありかも
103
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 21:54:19 ID:oIx8wUmw
>>102
でも同一自治体(特別区)は同一選挙区が原則じゃなかったか?
だとしたらこの案は成立しない
104
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 23:32:26 ID:usdpGSDg
>>102
>>103
>>14
を書いた者ですが前回見直し時の熊本県と似たような状況(定数5から4,平成の大合併で政令指定都市が誕生した)
そこで熊本市は行政区に合わせた区割りになりましたので、同じようなパターンで見直すのではないか
と思ったのであのような案になりました
ただ自分でも3区はちょっと広すぎると思ってます
105
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 23:59:28 ID:usdpGSDg
しかし前回見直しでは奈良市(旧都祁村)の分割は定数減にもかかわらず解消されませんでした
1区に旧都祁村と山添村を編入しても人口は問題なかったと思いますが
名阪国道の繋がりを考えたと思われます
>>38
の資料を見ると、市区町村の区域は、分割しないことを原則とすると書いてある一方
地勢、交通その他の自然的社会的条件を総合的に考慮するものとするとも書いてあるので
県によってどちらを優先するのか対応が分かれるのでしょう
106
:
名無しさん
:2021/12/27(月) 00:32:21 ID:YFcQbIF2
>>98
宮城県はどんな組み合わせでも2倍超えるかギリギリの選挙区ができるんで
全県的に見直すのが難しいですよね
107
:
名無しさん
:2021/12/27(月) 16:22:31 ID:oRZYohug
>>103
岡山は岡山市北区(307,195人) 倉敷市(468,245人)という自治体(特別区)があって
しかも県の中央に隣接して他の地域を分断しているような形になっているから
少なくとも一方は分割しないと
>>14
案のような生活実態に合わない選挙区になってしまう
108
:
名無しさん
:2021/12/27(月) 18:00:28 ID:IL2Ac1dg
愛知7区は尾張旭、瀬戸と大府が一緒の区割りなんだが
地続きではあっても生活圏が一体とは思えないんだよね
109
:
名無しさん
:2021/12/27(月) 19:48:14 ID:AWHZ0ePU
>>108
まあそれは思う。
鉄道は全部名古屋方面と繋がってて、南北方向の鉄道がないから繋がりが希薄。
110
:
名無しさん
:2021/12/27(月) 19:56:00 ID:bczEim5M
>>108
少なくとも瀬戸・尾張旭と豊明・大府はそれぞれ別の選挙区に再編されそう
後者は愛知3区か4区に編入か刈谷や知立辺りと合わせて新選挙区になるかだと思う
111
:
名無しさん
:2021/12/27(月) 19:57:26 ID:bczEim5M
あと春日井の扱いもどうなるか
守山区と合わせて新6区になりそうな気がするが
112
:
名無しさん
:2021/12/28(火) 15:33:34 ID:G4rq7Qo6
皆さんのご意見を伺いたいのだが、
国勢調査の日本人の人口が2倍以内なら
実際の総選挙の有権者数で2倍超でもいいのでしょうか?
一票の格差の裁判の争点は有権者数では。
そうなると、北海道・京都・兵庫も
少なくとも区割り改定がいるのでは。
ほったらかしておけば4年後の国勢調査で
2倍超になっている。
113
:
名無しさん
:2021/12/28(火) 17:06:57 ID:R3rqjeZI
福島(C案?)
新1区……福島市、伊達市、二本松市、本宮市、伊達郡、安達郡(46万787)
新2区……郡山市、須賀川市、田村市、田村郡(46万524)
新3区……相馬市、南相馬市、いわき市、相馬郡、双葉郡(44万5491)
新4区……その他(44万2569)
114
:
名無しさん
:2021/12/28(火) 18:07:08 ID:TYCwRiZY
全国的な○増○減をするのが10年ごとの国調で、選挙区で2倍超の「違憲」
が出た時などには間の簡易国調ベースでも個別の見直しはあるでしょう
今回の10増10減からは漏れた所でも来年の判決次第では微調整があるかも
しれないし、遅くとも5年後確実にやることになるのでは
115
:
名無しさん
:2021/12/28(火) 18:14:46 ID:R3rqjeZI
格差が2倍の選挙区しか区割り見直さないってマ?
京都6区は格差1.993倍だけどどうなるんだろ。
116
:
名無しさん
:2021/12/28(火) 20:01:47 ID:8WZI.MyQ
>>13
>>16
>>23
の意見をまとめるとその区割りが適切であると思われます
117
:
名無しさん
:2021/12/28(火) 20:03:34 ID:8WZI.MyQ
>>116
は
>>113
に対してのレスです
118
:
名無しさん
:2021/12/28(火) 20:39:57 ID:8WZI.MyQ
>>112
>>114
そうですね次の定数見直しは10年後だとしても
2025年国勢調査の結果で区割り見直しはあるでしょう
但し激変緩和の観点から広域的な見直しはせず
2倍超えの場合のみ隣接区に一部移すくらいの小幅な見直しかな?と思います
119
:
名無しさん
:2021/12/30(木) 08:41:06 ID:cNCFrhMs
次の選挙区画定審議会はいつだろう?
120
:
名無しさん
:2021/12/30(木) 09:55:54 ID:OtIL4Gx.
茨城の市町村分割状態は見直さないんだろうか?
121
:
名無しさん
:2021/12/30(木) 11:12:17 ID:3gs4E5Lg
2倍超えそうな区がなく、かつ定数が増減しない都道府県はそもそも区割りの見直し対象にならないだろう
122
:
名無しさん
:2021/12/30(木) 16:39:24 ID:OtIL4Gx.
茨城6区は1.97倍だけどね。
123
:
名無しさん
:2021/12/30(木) 21:31:02 ID:zV3N4oAA
京都府
1区 477524 京都市(中京区・上京区・左京区・北区)
2区 356457 京都市(下京区・東山区・山科区・南区)
3区 460102 京都市伏見区、長岡京市・八幡市・乙訓郡・久世郡
4区 408743 京都市(西京区・右京区)、向日市
5区 409836 福知山市、舞鶴市、亀岡市、宮津市、綾部市、京丹後市、南丹市、船井郡、与謝郡
6区 465425 宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、相楽郡、綴喜郡
124
:
名無しさん
:2021/12/30(木) 22:15:05 ID:zV3N4oAA
茨城県
1区 427266 水戸市、ひたちなか市
2区 364132 鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市、小美玉市、東茨城郡(茨城町・大洗町)
3区 459781 龍ケ崎市、取手市、牛久市、守谷市、稲敷市、稲敷郡、北相馬郡※現状維持
4区 439006 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、那珂市、那珂郡、久慈郡
5区 386814 笠間市、石岡市、下妻市、筑西市、桜川市、東茨城郡城里町
6区 433602 土浦市、つくば市、つくばみらい市
7区 356408 古河市、結城市、常総市、坂東市、結城郡、猿島郡
125
:
名無しさん
:2021/12/31(金) 01:09:13 ID:hBE4A.GI
京都府(B案)
1区:京都市上京区&中京区&下京区&東山区&山科区 約44万
2区:京都市左京区&北区&右京区 約48万
3区:京都市伏見区 宇治市 久世郡 約47万
4区:京都市南区&西京区 向日市・長岡京市 乙訓郡 約40万
5区:亀岡市以北 約41万
6区:八幡市・城陽市・京田辺市・木津川市 相良郡・綴喜郡 約36万
5区は同じです。京都市北の山間部をまとめてみました
126
:
名無しさん
:2021/12/31(金) 12:05:12 ID:9xbqw2fg
兵庫県は改定するならどんな感じ?
127
:
名無しさん
:2021/12/31(金) 16:20:23 ID:7wQ9P9wQ
東京都の区分けは?
128
:
名無しさん
:2021/12/31(金) 17:50:13 ID:BK92Q8GQ
東京の区割り次第で松原仁の自民入りありそう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板