レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/
-
>>586
神津さんは本心共闘容認だよ
頭の悪い産別に配慮しないといけないから言葉選んでるだけで
-
有名なのは共産党系の労組が労使協調型の労組を批判したりとか、
組合員の獲得争いであったりとか、
共産党系の組合員が現連合系の労組に入り込んで組織乗っ取ったりとか(前原とかが共産を白アリと罵るのはこれが理由)
ただ、こんなのは過去の話で非常に内輪の話の訳であって、こんな有事の時でさえ引きずるのは外野から見たら産別がバカに見えるわね。
-
エッセンシャルワーカーの組合が一つになって政府のコロナ対策に反対する運動やればいいのに
-
>>581
岸田さんは総理を諦めて素直に衆院議長目指した方が良さそう
-
林芳正が河村に勝ったら、岸田派から林派になるんじゃね?
二階に除名されてなければw
-
古賀誠が生きてる間は実質古賀派だと思うよ
-
>>564
維新本来強い地区だがどうだろうかという人選
ここは不思議と地元出身者が今まで一度も小選挙区当選してないというのはあるが
>>581
今の二階が強い体制で河村下したとしても代償が大きすぎる
総裁選後もしばらく今のままだろう
-
>>576
林は下関が含まれる選挙区が欲しいんだぜ、本来は
河村への特効はその前段階に過ぎない
-
>>585
だから矛盾した話はしてないんだがな
青柳を当選させたいのと比例北関東ブロックで議席とるのは両立する
-
与党、1区の「一枚岩」難しく 【2021衆院選とくしま決戦前夜】㊤
https://www.topics.or.jp/articles/-/528201
衆院議員の任期満了となる10月21日まで、5カ月余りとなった。
新型コロナウイルス感染拡大の影響などで「9月解散」が有力となりつつも、政界は予断を許さない。
徳島県内でも次期衆院選の動きが活発化し始めた。
9日に開かれた自民党県連常任総務会は、大荒れとなった。県議会の最大会派・県議会自民党(24人)が徳島1区現職の後藤田正純衆院議員の言動を問題視し、
次期衆院選で公認候補としないよう党本部への申し入れを県連に求めていた。
協議は非公開で行われ、県議と後藤田氏の応酬は扉の外まで聞こえるほど過熱した。
申し入れは賛成多数で決まり、出席した県議の1人はこう漏らした。「もう後には引けない」
2019年の知事選で支援候補が分かれた後藤田氏と自民県議の溝は広がり続け、党所属県議全員が現職を公認しないよう求める
「前代未聞」(山口俊一県連会長)の事態となっている。
次期衆院選で県議側が、擁立するのではないかと取りざたされているのが飯泉嘉門知事だ。
4月に開かれた会合で、県連幹事長で県議会自民党会長を務める嘉見博之県議が飯泉知事に徳島1区からの出馬を促す発言をして表面化。
以降、自民県議と後藤田氏の対立は激しさを増していく。
山口会長は「県連としてはそのような話にはなっていない」と繰り返し、県議会自民党でも具体的な動きはない。
飯泉知事自身は7日の定例会見で「新型コロナウイルス対応に全力投球しなければならない。今の段階では考える余地はない」と述べるにとどめた。
ただ、嘉見氏は9日の総務会後の会見で改めて知事の出馬への期待を問われ「その思いは持っている」と語った。
飯泉知事も「今の段階では」と前置きしており、含みを残している。
今後の焦点となるのが党本部の対応や知事の動向だが、県議側の思惑通りに進むかは見通せない。
県連は近く、常任総務会での決定を受けて後藤田氏を公認しないよう党本部に申し入れる。
自民党は、県内の選挙区が3から2に削減された14年の衆院選時に後藤田氏を1区予定者とする確認書を結んでおり、公認に際しては「現職優先」の方針がある。
県連関係者は「現職の公認を変えるのはよっぽどの場合だろう」とみている。
新型コロナウイルスの感染状況が、知事の出馬に影響を及ぼしかねないとの見方もある。
県内では4月に感染が急拡大し、依然として収束の兆しは見られない。
県内の首長からは「コロナ対応を放り出して国政に出るべきでない」と否定的な声が上がる。
自民党内では、福山守衆院議員(比例四国)も徳島1区での出馬を模索している。
ゴールデンウイーク後に「選挙区か比例で出るかを判断したい」としていたものの、
感染急拡大の影響で地元後援者と十分協議できておらず結論を持ち越している。
福山氏は「5月中には決めたい」と話す。
「自民党本部がどう判断するか、正式に決まるまでは何も言えない」。連立政権を組み、これまで選挙協力してきた公明党県本部の関係者は
「今は白紙の状態」と情勢を見守る。
徳島2区では、山口氏が11期目の当選を目指す。共産党に加えて立憲民主党から公認候補が立つため、危機感を募らせている。
感染拡大が止まらないコロナ対応や「政治とカネ」の問題などで、政府・与党への風当たりは厳しい。
後藤田氏と県議側との対立を冷ややかに見る党員も少なくない。
ある党員は「一枚岩で衆院選に臨むのは無理だろう。野党を利することにならなければいいが」とこぼした。
-
林は今回の件で1度下関を出たから
区割り変更考えても戻るのは難しくなった
可能性があるかは現3区域がどうなるかにもよるが
-
連合が分裂大賛成だけど、分裂したら、総同盟系は政治的に死滅すると思う。総評系が巨大化するだけw 分裂したら総同盟系は5年以内に半分以下になって10年後に10分の1になると思うw
-
>>588
労組って時代の流れに取り残されてるのか、あんまり労働者の味方って感じしないんだよね
個別に見ればちゃんとしてるところもあるんだろうけれども
-
>>598
正直後任は親族か秘書みたいな前職の関係者、もしくは選挙区内の地方議員だと思ってました
-
県連の中でも有力者っぽいけど地盤が選挙区外だし
西川息子が有力なのかな
五十嵐県議、衆院栃木2区候補に応募へ 自民栃木県連が公募
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/452080
-
連合が分裂するより、総評系が離脱して新組織が1番可能性が高いかなぁ。新連合の捨て石にされる総同盟系w あると思いますw
-
>>600
維珍必死だなw
-
自民225
公明26
維新17
立憲171
国民8
共産13
れいわ1
自分で言うのも何だが良い線だと思う
-
>>606
そこは西川息子の評価次第ですかね
-
>>600
支離滅裂
-
>>609
野党の最大値としてはそれくらいかな
五輪ワクチン都議選がどうなるかで
自220〜250
立140〜170
くらいの幅はあると思う
-
>>612
最大値であれば自立逆転くらいまではギリギリあるんじゃないかとおもう。
-
これだけやらかしてるのに与党支持者必死すぎ
-
自民220〜230くらいの予想に作ったが立憲170もいかなかったな
野党統一で国民が獲る区ができたことや、大阪維新と保守系無所属の勝利選挙区がやや多くなったことが原因なんだろうけど
-
>>609
現有基準だと自民が50以上減らして立憲が50増やすか
キツめのとこも含めてかなり選挙区を奪還する計算になるな
-
静岡4区補選 希望+共産
2017本選76018
2020補選38566(▼49.27%)
参院広島選挙区 立国社共
2019本選400678
2021再選370860(▼7.44%)
私が自公相当やばいと思うのは広島の再選挙で野党共闘に相当無党派が動いたってこと。
補選や再選挙で7.5%そこそこの減少幅って本選ならどうなるんだろうと。
自公票が減ったってだけではないんだよね。あの再選挙
-
>>612
立憲は低めに見積もると130くらいってのも全然あり得ると思う
-
河野太郎が失言したらしいな
本人は選挙余裕だから他人事だけどw
-
>>619
若年層の妊娠はよくないって言ったこと?
正論だと思うけど
-
しかも「沖縄の」だからな
悪循環に陥っている所の問題を食い止めるのは当然では
-
自民党惜敗率ワースト(離党者などは除外)
木村哲47.1 繁本61.6 三谷62.1 上杉64.5
牧原64.6 高橋比65.5 吉川67.2 宮崎69.6
青山70.0 松本文72.8 藤原74.1 大隈74.5
岩田74.8 山本有77.0 池田77.3 門78.7
神田79.7
単純に上記と下位単独が落ちて20議席減ってとこか。
-
>>621
沖縄だけじゃなくて全国で18歳未満のセックスを禁止するべき
女の婚姻年齢も引き上げられるし
-
>>623
違憲ですよ
-
>>624
何で?
現行法でも13歳未満のセックスは刑法上禁止
それを引き上げるだけだ
-
結婚年齢考えると規制するなら17歳未満なのでは
17歳で妊娠→18歳で結婚・出産なら、そういう家族計画もある
沖縄で問題になってるのは14歳とか15歳の結婚もできない年齢での妊娠からのひとり親家庭化なので
-
>>626
婚前交渉は良くないよ。ましてや10代なんて
-
その意味で、進次郎とクリステルに官邸で会見させたスダレハゲの罪は重い
彼らはいい年だけど、若者の婚前交渉やデキ婚も助長してしまうのは容易に想像できる
-
>>622
高知2の山本は候補差し替えで比例に回るからその比例順位次第だな
(高知2自体も自民が取る可能性あり)
神田は赤松引退で差し替えなため、他の選挙区組が粘れば惜敗率が上がり引っかかるケースかもしれぬ
静岡5吉川は細野が自民党へ寝返っており、細野の処遇を含めたその影響次第で変動
-
進次郎はTBSの宇内と結婚すると思ったけど
まさかクリスタルだったとは当時驚いたw
-
>>617
広島再選挙、中国新聞の出口調査を見てみると、河井案里の金銭スキャンダルの再選挙だから、今度の衆院選とは争点も投票行動も違いすぎる
最も重視する政策・争点が「政治とカネ」で42・3%でダントツ
野党の宮口が勝ったのに、衆院選の比例投票先は自民が44・3%でダントツ
かなり特殊な選挙で、衆院選の検討材料にはなりにくい
【出口調査詳報】「政治とカネ」最も重視した政策・争点 42・3%
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=748223&comment_sub_id=0&category_id=1286
>(7)今、衆院選があるとしたら、比例代表ではどの政党・党派に投票しますか。一つだけ選んでください
自民 44.3
立民 20.5
その他 15.2
公明 6.5
共産 4.3
維新 3.6
国民 2.4
社民 1.2
N教 1.0
れい 0.9
-
>>631
朝日新聞の世論調査でも政治とカネは大いに関心のトップだったよ
-
>>630
結婚するのはいいけど婚前交渉は良くないな
せめて避妊しなきゃ
-
共同通信世論調査(5月15〜16日実施)
内閣支持率 41.1%( 2.9ポイント減)
不支持率 47.3%(11.2ポイント増)
https://this.kiji.is/766559205413502976?c=39546741839462401
-
群馬1区の自民は誰が公認になるのだろうか。
中曽根は1区にこだわっているそうだが、前回と同様に比例北関東単独だと落選の可能性が高いな。
-
はるの加重平均グラフ
内閣支持率・不支持率
https://twitter.com/miraisyakai/status/1393836485296619526?s=19
コロナの政府対応
https://twitter.com/miraisyakai/status/1393839129222287361?s=19
どちらも過去最悪レベルの段階
-
風間直樹前参議院議員が次期衆院選に新潟6区から出馬へ
https://www.niikei.jp/88441/
-
>>637
梅谷、風間は共倒れですね
-
>>638
ただし共産党引いてくれてるから実質相殺で、梅村比例復活までは出来るんじゃないかな
組織は梅村であらかた固まってるだろうし、風間は個人票と立正佼成会でどれだけ稼げるか…
-
>>637
条件闘争じゃなくて本当に強行出馬なのかな?
こんなことやっても風間にメリットまったくないけど
国政は新潟からは完全に無理になるからいいとこ県議に戻るあたりくらいしか未来がないぞ
梅谷一本化なら高鳥に勝てるとも思うんだがな
-
>>640
まあまだ条件闘争だと思うよ
一応は立憲所属で、過去に「一部の党本部幹部が風間支持」と報じられたから、そいつが出てきて大岡裁きで参院選比例なりに行くとかさ
立憲離党して無所属特攻だったらもう決まりだろうけどね
-
>>639
梅村ではなく梅谷
新潟6区は2017も共産は立てておらず梅谷は一騎討ちでの僅差負け
全く実質相殺にはならない
-
>>642
失礼しました
復活は負けたらほぼ確実に枠使うであろう石川3の勝敗と、北陸や長野4.5あたりの一騎打ち組の惜敗率次第ですかな
-
塚田を邪魔する石崎
梅谷を邪魔する風間
泉田を邪魔する森
結局は強行出馬しちゃう鷲尾
新潟はカオス
-
金子恵美は議員だった時より稼いでるらしいし引退して正解だったな
-
>>644
前回50票差の黒岩斎藤の新潟3区もあるぞ
金子がいなくなったら国定が出てきた4区あるか、ただこれまでの経緯を考えるとここは菊田が優位な感じだけど
(市長選等で国定は菊田の後援会に結構頼ってた)
新潟で今のところ明らかに当確と言えそうなのは1区の西村だけか
ここは変な話石崎が出なくても西村で決まりだろうから、石崎は塚田の比例復活阻止要員としか思えないw
-
>>646
3区はまた深夜までもつれるかも?
4区国定は三条市で大差つけるつもりでないとしんどそう
-
>>645
やっぱり不倫に寛容だからスケベ男に人気なのかなw
-
内閣支持33%に急落 コロナ対応に不満 朝日世論調査
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5J6F5BP5FUZPS002.html
朝日新聞社は15、16日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は33%(前回4月は40%)に下がり、昨年9月の発足以来、最低タイとなった。不支持率は47%(同39%)で、支持を大きく上回った。政府の新型コロナウイルスへの対応を「評価する」は23%(同29%)にとどまり、「評価しない」は67%(同61%)に上った。
-
>>648
宮崎謙介は長身だしイケメンだからな
前嫁は加藤鮎子(現国会議員(山形3区))だし
-
埼玉4区維新青柳撤退ということは国民浅野に勝ち目が出た気がする。
青柳に入れるような票は共産じゃなくて浅野に入るだろうし
-
>>646
23-24年の選挙は区割りで5区に削減される予定だが
どこの選挙区も乱戦でバチバチしまくっているという
-
日本維新の会の森夏枝衆院議員(比例近畿)が、党所属の府議を中傷する文書の作成などに関わったとして、
公職選挙法違反(虚偽事項の公表)の疑いで京都地検に告発されていたことがわかった。
告発したのは京都市民らでつくる団体。
告発状などによると、森議員は統一地方選を控えた2019年3月、立候補した府議について「祇園の特定のクラブに
よく飲みに行っている」などとする文書を作り、他の議員らに郵送したとされる。
府議は否定しており、森議員はその後、郵送を認めて謝罪したという。
森議員は、党員の党費を肩代わりしたとして、今年1月に党本部から3か月間の党員資格停止処分を受けた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210514-OYT1T50090/
-
どうでもいいが、いつの間にか向こうのスレのテンプレから別館と避難所が消されてんのなw
やりたい放題だなあのキチガイコテw
-
まだ1/3も支持してるのか
-
ANN世論調査 8割強が「オリパラ延期・中止を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/34283e152c8595f6ef545201c86f9017d8b4c5e3
東京オリンピック・パラリンピックを延期、または中止したほうが良いと考える人が8割以上に上ることがANNの世論調査で分かりました。
調査は15日、16日に行いました。
東京オリンピック・パラリンピックについて、「7月開催で良い」と答えた人は15%にとどまり、「さらに延期した方が良い」「中止した方が良い」と答えた人が合わせて82%に上りました。
政府のコロナ対策については、「評価しない」人が63%と、「評価する」人を大きく上回りました。
さらに、政府の経済支援については、75%が「十分ではない」と答えました。
ワクチンの接種については、「すぐに受けたい」と答えた人がこれまでの調査で最高の51%に増えました。
その一方で、日本の接種の進み具合については「うまくいっていない」と答えた人が85%に上りました。
菅内閣の支持率は35.6%だったのに対し、支持しない人は45.9%で、不支持率が政権発足以来、最も高くなりました。
-
朝日調査
◆仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。(択一)
自民党 35(40)
立憲民主党 17(14)
公明党 5(6)
共産党 5(6)
日本維新の会 9(8)
国民民主党 2(2)
社民党 1(1)
NHK受信料を支払わない方法を教える党 1(0)
希望の党 0(0)
れいわ新選組 1(2)
その他の政党 2(2)
答えない・分からない 22(19)
-
FNN・産経合同世論調査
内閣支持率43%に下落 不支持が上回る FNN・産経合同世論調査【2021年5月】
https://www.fnn.jp/articles/-/183238?display=full
問1 菅内閣を支持するか、支持しないか?
1.支持する 43.0% 2.支持しない 52.8% 3.わからない・言えない 4.2%
問2 どの政党を支持するか?
1.自民党 35.3%
2.立憲民主党 7.7%
3.公明党 3.1%
4.共産党 1.9%
5.日本維新の会 3.0%
6.国民民主党 0.8%
7.社民党 0.3%
8.れいわ新選組 0.3%
9.NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.1%
10.その他の政党 0.4%
11.支持政党はない 44.9%
12.わからない・言えない 2.2%
問3 政府の新型コロナウイルス対策を評価するか、評価しないか?
1.評価する 25.1% 2.評価しない 69.5% 3.わからない・言えない 5.5%
問7 東京五輪・パラリンピックの開催について。
1.観客を制限して開催する 15.5%
2.観客を入れないで開催する 26.3%
3.中止する 56.6%
4.わからない・言えない 1.6%
問12 次の衆議院選挙の比例代表でどの政党に投票しようと思うか?
1.自民党 33.0%
2.立憲民主党 10.6%
3.公明党 4.6%
4.共産党 2.3%
5.日本維新の会 4.5%
6.国民民主党 0.6%
7.社民党 0.5%
8.れいわ新選組 0.7%
9.NHK受信料を支払わない方法を教える党 0.5%
10.その他の政党 2.2%
11.わからない・言えない 40.4%
-
>>652
野党系はそれも含めて2区に立ててないような気もするが
新区割りでどこがどうなるのかがわからないけど有力候補5人体制(一応米山含む)にしておいたほうが次の次に問題が起こりそうにない
しかも新潟の野党系衆院議員ってそんな年齢行ってる議員いないし
-
>>659
2区は民民枠で高倉が出馬
鷲尾の元秘書でゼンセン
https://new-kokumin.jp/election/takakura-sakae
-
>>659
>>660
2区は新潟で唯一共産党も立ててるな
-
>>660
>>661
いやだからそのふたりは有力候補じゃないってこと
次以降の出馬は残りの5区の候補よりは低いでしょ
反原発票と立憲左派までの左派票を平、他電力労組等を高倉が取ってる鷲尾が死ぬ選挙になるだけの気もするが
-
【政治地獄耳】自民崩壊と向き合う野党のセンス
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202105170000079.html
立憲が共産党と組むと保守票が逃げるということだな。
組むメリットとデメリット。
どっちが大きい?
-
保守票が逃げるなんてのは妄想の類
元自民の岡田、原口、小沢が共産党との共闘に積極的なのを見れば分かること
一本化されている方が安心して自民の締め付けから離れることができると見た方が良いですよ
広島の再選挙を見てもね
-
>>662
区割り変更になっても、柏崎刈羽原発あるからどこかひとつは民民と共産がでる選挙区ひとつ作るよ
-
れいわの蓮池氏は新潟二区から出ないのか?
-
>>665
それはどうだろう
新潟の野党は、立民では西村が小選挙区確勝、黒岩と菊田が小選挙区か比例復活、梅谷が比例復活濃厚
無所属野党統一の米山が小選挙区勝利の可能性あり
ここまでで、新区割りの5区分が埋まる
新区割りでは、柏崎は加茂・三条と同じになる可能性が高いと思う
菊田と共産と民民がぶつかるかというと、その可能性は低いだろう
民民は無理に立てないのでは
共産はどこか1つは立てたいだろうから、一番野党が弱いところに立てそう
米山が負けたら、そこに立てるのでは
-
風間は知事選やらの自治体首長を目指したほうがいいと思うな。
ここでもめても、ろくなことはない。
-
>>667
論点ずれてる
まず第一に、新潟2区に野党候補いないというのがまず虚偽
第二に、有力候補じゃないから云々というのは、半ば意図的にそのようにしているというニュアンスかと思われるが、
鷲尾の秘書で民民系労組ともつながりがあり、地方議員の経験ありというのは考えるうる中でベストの選択
第三に、減区になった場合は菊田が疑似的な民民候補となるだろう
かつては民社協会に所属していたし
-
>>669
虚偽の意味がわからんが…
新潟2区の平は新潟の野党共闘候補ではない
社民が推薦、立憲の一部が自主支援
民民高倉に至っては他の政党は支援すらしてない
確かに野党候補はいるか他の5選挙区とは明らかに構図が異なるだろ
-
>>670
野党統一候補と野党候補では意味が全く違うんだから、それは日本語能力の問題
野党候補はどれだけ屁理屈ここうが存在する
-
「野党系は立ててない」→いや立ててる
単にこれだけの話
ゴールポスト移動論法
-
>>668
風間は西村と仲が悪い上に、同じ佼成会の菊田にすら嫌われてますからね
代議士になりたいと言っても佼成会が強いところはそもそも立憲が強いところですし、
会の意向に従って即座に立憲に参加したので佼成会は落とし所を探ってるのでしょうが、
協力関係の比叡山を含む滋賀1区も、高野山を含む和歌山2区も、
身延山を含む山梨1区も既に支部長がいますからね
空いているのはPLのお膝元の大阪15区くらいですが、
最近のPLではどれだけ助けになるか分からないですからね
-
>>663
??「ではリベラル派やシロアリ共産党を排除して希望の党を作りましょう。名を捨てて実を取る!」
-
>>671
>>672
くだらないマウントだな
-
>>675
単なる事実確認でしょw
-
>>674
希望の党はラインを引く場所をまちがえたな。枝野を重用して菅直人を切るくらいができるとよかったが、細野の仕切りでは無理だった。
-
相変わらずだな立花は
NHKの3文字が消滅!NHK党が「古い政党から国民を守る党」に正式変更
立花孝志党首(53)率いる「NHK受信料を支払わない方法を教える党」(NHK党)が17日、3度目となる党名変更し、「古い政党から国民を守る党」(略称・古い党)となった。
千葉県選管で党名変更の届け出した立花氏はSNSで「古い政党が無茶苦茶な法律をつくって、無茶苦茶なことをしてきた。
古いのは自民党だけでなく、共産党、公明党、立憲民主党、国民民主党であって、選挙の時は組織票で古い権力を守ってきた。
これからは新しくできた〝古い党〟が迫害されてきた少数意見を取り入れて、新しい考えでやっていく」と意気込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6125913e40a7c0866dcf626a79aa0aa70254347a
-
>>669
第一も第二も私のレスではない
第三は意味がわからない
菊田が過去に民社協会だったか否かは知らない
だが、現在の菊田は柏崎刈羽再稼働反対の先頭に立ち、原発ゼロの旗を振っている
電力総連とは相容れない
「擬似的な民民候補」とやらになりようがない
-
>>679
それなら首突っ込むの止めたら
前提条件が違ってるんだから
ちなみに高倉だって原発再稼働反対、原発ゼロを目指すと公言しているが、擬似的どころか実際に民民から出馬している
東電の原発立地県での特殊事情は単純に割り切れないんだから、それは極めて浅い認識だと言わざるを得ない
http://www.takakura-sakae.jp/
-
肝煎りの直営会場グダグダでどんどん票が剥がれる
-
嫌儲で半おまつり状態になってるが、あのサイトは本当にすごい。悪い意味で。
ハックされたら一巻の終わりだぞこれ。
-
>>677
官公労と共産党抜きで勝てると思ったのが間違いなんだよ
まぁ小池のおかげで保守二大政党を目論むバカ政治家は二度と出て来なくなったけど
-
>>680
首を突っ込むなの意味がわからない
私は667で665にレスをしたんだが、665は君じゃないのでは?
高倉の主張は知らなかったので、民民新潟県連や電力総連との関係性を調べてみようと思う
どちらにせよ、新潟が全5区になった場合、665が書いたような民民と共産のために空ける選挙区を作る想定は考えにくいというのが私の主張
立民系現職が5人になる可能性が高いため
-
どーでもいいことで口論はやめましょう。大人げない。
-
>>684
まあ新潟の原発周りの特殊事情知らないのなら黙ってりゃいいんじゃね
知識不足と論理矛盾を突かれてそれで終わりなんだから
-
NHKでも来た
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210517/1000064531.html
-
実際断れるんかね
-
>>685
当方としては口論をしてるつもりはなかったが、不快に思われたなら申し訳ない
議員・選挙板のスレから誘導されたが、こちらのスレも、向こうの三島なんとかみたいに、やたらと攻撃的な口調でマウント取りたがる人が仕切っているのだな
-
>>689
人は3人いれば序列をつくりたがる生き物だからな。
-
>>689
間違った知識で議論を進めようとするならそれは不誠実そのものだろ
指摘されたら素直に認めたらいいだけの話
居直りもいいとこ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板