[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
情報・データ専用スレッド
610
:
名無しさん
:2017/10/16(月) 18:01:33 ID:2udN2P520
<衆院選岩手>比例代表 各党「お家の事情」で迷走 有権者「どこに投票すれば…」
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171016_31005.html
岩手で衆院選比例代表東北ブロック(定数13)の戦いが、複雑なことになっている。
比例代表は小選挙区候補と連動するのが常道だが、今回ほとんどの政党が「お家の事情」を抱えてセオリーを逸脱。浸透できているのか手応えをつかめないまま、戦いは後半戦に入る。
自民党前議員で3選を目指す橋本英教氏(50)は今回、小選挙区(旧岩手3区)から比例東北に転出。名簿は25位に登載された。
地元岩手を拠点に支持拡大を図るとみられていたが、その姿を見た人はいない。
自民は東北の小選挙区に擁立した23人全員を比例2位の重複候補とした。「自分が議席を得るためにも接戦区で頑張ってほしい」と橋本氏。支持団体との橋渡しを買って出ているという。
公示直後は「応援を頼まれて沖縄などに行かざるを得なかった」(橋本氏)。
それでも20日に陸前高田市である選挙区候補の演説会には駆け付けるという。
希望の党に合流した民進党。
県連代表で引退を表明した前議員黄川田徹氏は当初、「一関市の事務所は希望の比例事務所にする」と説明していた。
東京から秘書も呼び寄せて党勢拡大を図る予定だった。
だが、序盤情勢で希望が2区に擁立した元議員の劣勢が伝えられると事情は一変した。
3区の一関事務所も2区のてこ入れに回った。一関事務所は「もう比例どころではない」と話す。
共産党は1区で独自候補擁立、2区で自主投票、3区で自主的支援と三者三様の選挙対応。
3区では無所属前議員の演説に駆け付ける。
しかし、過去に何度も対戦してきた人物との「選挙区・比例」連携プレーに支持者の思いは複雑だ。
この無所属前議員の選挙カーは「比例は自民、公明以外に」と連呼する。
やはり支持者は「どこに投票すればいいのか分かりにくい」と首をかしげた。
戦後初めて選挙区で候補擁立を見送った社民党は、比例票獲得を目指して地方議員が街頭演説に立つ。
同じく選挙区候補のいない立憲民主党も政党の選挙カーが走る。
比例の戦いにたけた公明党だけは、推薦した自民の選挙区候補と連携し、いつも通りの選挙戦を展開する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板