レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その75【荒らし出禁】
-
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
◇主要政党公式HP◇
自由民主党
http://www.jimin.jp/
立憲民主党
http://newparty.cdp-japan.jp/
公明党
http://www.komei.or.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/
日本維新の会
http://o-ishin.jp/
社会民主党
http://www5.sdp.or.jp/
国民民主党
http://www.new-kokumin.jp/
れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
NHK受信料を支払わない方法を教える党
https://www.nhkkara.jp/
避難所
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/
別館
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/
前スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その73【荒らし出禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1617978651/
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その74【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1618604455/
-
>>160
ツイ遡ると玉木以上に異様に維新に対して好意的なリプ繰り返してるのよなこの人。
ツイ全体の印象は変なおばちゃん装ってるけど維新の意向を受けた吉本からの代理人だったりするのかもね。まぁ流石に自分の考えが荒唐無稽だと思いたいけど、玉木の事だから党乗っ取られるまで気付かないかもね。
-
東海なら民民が共産維新の上に行くと思うけど?
-
てか民民は東海で稼げなければ話にならない
-
>>163
実際に話にならない政党だからどうしようもない
社民(2020の分裂前)と同レベルという現実を認識させられる選挙になる
-
>>160
玉木だったはず
まぁあれでは当選は無理でしょうね
-
しかし選挙の事を考えても最近は特に虚しいという気がしますね
自公が政権を維持しても、立共が政権を取っても、維新が政権を取っても、
特権階級が変わるだけで大多数の人は少しずつ富を搾取されるだけですからね
中国やロシアと日本って政治では大差ないんだなって最近は特に感じます
中国共産党や統一ロシアが日本の場合は自民党なだけですし
-
大谷が岐阜で出馬する意味もわからんな
何か縁があるのか
出すとしても大阪の空白区だろう
-
岐阜2区は只でさえ保守地盤なのにお寒い限り
棚橋が今や自民党に少なくなった非自民層に比較的浸透
していくタイプで現状は非自民層すら固めきれない
-
浅はかですよね
自民にも良い顔をする、自民にも理解を示す態度を示せば保守票を奪えるはずだ、とか考えてそうなところが
-
かつて自民が細川政権によって野党においやられた後、一番出世したのは、細川のスキャンダルを漁って追い込んで、社会党と小沢・民社・公明の離間工作を仕掛けた野中広務と亀井静香ですよ。
対決姿勢を見せない奴なんて小選挙区で当選しません
-
>>160
>>165
恐ろしいことに大谷の当選可能性はある
国民民主党は東海ブロックに4人しか候補がいない
比例東海ブロックは1〜2議席獲得が見込まれる
愛知2の古川は小選挙区で勝つ
他の3人中惜敗率1位なのはまず間違いなく静岡4の田中
惜敗率2位を争うのが静岡1の高橋と岐阜2の大谷
静岡1は野党候補乱立なので、高橋が埋没した場合、大谷が浮上する
-
提案型野党ってのも自民党のサポーターズクラブがSNSで反対するだけの野党は論外って叫び続けただけやろ。
この提言が民主党を割る遠因になった割に全く支持伸びてないしわかりやすい工作。
-
>>171
ないよ
民民が2の時点で破綻
-
比例東海ブロック予想
自民 7-8-8
立憲 5-7-8
公明 2-3-3
共産 2-2-3
維新 1-1-1
国民 1-1-1
希望5議席の配分がポイント。国民民主が1議席は取れそうだから残り4議席
希望のあおりで議席が減った自民公明共産立憲で4議席を取り合う。
票数的に立憲が2〜3議席 自民公明共産に0〜1議席プラスが妥当か?
河村人気も依然健在だし希望爆発の恩恵も多少は受けられるだろうから維新0は考え辛い
-
>>173
民民2はあるでしょ
全国唯一の民社党地盤だし
-
>>175
ないない
2のハードルを甘く見すぎ
-
>>166
なら、世界でおまえの住める国なんかただの一つもないな
どっか無人島でも買って自給自足の生活したら
>>172
どちらにせよ何がしたいか国民に訴えかけないと今回の総選挙で国民のルサンチマン煽って政権取れたとしても早晩行き詰るぞ
曲がりなりにもマニュフェストや子ども手当の政策で政権取った2009でも政策実行出来ず行き詰ったのに
理念もクソもなかったらもっと早く行き詰る
参院が抑えられてる現状なら尚更
ゼロコロナで行くならそれを前面に押し出してかつ実行する為にもっと具体的な政策やプラン示してそれを枝野や志位が率先して立憲や共産の議員が積極的に国民にアピールやプレゼンしないと
失敗を全て自公や安倍や国民のせいにして自分達は正しい何も悪くないとしてきたから下野してから9年も低迷してるんだろうよ
-
自民党や維新が愚かにも改憲改憲言ってるので、そんなことよりコロナ鎮圧で勝てると思いますよ。
枝野が刻一刻と変わる状況の中で、今具体的にこれをやります!と言っても選挙の時期になったら通用しない可能性があるから言わないと言うのは冷静な判断だと思います。
-
それは妄想膨らませすぎでは。
れいわ支持者の方ですかね。
-
民民はよくて東海1かな。
あと、近畿圏で1あるか?
東京、関東圏はむりっぽい。まだ維新のがいくらか可能性ある。
ほかは絶望的。
昨年参院選での勢いがまだ残ってるなら、それくらいは取れるかも。
産別は立民に吸収されないよう必死になるだろうし。
-
一本化戦略が進む今、野党は正論吐いて与党批判が一番合理的です。
広島再選挙で自公支持者が寝てしまったのも、野党に罪悪感を刺激されて心理的にしんどかったからでしょう。
提案とか、何をやるべきかを示せとか国民民主が好きそうですけど、
選挙戦略として誤りです。それは政権擁護的な人が野党攻撃に使うやり方ですから意味がありません
-
>>179は>>177に対してね。
-
>>178
だからそのゼロコロナを実現する為にどういう手立てを打つかその為の財源はどう確保するか具体的なマスタープランを示す必要があると言ってるんだが
ワクチンに関してもどこのワクチンをどれだけ確保しどういう風に接種していつまでに終わらせるというロードマップを示さなければならない
自分達なら出来ると言ってるんだからそれ位しないと国民も納得しない
自公から政権奪取してかつ長期安定政権築くならこれ位やらないと
観念論や感情論だけじゃ前回の民主党政権よりも早くに崩壊するぞ
>>182
立憲支持者って前回の政権の時の失敗から何も学習してないんだな
せっかく2009以来の最大の政権奪取のチャンスが巡ってきてるのにこれじゃダメだわ
例え政権取れたとしても半年持たずに解散に追い込まれるぞ
-
東海比例2議席目を巡って大谷と高橋の惜敗率争いではなくて、
東海比例1議席を巡って田中と大谷の惜敗率争いで実際には
田中が選挙区の住民構成分だけ有利で、大谷は東海比例2議席目を
獲得できる可能性に賭けている
高橋は供託金没収点越え(有効投票総数÷10)が目標になっている
ような苦戦ぶりで、立憲と棲み分けが成立し法定得票(有効得票総数÷6)
くらいにはいけそうな田中、大谷とは大きな差がある
供託金没収されると当選資格を失うので、たぶん国民民主党は
何人か比例単独下位候補を立てる
-
いつの間にか立憲支持者設定になってるし。(苦笑)
-
>>183
野党は政権に入っていないので官僚から情報が上がってきません。ですので、野党に何かを示せと言うのはあなたは議会の与党野党、そして内閣(地方自治体なら知事)の関係を理解できていません。
もう少し学んでから書き込まないと恥を晒すだけだと思いますよ
-
投票率や参加する政党数次第だけど、衆院比例ブロックで
1議席獲得するには大雑把に30万票は欲しいところ
四国ブロックだけは定数6を多数の政党で争奪するので
1議席のボーダーは下がるけど、かわりに得票率35.9%の
自民が3議席を獲得したりしてしまう
-
小選挙区制で勝つ上で重要なのは正論で与党を叩いて、与党支持者を寝させることです(与党支持者が野党に票を入れると更に与党にダメージが入ります)
ただ、野党公認が乱立すると与党支持者が寝ても野党が勝てませんので共産党が降ろすことが重要になる訳です。
広島の再選挙はちゃんと正攻法で攻めたから勝った訳です。
-
>>186
言い訳だろうよそれは
じゃあ2009はどうしてマニュフェストを提示出来た?杜撰な所はあったけど子ども手当という目玉政策も出しただろうが
支持母体に自治労始め官公労系の現役役人や官僚がいるんだし議員の中にも元官僚がいるんだからそのコネ使って情報取ればいいだろ
それじゃあ立憲も共産も本当に政権取りたいのか本気度が国民から疑われる
2009は少なくとも本気で政権取るという気概はあったわ
勿論枝野も本気で総理になりたいのか疑問符が付けられてもおかしくない
今みたいに総選挙まで政権譲れやと枝野が率先して言ってたら支持者からも政権取る気ないのかと終いに愛想尽かされるぞ
-
比例東海は自民6.立憲5.公明2.国民1.共産1.維新1までは固い
で残りの5枠を上記+れいわの7党で争う形
情勢や投票率次第では自民や立憲が1枠ではなく2枠を取るケースもある
ってところで予想してる
-
>>190
俺も概ねそんな感じと予想する
もう少し踏み込んで、自民6立憲6公明2国民1共産1維新1くらいまで有力で
残り4議席をれいわを含む7党で争う感じかなと
-
今回の選挙の難解なところは支持率と実際の選挙結果との乖離だろう。
握手世論調査で自民がいつもぶっちぎりのトップの支持率なのに各種地方選は
結構取りこぼしが目立つ。
もちろん地方選はその場所特有の事情があるにせよ北九州市議選や千葉県知事選、
この前の一連の補選を見ていると、低投票率でも自民が勝てなかったのは買収や
弔い選挙という理由があったにせよ深刻な問題を内包していると思う。
前回は民進党の空中分解があったおかげで絶対安定多数を得たが、今回はどうなるか
政権を手放さなければよいという態度ならいくら野党がだらしなくても有権者は政権与党に
背を向ける可能性がある。 そういう意味では7月の都議選が格好の世論調査となるだろう
この結果が今度の選挙の先行指標となる確率は高い。
そいう意味では都議選の投票率や議席数は要注目と思う。
-
都議選はどこも勝利とは言えない結果になりそうな気はします
-
握手じゃなくて各種でしたm(__)m
-
都議選は複数区でも野党共闘するらしい
本気で取りに来てるね。個人的には都議会ミンスは嫌いだけど
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/102159?__twitter_impression=true
-
森の時の衆院選が叩き台になるんじゃね
あの時も与野党の支持率今みたいな感じだったし
-
牧まで通っちゃったよ、の時ですね
-
森・小泉時代に比べて衆議院の定数は15減っているわけだし、220議席確保が菅首相続投ラインですかね
これを割るといよいよ自公過半数も際どくなってくる
-
>>190 >>191
私は自民と立憲が7議席で並び、公明の3議席までは濃厚だと思います
国民、共産、維新の一番取ったところが2議席って感じですかね
れいわは東海での議席獲得は出来ないと考えます
-
>>195
さらにこ都ファの連合推薦&支持組もいるから、そこまで含めて調整できてたら大したものだ
-
都民ファーストと立憲共産には都議選での自民復権阻止という共通の利害がある
-
>>200
立憲の荒川の候補が辞退したのとほぼ同時に
共産が擁立したりと明らかに連携してますね
立憲側は連合の手前、連携を否定してますが
-
>>201
菅総理が維新に近いというのが都議選では自民が伸びきらない理由になりそうですね
普通だったら維新は野党側の票も削りますけど、総理と維新は距離感が近いので、
維新が野党票、無党派層を削る役割を果たさなそうです
-
東京維新は音喜多がいるからなあ
あいつは都民ファースト時代には小池と一緒に自民を攻撃し、都民ファースト抜けたら小池を攻撃し、現在は維新の下っ端議員として立憲共産を攻撃してる
全方位に敵を作ってる状況
-
>>201
都民ファーストは現与党なので、自民復権阻止路線で成功するのかビミョーです。
自民候補はお前らが与党なのに、こっちの責任にするなと対抗してくるでしょうし
-
>>193
公明党は議席死守で一応勝ちなるんじゃないかな
自民党→第一党奪還も公明合わせてギリ過半数の攻防
都民ファースト→議席大幅減も公明超え
立憲→議席大幅増も第4党争い
共産党→議席減は確実、第5党転落の危機
-
>>195
今までしない方が問題だった
-
>>196
2000年衆院選
自民党233 民主党127 公明党34 自由党22 共産党20
社民党19 保守党7 無所属の会5 自由連合1 無所属5
ポジションとして自民、公明、共産はそのままで
民主→立憲、自由→維新、保守→国民、無所属の会→れいわ、自由連合→社民
(2000年社民枠は定数削減枠に相当)
あくまでベースとしてはあり得る範囲ではないだろうか
-
>>204
しかもキモヲタ
別にキモヲタが嫌いだからじゃなくて、キモヲタは政治家に相応しくない奴が多い
党員投票で負けたのに強行出馬しようとしてる群馬のラノベ宮崎とかね
-
>>207
参院大阪兵庫もバーターするべきだと思う
-
大阪兵庫は共産も比例票が欲しいから共闘は難しいでしょう
維新をオワコンに追い込むしか無いですね
-
都ファ崩壊なら、連合バックアップ付きの議員は立憲&国民が回収かな
元民主の議員も多いしな
-
枝野は宮城の村井知事と大阪の吉村知事をコロナ対応で名指し批判した。
しかし小池知事には一度もしていない。
これは枝野の意図を読み取ることができそうだ
-
そういえば立憲は宮城県知事選どうするんだろ
-
>>214
今回は対抗馬立ててガチンコで戦うんじゃないか
コロナ対応、女川原発再稼働、水道事業民営化と争点は揃ってる
しかし村井も持ってない
女川再稼働を表明したら、すぐ近くで余震が頻発
二月の大地震、つい先日も震度5弱の地震があった
コロナ対応は焦ってgo to eat再開したら感染爆発
-
今は都民ファーストの会所属の連合東京推薦付は旧民社系や保守系が多くて、
「立憲民主党よりは国民民主党に親近感を持っているけど国民民主党で都議選に
挑むのはちょっと…」という感じになっている
都民ファーストの会公認の方が居心地がいい連中ばかりなのだろう
-
>>213
連合との関係もあって、名指しは避けてるんだろ。
希望の党騒動で、自分を切りに来た女を許すほどお人よしじゃないとは思う。
-
>>217
小池はスダレハゲと仲悪いから
敵の敵は味方理論だな
-
枝野は慎重に政局を見極めてる感じではないですかね
都民ファーストの支持率が都知事選同様オワコンだったら、ペース上げて公認立ててくるんでしょうが
-
村井は県独自のGO TO EATを再開したからだし、吉村は緊急事態宣言を前倒ししたからだし、小池はそのレベルの大失敗はしてないからな
吉村は「緊急事態宣言の前倒し解除は専門家の意見を聞いて判断した」と嘘ついてるけど、実際は勝手に解除決めて数時間後に専門家会議を開いて基準を緩和させてるんだから、言い訳できない無能
https://news.yahoo.co.jp/articles/97ad077d52f0b23b826c5d83f89facc5b22160b1
解除基準として吉村知事は以下のように提案しました。
▼新規感染者数の1週間平均が300人以下
“または”
▼重症病床使用率60%未満
→このどちらかが7日間続くこと
これに対して大阪府の現場や専門家は、“または”でなく“かつ”として、基準を2つとも満たすことを求めます。吉村知事は「責任を負うのは専門家でなく府」と政治判断で基準を決めました。現場からは専門家の意見を聞くようにと条件を付けるのが精いっぱいでした。
(大阪府の担当者)
「少なくとも専門家の意見を聞いて、許可してもらうとか、そういう手順が必要ではないか」
-
大谷とは対照的に、今井るるは評判いいみたいだね
地元出身だし
-
〈衆院選〉自民は公認争い・野党は支持拡大へ奔走 決戦に向け熱帯びる“新潟2区”
https://news.yahoo.co.jp/articles/84945cd99f992d757ee8f9c2293c08ba1b0fccfc
【自民党 鷲尾英一郎衆院議員】
「途中入社組ですが、『こいつは違うぞ』と皆さんに思っていただけたのでは」
おととし3月に自民党入りしたばかりの鷲尾議員ですが、去年党員獲得数が国会議員全体の4位に。
自らが所属する派閥のトップ・二階幹事長も「公認候補を選ぶうえで党員獲得数を大いに参考にしていきたい」と後押しします。
-
藤原のりまさはなかなかおもろいな
https://twitter.com/CDP_AICHI10/status/1390146197860454405?s=19
-
政党支持率の数字はただの飾りだということが、そろそろ浸透して、アナウンス効果がなくなった。
現状、比例投票先の世論調査だけが参考になるのだなと。
-
国民投票法は上手い落とし所ですね。これぞ国対政治の妙といったところでしょうか
与党は本則に立憲の修正を入れさせず、立憲は附則に立憲案を全部自公に入れさせましたね
怒り心頭なのは国対政治の蚊帳の外に置かれた形になった維新ですね
維新としては立憲が反対して審議拒否に入るのを批判するというシナリオだったはずなので、
自公と修正合意されると完全に面子を潰された形になりますね
-
維新と山尾がイラついてるのが全てを物語っているのでは
-
国民投票法は上手い落とし所ですね。これぞ国対政治の妙といったところでしょうか
与党は本則に立憲の修正を入れさせず、立憲は附則に立憲案を全部自公に入れさせましたね
怒り心頭なのは国対政治の蚊帳の外に置かれた形になった維新ですね
維新としては立憲が反対して審議拒否に入るのを批判するというシナリオだったはずなので、
自公と修正合意されると完全に面子を潰された形になりますね
-
すみません
通信環境のせいで二重投稿になってしまいました
-
もっとイラついてるのは国民投票法断固反対の共産では?
組んでる立憲が形はどうあれ自民と妥協して法案通してしまった
これは今後の共闘に影を及ぼすんでは?
枝野は共産にどう申し開きするんだ?
ここで共産と話し合いすらしてないんじゃ共闘は愚か連立なんてとても組めないぞ
-
突然反対勢力に突き落とされた維新は皮肉ですね
立憲とさえ合意出来てしまえば、維新に用はないと言わんばかりの
二階、森山、安住ラインの寝技炸裂ですね
公明と共産も含めて大手四党は裏で根回し済みでしたね
まあ年末から地道に地固めしてきたのでしょうが
-
>>229
https://youtu.be/K_nziOxPbjE
志位さんの会見の冒頭を聞けば分かる通り、根回し済みですよ
根回し出来ていなければ、立憲にも猛烈な批判を浴びせるところですが、
23分中7分もの冒頭部分で一切出さないという事は
この法案に関してはお互いこれで進めましょうという説得が既に行われ、
合意しているという事です
-
公明は実のところ改憲反対的なのは有名ですが、
どうせ次の衆院選で少なくとも3分の1以上は立憲共産社民で固めるでしょうから、これで通したんでしょう
-
立憲からしたら当面棚上げできるし採決に応じなかったら何を言われるか分からんってことを考えれば一旦は悪くはない選択
共産は堂々と反対できる
立憲共産はぶっちゃけ裏で手をうってたんじゃ?ってくらい損をしてない
公明も本質的には改憲なんて乗り気じゃないから渡りに船
損したのは変に乗り気だった民民と維新じゃねこれ?
実際のところ自民も今の状況で改憲議論やら国民投票実施なんて不可能って分かってるだろw
-
維新激おこw
立憲も今の大阪見てたらこいつらに言われたくないだろ
立憲民主党は「日本に必要ない政党」維新・馬場氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0fb9dc0ceede8474f2b5f6e183208b86e3dffe6
-
>>231
>>233
正解
自公、立国、共社はそれぞれ三方一両損
自公は強行採決するほどの勢いはないし、立国は三年棚上げできるし、共社は支持者向けに反対ポーズとれる
ハシゴ外されて発狂してる維新と山尾はポイント稼げなくて涙目
-
>>233
自民も9条はともかく今後も考えてロックダウン出来るように改憲自体はしたいんじゃないの
あれを超法規的措置でやれと言う奴もいるがそんなことしたら後々禍根を残すし
-
立憲応援団は何でも良いように捉えるから可愛い
-
>>234
スガの言いなりになるだけの維新こそ不要だろw
何でも賛成するなら自民か公明で事足りる
-
コロナ特措法を一年の時限立法でつくってコロナのためにだけのロックダウンの枠組みをつくるなら憲法違反なんて誰もいえないと思うけどな。 なんだか範囲を広げた緊急事態法として自民がやろうとして、必要のない憲法違反に踏み込んでるだけ。
-
維新からすれば与党案で強行採決する際の鉄砲玉やって目立てるし、「野党はなんでも反対!」といつものレッテル貼りしつつ自民に媚売れた訳だから、発狂するのもよくわかる
コロナ対策で大失敗して大阪が死の国になったから、なんとかここで取り返さないと上がり目が無かったのだが
-
>>237
涙拭けよ維珍w
-
維新「しょうがないから東京攻撃してポイント稼ぐわw」
ってやりそうな
-
今回の国民投票法案は自民(二階・森山)と公明と立憲と共産でうまく利害が一致
した見事な芸当だったな
まさに寝業師
梯子外された維新が激怒してるのも当然
結局馬鹿みたいのは維新だけ・・・
-
>>239
公共の福祉とのバランスでどうとでもなるというのが法曹界の一般的な意見だからね
弁護士資格持ってるだけの示談屋兼タレントの橋下が騒いでるだけで
-
>>231
志位さんのツイートきた
完全に根回し完了してた模様
枝野の神業すげーわ
志位委員長
「立憲民主党と態度が分かれたことは残念。ただ、"安倍・菅改憲"には反対することは一致している。
そういう大きなところでの一致を大事にして、総選挙に向けて共通政策にもきちんと明記してたたかっていく。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
-
>>141
亀レスだが、その広島再選挙出口調査の比例投票先を見ると、自民は底堅く、野党は楽観視できないとよく分かるなあ
【出口調査詳報】「政治とカネ」最も重視した政策・争点 42・3%
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=748223&comment_sub_id=0&category_id=1286
>(7)今、衆院選があるとしたら、比例代表ではどの政党・党派に投票しますか。一つだけ選んでください
自民 44.3
立民 20.5
その他 15.2
公明 6.5
共産 4.3
維新 3.6
国民 2.4
社民 1.2
N教 1.0
れい 0.9
-
その他の政党ってのが、なんなのかってとこかな。
これを選んだ層は自民には次も入れないだろう。
となると、維新か野党のどちらかとなる。
投票先の第一候補は立民だろうね。素直に考えれば。
小池や橋下の動向次第という面もなくはないが、この局面ではさすがに浸透は無理だろう。
希望の党の時ですら金集めがうまくいかず、候補者から金を取り上げてたくらいだからな。
-
>>239
福一の時に住民の強制退避やったんだから緊急時は公共の福祉である種の私権制限は可能だろ
前提としてロックダウンするなら期間と適用範囲をきちんと定めることが必要になるが
-
災害時の強制立ち退きとかもなかったっけ。
それこそ豚コレラ(豚熱)の殺処分だって、私的財産の制限だしな。
-
枝野変に真面目すぎるんだよ
共産同様アベ後継のスガとも憲法の対話はしないでよかった
-
ここまでひどいのもなかなか無い
市議が飲食店で泥酔し店内で『放尿』…4月中旬の会合で10人以上が参加「体調不良のため」として議員辞職
https://www.fnn.jp/articles/-/179238
-
山尾維新前原が立憲にブチ切れてるので、
やはり立憲は今回の一件実を取れたのではないでしょうか
-
>>251
こいつ自民党?
>>252
メシウマだなw
右傾化は予想できなかったとしても、不倫した山尾を入党させた枝野には猛省を促したいけど
-
ぐぐったらすぐ出てきたわ
放尿議員を擁護してたネトウヨ共のアホツイートまとめも出てきたw
https://komaki-politics.blog.jp/archives/8945273.html
-
山尾も前原もつまるところ国対政治ガーで、維新に至っては感情的な罵倒でしかないからな
国対が気に食わんのなら、民民の国対委員長の古川をつるしあげたらいいんじゃないっすかね(棒読み)
-
枝野は近年の野党では傑出した政治家
共産に根回しして国民投票法賛成なんて芸当はなかなかできない
-
三谷が調子こいて炎上
https://twitter.com/mitani_h/status/1390265416849584128?s=19
-
>>257
またキモヲタかよ。みん党時代からキモヲ太郎の盟友でスダレハゲのお気に入り
俺がキモヲタ政治家を嫌う理由わかるだろ?
-
神奈川8区だと次は完全落選コースか
-
<独自>菅原前経産相立件へ 東京地検特捜部 現金提供悪質と判断
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7e36785c8526f8f7c46b2326acb1a2217e917c
これ公民権停止までありうるコースだけどどうなるかな?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板