したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報・データ専用スレッド

568名無しさん:2017/10/12(木) 17:12:32 ID:OBpzXq.M0
稲田朋美氏、高木毅氏がリード
衆院選、福井小選挙区の世論調査
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/248118
22日投開票の衆院選について有権者の投票行動を探るため、共同通信社は公示日の10日と11日に電話世論調査を行った。
福井県内の小選挙区では1、2区とも自民党前職の稲田朋美、高木毅の両氏がリード。
1区希望の党新人の鈴木宏治氏と、2区希望元職の斉木武志氏がそれぞれ追う展開となっている。
共産党新人の1区金元幸枝、2区猿橋巧の両氏は厳しい戦い。
ただ意中の候補を決めていない有権者が6割弱おり、情勢は今後変わる可能性がある。

■1区
稲田氏は自民支持層の8割、公明党支持層の6割を固めるほか、野党の支持層にも食い込んでいる。
男女別、年代別で見ても、幅広く支持を広げている。

鈴木氏は希望支持層の7割、日本維新の会支持層の8割をまとめるものの、立憲民主党支持層に浸透し切れていない。
年代別では20代を中心に一定程度の支持を広める。

金元氏は共産支持層の9割を固めている。

■2区
高木氏が自民支持層の8割強を固めたほか、公明支持層も9割近くまとめている。
男女別でも満遍なく浸透し、年代別では特に若者層からの支持がある。

斉木氏は希望支持層の8割弱、維新支持層の7割弱、社民党支持層の5割を固めるが、無党派層の取り込みが弱い。
年代別では40代以上に一定程度の支持を得る。

猿橋氏は共産支持層を固め切れていない。

■比例
比例代表北陸信越ブロック5県の調査結果によると、比例の投票先の政党は自民が36・3%。次いで希望が13・4%、立憲民主8・0%、公明4・8%、共産4・4%と続いた。

2014年の前回衆院選公示直後の調査では自民は37・9%だったが、今回はわずかにダウン。
希望も、前回の野党トップだった民主党(現民進党)の15・9%に及ばなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板