レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/
-
普通に考えれば辞職→不出馬か無理矢理出てもボロ負けで政界から去るパターンだろうが
どうも東京9区の有権者おかしいっぽいからなあ
-
小野寺が線香配って公民権停止なんだから、菅原なんてとっくに退場レベル
-
なお14区のうちわ配った松島は不起訴で選挙も再選
-
松島は次の選挙危ないのでかなり焦っている様子だけどな
-
14区は公明が強い地域なので、
おばちゃんとおばちゃんの親和性の高さで
公明票がしっかり乗って、松島は再選出来てますね
-
>>263
菅原は現金、カニ、メロンなんだよなあ
-
>>257
すごいなこれ
ネトサポ、ネトウヨ応援団すら登場せずに批判だらけじゃないかw
こんなのが手柄になると思ってたのか
-
松島にしっかり公明票が乗っているのにもかかわらず、
なんだよなあ
共産が立てない様子なので前回並みだと木村に負けると思う
-
>>268
維新それもおおさか維新在籍歴のある渡り鳥だから共産支持層は寝そう
-
バッハ来日が飛んだみたいだし、五輪も終わりだな
-
もうワクチンにすがるしかない
スガだけに
-
二階が中止を口にした時点で、中止を悟りますよね
-
日に日に立共連立政権が現実のものとなるお膳立てが整ってきてるな
枝野はそろそろ総理になる準備をした方がいいんでは?
-
結局は共産、社民にも根回し済みってことね
野党共闘に影響なし
山尾と前原は知らんw
終盤国会での連携確認 国対委員長が会談―立・共
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021050700806&g=pol
会談後、安住氏は記者団に、4月の衆参3選挙での野党全勝を踏まえ、「野党の選挙協力を含めた体制は必要だ。個別の意見が分かれても、その後の連携は崩さずにやっていく」と強調。穀田氏も「選挙、国会対応での共闘はいささかも揺るがない」と語った。
社民党OfficialTweet
@SDPJapan
立憲野党と市民連合は「改憲発議そのものをさせないために全力を尽くす」ことで合意しています。菅改憲が安倍改憲を引き継いでいる以上、合意は有効です。今回採決への対応は分かれましたが、それぞれの立ち位置で合意に沿って全力を尽くしたことは確かです。ご指摘の通り、野党共闘は揺るぎません。
https://twitter.com/SDPJapan/status/1390306648523038724?s=19
-
適当に皮算用。
立憲(推薦無所属含む)180、共産25、国民(自公維に極端に近い議員除く)25、令和3でやっと233の過半数。
立憲が200議席まで行くのは流石に難しいし、そこまで立憲が勝ったら共産や国民が壊滅してしまう。
一発勝負で安定多数を狙うのは無茶だし、参院のことも考えれば公明や自民非主流派と連携するなどの動きも必要か。
-
山尾氏は、次期衆院選ではそれまでの選挙区だった愛知7区ではなく、比例東京ブロックの単独1位での立候補が発表されている。
「玉木雄一郎代表が山尾にベタボレで、将来的な代表の座を禅譲しようとしているのでは…とまで言われるほど。今回のスキャンダルを経て、どうするのか。政治記者の間では『玉木さんは“お咎めなし”にするんじゃないの?』と言われていますよ。山尾に逃げられるわけにはいきませんからね」(全国紙記者)
山尾氏はリベラルを謳っておきながら、このところ自民党内の右派グループとも手を組み、安倍晋三前首相に近い稲田朋美元防衛相などと対談してきた。前出の政界関係者は、
「彼女はとにかく野心家。万年野党では意味がないことを知り、将来的な自民党入りを模索しているのではないか。その際は玉木代表も一緒で、国民民主は自民党に“吸収”されるという見立てすらある」と明かす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/226c5af15876dc60b49ef185b633e0b33992750a
-
>>275
>国民(自公維に極端に近い議員除く)25
いくらなんでも膨らませすぎ
北海道、東北、東京の比例単独を加えて、現時点の国民民主党予定候補がちょうど25人
全員当選の勢いだ
考えられない
立民200の方がまだ可能性あるよ
-
立憲民主党が議席を増やすなら国民民主党が埋没するのは想像できる
-
国民民主の議席は野党統一国民の選挙区でいくつ拾えるかだから
立憲に勢いがあれば山形2区とか埼玉14区とか滋賀1区拾って議席増えるだろう。
比例は立憲+国民+共産+れいわで考えるとほぼ頭打ちだろうし
-
国民民主の議席は玉木古川岸本西岡前原+比例東海の6議席をベースに
浅野と>>279の選挙区からいくつ拾えるか
比例は伸びても東海2、南北関東滑り込みの2,3だと思うから、最大でも12,3ってとこじゃないか?
-
>>275
共産25とか無理だろ
14ベースで議案提出権確保の20がまあ限界かと
そもそも小選挙区が1��1��3じゃ伸びようがないと思う
-
>>279
埼玉14には共産が立ってる
現状、自国一騎討ちの選挙区は山形2、茨城5、愛知2、滋賀1、和歌山1、香川2、愛媛2、宮崎2かな
>>280
ほとんど同意見だわ
前回小選挙区勝ちの古川、前原、岸本、玉木、西岡が全て勝って、一騎討ちの浅野哲、アレックスが勝つ
奇跡的に山形2で勝てば最大で小選挙区8
2019参院選比例票で試算すると、国民民主の比例は東北、北関東、南関東、東京、北陸信越、東海2、近畿、中国、九州の10議席
党分裂があり6産別残留を考慮して、甘く見ても北関東、南関東、東海2、近畿の比例5議席が限界とみる
国民民主党に最大限有利な予想でも合計で13か
-
>>282
最大(最小)パターンもういらないので
別スレ立ててやって
-
>>283
275の適当な皮算用と違って、現実的に積み上げた最大値だが
どのマスメディアの情勢調査でも最小値〜中央値〜最大値で表記されているものだ
現時点では、選挙日程も決まっていないのだから、幅が出るのは当然のこと
国民民主党で表すなら
6〜9〜13
-
>>284
情勢スレでやってる最大(最小)パターンは情勢報道のその手の予想から逸脱していて、かつ特定の人物が繰り返しやっているだけだからその指摘にはあたらない
まともな予想が濁る
-
比例がどうしても取り合いになる部分が出るのがもどかしい
-
上田清司のの力を以てすれば埼玉4区の浅野克彦、
埼玉14区の鈴木義弘も一定の得票は得られるだろうが、
勝敗を争うところまでいくかというと、正直なところ厳しい印象
茨城5区で浅野哲が勝って、比例北関東ブロックで1議席に
届けばワンチャン
-
>>248
去年の春のどう対処すべきかだれにもわからないころにはまだ緊急事態条項の意味があったかもしれないが、一年間時間があったんだし、もうコロナ収束のためにこれから憲法に緊急事態条項をつけろとか的外れとしか言いようがない。いまならコロナ対策のロックダウンは時限立法して一年か半年ごとに更新すればなんとでもなる。
ま、自民党のカルト化がすすんできたための当然の帰結かもしれないが。
-
>>285
いまあるまともな予測ってどこ見ればよい?
-
今の体たらくでは、五輪中止のほうが政権にダメージが少ないかもしれない
-
無為無策のこの有様なら与党支持層が寝て大きくスイングするケースもあると思うが
-
中止しても中止しなくても打撃は大きい気がします
マスメディアは五輪のスポンサーやってたから、政権批判に及び腰でしたし
-
>>285
ここは週刊誌の情勢記事ではないのですから、
最小値、最大値を示すにしても、どの選挙区をどこがどう獲るのか
比例のブロックでどう議席を獲得をするのかを記載しないと相手にして貰えませんよ
-
そもそも予測はズレますよ
小選挙区制では支持率通りの結果になりません。
小選挙区ごとの情勢調査もコストが凄いかかりますから、選挙近くないと出てこないですし
-
都議選では反自民、反小池の受け皿としたら、立憲と維新しかない
都民ファーストの会と共産が一部の政策で協力しちゃってるからね
維新はそこを突いてくると思うがそもそもの候補者が少ない。必然的に立憲だけが反自民反小池の受け皿になる。
-
今後のスケジュール予想
5/28 緊急事態宣言再延長決定、2週間程度
6/16 国会会期末、緊急事態宣言発令中の場合はオリンピック直前まで会期延長
6/20 静岡県知事選投開票
7/4 都議選投開票
7/18 兵庫県知事選投開票
7/21から8/8 オリンピック
8/1 仙台市長選投開票
8/20ごろ 菅総裁任期を2ヶ月延長することを決定
8/22 横浜市長選投開票
8/24から9/5 パラリンピック
9/9 臨時国会召集
9/12 茨城県知事選投開票
9/22 衆議院解散
10/12 衆院選公示
10/24 衆院選投開票
11/16 総裁選投開票
11/18 特別国会召集、首班指名選挙
-
都議選で維新候補が立ってる選挙区を見ると
当落線には遠いところばかり
北区と大田区で議席を回復するのが精一杯で、
最悪議席ゼロ
-
>>297
北区は落選ほぼ確定
大田区は定数多いから滑り込むかな
まあ勢力としてはゴミレベル
-
北は公明共産自民で決まりか?立憲は共産の最重点区(曽根)だから見送るみたいだし
ここ落とすと音喜多の影響力落ちたりしてw
それより北の場合は東京12を見る指標だから票の割れが気になるな
公明は太田じゃなくなるから間違いなく票が減るし、自民票というかふわっとした保守票が維新に行くのかどうか
共産は政権批判票と野党共闘票を固めるしか手段はないだろうけど、池内が曽根と二人三脚で徹底したどぶ板してるのが気にはなる
-
>>299
固いのは公明だけであとは乱戦かと
-
>>297
世田谷と練馬は候補多数の乱戦で逆に鉄板が少ない
都民ファースト候補の票の減少具合と維新候補の頑張り次第では全然可能性ある
-
維珍乙
-
世田谷も練馬も強力に組織化されているところじゃん
自民が3人、都民が2人出すのは相応の理由があるんだぞ
-
>>299
>公明は太田じゃなくなるから間違いなく票が減るし
この前提が大きな間違い
太田は性格がゴミのおっさんだから学会婦人部に不人気で有名
岡本の方が圧倒的に良タマ
-
>>301
維新は無理だよ
>>303
正解
-
>つまり、トリアージしていたのだと話し出した。
芦屋の市議会議員のブログ
https://ameblo.jp/hase-motohiro/entry-12672600062.html
阪神地区はコロナがリアルで選挙に影響出そうじゃね?
このまま無為無策だと与党と維新は普通なら間違いなく支持減らすぞ
-
どうでしょうかね
自民は減らしても維新は伸びるかもしれないのが阪神地区と大阪なので
在阪メディアは維新に不利な報道は徹底してやりませんので
-
減ったとしても立憲の支持がそもそも少なすぎる
-
近畿ブロック予想
大阪 維自公維公 公自維維立 維維自自維 公維維維
兵庫 立公自自自 自自公自自 自自
京都 自国立自自 立
滋賀 国自自立
奈良 自自無(田野瀬)
和歌山 国自自
自民7 奥野(単独) 中山(大阪4) 盛山(兵庫1) 安藤(京都6) 大岡(滋賀1) 上野(滋賀2) 小寺(滋賀4)
維新7 守島(大阪2) 奥下(大阪7) 池下(大阪10) 岩谷(大阪13) 一谷(兵庫1) 和田(兵庫3) 三木(兵庫7)
立憲5 平野(大阪11) 森山(大阪16) 長安(大阪19) 桜井(兵庫6) 馬渕(奈良1)
公明4 竹内(単独) 浮島(単独) 浜村(単独) 鰐淵(単独)
共産3 穀田(京都1) 宮本(大阪5) 清水(大阪4)
れいわ1 八幡(大阪1)
国民1 佐藤(兵庫3)
-
維新そんな取れないと思いますよ
2014年、2017年と民主党系勢力が候補を立てなかったのに小選挙区勝ててないですし
衆院選は参院選、地方選とはやはり違います
-
大阪あたりだと2014や2017は維新の党勢が衰えてる時期
2016や2019は盛り上がってた時期で、全国での維新の党勢とはあまり関連性がない
>>309
兵庫6市村、奈良1前川あたりの元民主が、知名度の分兵庫1一谷より惜敗率稼げるのでは
-
参院選と違い、衆院選は小選挙区制であり政権選択選挙なので、維新に政権交代なんて無理ですし地方選参院選より勝てないのですよ
-
まあ、維新はいつも寸前にむけて動いてアドバルーンをあげることで評判をあげて選挙をクリアしてきたわけだし、現時点で見通しが暗くみえるのはいつものこと。だからといって今回も上手く挽回できるかは別問題だけど。コロナは忖度してくれないからね。
-
>>307
マスゴミという言葉は関西のマスゴミのためにある言葉
-
大阪を極右都市とかファシズム地域という人がいるけど、10年前までは北海道や愛知と並ぶ民主党の票田だったんだよね
共産も強かったし社民も残っていた
かつての旧民主党や共産、社民を応援していたリベラル系無党派層がなぜか維新に流れている。
兵庫だって、西宮や宝塚、尼崎といった故土井たか子氏の地盤だったリベラルの強い地域に限って維新が伸びてきているし。
-
日本の都市部住民は自民党が嫌いなだけで、リベラルな価値観をもっているわけじゃないというのが苦しいところなんだろうな
国政では立憲や共産に票を入れる都民が極右の石原都知事や小池都知事を応援したり、民主王国名古屋の市民が皇国史観丸出しの河村市長を勝たせたりというねじれがある
-
エリート主義も行きすぎれば嫌われる
-
>>311
市村は前回ですら急ごしらえの桜井に負けてるからねえ
元民主の維新って近畿ブロックに限ってはプロパーより票が取れない気がする
-
衆院選と参院選、地方選は異なりますからね
衆院選は野党第一党の方がデュヴェルジェの法則により有利なんです。
大阪でさえ自民対維新の構図になるとは言えないと思います
-
兵庫1前回の梅村で市村より惜敗率あるのか
ここは自民の盛山があんまり票固められてないから惜敗率上がりやすいのかも
井坂に維新に流れそうな層を結構食い止められてるけど
-
ついに県連として公式に非公認、事実上の差し替え申請か
次期衆院選徳島1区 現職・後藤田正純氏の非公認求める 自民県連
https://mainichi.jp/articles/20210509/k00/00m/010/155000c
-
>>316
都市部の有権者って基本バカだからな
郵政選挙の時は当然自民に入れてる
-
郵政の時でも自民に流れた以上に民主に残ってるよ
そうでなければもっと個々の小選挙区で票差が開いている
-
・直近の選挙で小選挙区当選
・不祥事起こした訳でもない
これで実際に差し替えくらった例あるのかな?
-
>>324
埼玉7区の神山佐市→中野清元衆院議員の息子がまさにそのパターンでは
-
>>324
最近だと神山佐市
比例転出だから非公認ではないが
ケースとしては佐田玄一郎によく似てる
大きな不祥事の有無という点では若干違う気もするけど(後藤田も過去にやらかしてるが)
-
>>319
>衆院選は野党第一党の方がデュヴェルジェの法則により有利なんです。
デュヴェルジェの法則では、そのような結論は導けないと思うが
https://imidas.jp/genre/detail/C-104-0430.html
-
>>323
自民党が比例2588万稼いだのに対して民主党も2103万で粘ってるからな
-
立憲も完全に五輪反対でいくなこりゃ
公明は本当のところ五輪についてどう思ってんだろ
枝野氏、五輪開催は困難
「世界の変異株展示会に」
https://this.kiji.is/764115869845012480
-
>>329
金曜の国会でも泉健太が五輪中止に言及してたしな
まあ、実際のところもう無理だろう
-
読売の内閣支持率、不支持がまた上回る
自民党内が浮き足立つな、菅では解散出来ないと
-
かと言ってポスト菅を潰していってますから、交代は無理なのでしょう
野田の夫がヤクザってバラされたり、あからさますぎる
-
中止するなら早く決めた方がいいと思うのだけどどこまで引っ張る気だろうな
直前になればなるだけダメージでかくなりそうだけど
仮に完全無観客にしても選手、関係者、各国マスコミは間違いなく来るわけだからどんだけ入国させるんだって話だし、
この段階で案だけで方法も全く決まってないのにどうしたいんだか全くわかんないわ
-
>>332
野田聖子は旦那が勝手に訴えて裁判所に元反社と認められただけの自滅でしょ
-
>>332
野田の旦那がヤクザって話は2018年の安倍ちゃん時代の話だし
最近蒸し返されたのは野田の旦那が訴えた裁判で裁判所からヤクザ認定食らったっていう自爆だぞ?
-
世論調査でお馴染み三春さんのグラフが立憲が二桁に到達しましたね
-
ファイザーにアスリート用のワクチン提供させたって事はもう強行で腹は決まったんじゃない?
開催さえすれば後は野となれ山となれで詰め腹は菅に切らせる算段だろう
-
>>121-122
穀田池内長瀬、全員当選かw
-
宮本徹も
-
>>321
立憲来てくれ��
-
読売調査、実得票率ベースで見ると相当な危険水域だなこれは
野党は世論調査の支持率より取るし与党は調査より票を減らすわけだから
菅じゃ戦えないって声があがるだろうな
-
オリンピック閉幕までは内閣支持率は少しずつ(1,2%ずつ)下がる方向にいくだろうね。オリンピック終わったらまた上昇するかな。
6月には感染者数は減るでしょうけど、オリンピックを実施する方向で「コロナに対する政府の対応を評価しない」は高止まりが続くでしょう。
-
小池はオリンピック中止公約は出さないでしょう。IOCやスポンサーが封じると思います。6月には感染者数落ち着きますから。
オリンピックはじまる直前からまた感染者数急増すると思います。
それでオリンピックやるべきじゃなかった!という感じで世論が動き、支持率急落という可能性もあります。
-
最終的に2000年か2003年衆院選のような結果になって菅は続投しそう。菅にとっては2022年参院選が勝負だな。
-
野党が五輪反対明確にしたし2009とは言わないがチャンスはあるだろう
-
モリカケサクラの解決なくば自民党は惨敗。
-
読売世論調査
内閣支持率43(-4)
https://news.yahoo.co.jp/articles/326a3027ccaf079a29b2c4d63de6677918408375
JNN世論調査
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4264597.html
内閣支持率40.0(-4.4)※菅内閣発足後最低
-
>>316
都政の小池百合子はけっこうリベラルイメージをまとってる。希望の党が失敗したのは過去の国政のタカ派的方向が蘇ってリベラル分が逃げたから。
-
>>348
それは東京の話で。
大阪にはリベラル層は非常に薄いです。
これだけ府議会市議会で議会の否定レベルの無茶苦茶やってるのに、関西マスゴミは
全く報道しないし、相変わらず「吉村はんようやってはるわ」ですから。
なので、次の選挙に幻想を持つのは勝手ですが、現実には野党は辻本1議席がやっと
でしょう。比例はともかく。
怖いのは、自民党さえ維新にすり寄っていることです。兵庫への侵略もそう。
かつて自民さえやらなかった、次元の低いナチス張りのゲスな煽りと、とにかく「維
新」の看板さえあればゴミ売りや関テレがアシストしてくれるから、そら楽な方に流
れるのは人間の常。
-
そんな維新はコロナ禍、大阪医療崩壊さなかの予算委員会集中審議で従軍慰安婦の呼称についての詰問してると話題に
維新はよう殺っとる
-
それは反維新がシングルタスクですって自白するようなもんだからやめとけ
-
立民 枝野代表 “現状では内閣不信任決議案は提出できない” | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013021361000.html
>>349
一応平野は可能性あるだろ
相手は真っ黒な経歴の元枚方市長の府議なんだから
-
枝野は上手い言い方をしますね
この言い方で納得しない野党議員はいないでしょうし、
不信任案を提出しないで国会を開かせ続けて、
政策と権力チェックと五輪で徹底的に追い詰めるという
野党支持者だけではなく、無党派層へのアピールでもありますね
-
>>351
シングルタスクの意味理解してないガイジ
-
北関東ブロック予想
埼玉 立自立国立 立立自自自 自立自自自
茨城 無(福島)自自自国 立立
栃木 自立自自自
群馬 自自自自自
自民6 神山(単独) 黄川田(埼玉3) 穂坂(埼玉4) 野中(埼玉12) 田所(茨城1) 国光(茨木6)
立憲5 坂本(埼玉10) 藤田(茨城2) 梶岡(茨城3) 藤岡(栃木4) 長谷川(群馬3)
公明3 石井(単独) 輿水(単独) 福重(単独)
共産2 塩川(単独) 梅村(単独)
維新1 高橋(埼玉2)
国民1 鈴木(埼玉14)
れいわ1 田島(埼玉2)
-
>>355
> れいわ1 田島(埼玉2)
これは無理
-
5ちゃんの異名をここで言っちゃうのはアレだけど、維新/国民/れいわを多めに見積もったブロック別の予想を脈絡なく張り続けてるのはオッペケくんでしょ
-
関西マスゴミのネトウヨ度が高いのはやはり吉本のせいだろうな
関東のネトウヨ番組も大抵吉本が関わってる
吉本は電通とのつながりも深いし、野党は反電通・反吉本を掲げるべき
-
そして性的同意年齢の引き上げと
エログロ表現の自由より政治的表現・報道の自由重視を公約に掲げるべき
-
西村担当相 東京五輪へ「不安の声もある一方で池江さんの活躍を見たい、マラソンを見たい方も…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd0ffc3ad6280f79bdbc7617d04149b000c764d1
日曜討論でわざわざ池江璃花子の個人名出してるんだから、これが電通の振り付けの支持率アップ作戦なんだろうな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板