[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ITスレ
1
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 01:08:53 ID:MtGL7Pb20
(´・ω・`)Apple関係、Windows、 PC、スマホ、周辺機器、AI等についてつらつらと書いていきます
2
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 01:17:41 ID:MtGL7Pb20
(´・ω・`)ついに毎年恒例のAppleのWWDC25が開催中です
3
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 01:24:38 ID:MtGL7Pb20
(´・ω・`)ついにApple関係のOSデザインが一新されます
いつも通りiPhoneが発売される9月かな
Windows VistaのAeroの発展型ですかね
(´^ω^`)重いからみんなAero切ってたけどね
4
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 01:26:19 ID:MtGL7Pb20
(´・ω・`)新しいソフトウエアデザイン「Liquid Glass」です
5
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 01:36:22 ID:MtGL7Pb20
(´・ω・`)まずは1番期待のmacOS Tahoe 26からです
とにかくデザインがカッコいい
あとはゲーム機能の強化
これはWindowsを意識してのことかな
Windowsのx86_64アーキテクチャでは電力ぶん回してマシンパワーを上げるのは古臭いですからね
ARM系のM系チップを全面に推し進めるのでしょう
ちなみにSwitch系はARM系です
PS5はX86_64
スマホももちろんARM系
M1チップが出た時にIntelが降参したのは有名な話
電話機能も強化されてて嬉しいです
フルリモートワークで使ってたAIWebカメラを売ってしまったのを後悔してます
そのうち高性能になるだろうし、安い時に楽天ポイントで買うか…
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2021241.html
6
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 01:39:00 ID:MtGL7Pb20
(´・ω・`)iPhoneのアップデートです
iOS 26です
やはりデザインがカッコいい
この記事では書いてないけど、迷惑電話対策が異常なまでに強化されているのが嬉しいです
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2021228.html
7
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 01:42:26 ID:MtGL7Pb20
(´・ω・`)iPadOS 26です
こちらで1番嬉しいのは、アプリのウィンドウの上に他のアプリのウィンドウを重ねて表示できること
どんどんmacOSに近づいていきますね
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2021235.html
8
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 01:46:26 ID:MtGL7Pb20
(´・ω・`)watchOS 26、tvOS 26、visionOS 26はええか
26って数字は会計年度の26年だと予想
車と一緒かな
9
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 01:48:38 ID:MtGL7Pb20
(´・ω・`)Appleの開発者登録してるからβ版は使えるけど、さすがにやめときます
正式版が出てもちょい待ちます
10
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 14:40:09 ID:q.8teUVU0
(´・ω・`)この集会所であらゆる話題が網羅される日も近いな
11
:
ニートがお送りします
:2025/06/11(水) 15:30:24 ID:MtGL7Pb20
(´^ω^`)ここが5chみたいになるで
12
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 07:54:29 ID:C.sJOko20
(´・ω・`)スリープ中もファンが回り続ける現象、モダンスタンバイってのが悪さしてるみたいだな…
しかもスリープ中はネットワークから切断する設定がWin10ではできたのに、Win11では項目が無くなってる
不便になりすぎだろ
13
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 08:11:59 ID:C.sJOko20
(´・ω・`)ググってレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power で
PlatformAoAcOverride を作成、値を0にしたらスリープがS3になってモダンスタンバイ(S0)が解除できた
(´・ω・`)コマンドプロンプトでpowercfg /aすると今のスリープ状態がわかるけど、
デフォがS0で「以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません」の中にS3も入ってるのクソすぎるだろ
他にも初期設定でいろいろ変えるハメになったしなんなんだこのOSは
14
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 08:17:28 ID:C.sJOko20
(´・ω・`)ただS3に変えるとスリープ時、〇分以内ならパスワードの入力を省略する…という設定ができなくなるようだ
今まで設定→アカウント→サインインオプションで「しばらく操作しなかった場合にもう一度サインインを求めるタイミング」で
1分やら15分と設定項目があったが、「PCのスリープを解除する時間」or「常にオフ」の2択になった
モダンスタンバイ=S0だと通電することで時間を計測してたってことだろうか
やや不便になったが、これはまあ仕方ない
15
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 10:06:28 ID:d6RX4Fsw0
(´・ω・`)Windows10の自作PCがぶっ壊れてからMac Studioをメインマシンにしてるんだが、やっぱこっちの方がええわ
ハンドヘルドPCのWindows11もゲーム目当てで買ったけど、興味あるから色々触ってるけどクソ過ぎる
コンパネが消えたと思ってたから、ChatGPTに設定の変え方聞いたらまだあるって知ってビビったわ
なんであんな大事なもん見えないところに置くんだよ
(´・ω・`)それにしてもレジストリとかBIOSって懐かしいぜ
本来、そういうのを気にせず使えるOSを目指すべきなんだよな
(´・ω・`)だから自作PCは壊れたパーツも調査せず、動いてたHDDはMacのTime Machineっていうバックアップ機能に流用して、他のはジャンクとしてハードオフに売ったわ
16
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 12:48:28 ID:d6RX4Fsw0
(´・ω・`)ついにAIでも脆弱性が見つかったか
今回のは企業版のcopilotやからわしらには関係ないけども
やっぱITは常に最強の矛しか存在しない世界なんだよな
最強の盾はあり得ない
盾は常に後追い
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/12/news074.html
17
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 12:51:11 ID:d6RX4Fsw0
(´・ω・`)やはりChromeがユーザ情報を収集する1番のブラウザだったか
使った感じそうだったもんな
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/12/news019.html
18
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 14:46:42 ID:C.sJOko20
(´・ω・`)chromeはそのへんがな…FireFoxとかBraveがいいんかな
19
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 14:53:27 ID:d6RX4Fsw0
(´・ω・`)braveはクロニウム使ってないっけか
20
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 14:54:40 ID:d6RX4Fsw0
(´・ω・`)だからと言ってユーザ情報を収集してるから分からないけども
(´^ω^`)あんま気にしてないから
21
:
ニートがお送りします
:2025/06/12(木) 14:57:33 ID:C.sJOko20
(´・ω・`)わしもあんま気にせんでおくか
(`;ω;´)わしの個人情報…いくらでも持っていけい!!!!!!!!!!!!!!
22
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 00:50:47 ID:JSvxFJY.0
(´・ω・`)また今年もWindowsからMacへゲームを移植するためのツールキットが更新されました
だいぶお世話になっています
これからもよろしくお願いいたします
https://applech2.com/archives/20250612-game-porting-toolkit-3.html
23
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 11:55:41 ID:bcLAFJ7E0
(´・ω・`)スリープ中に急にファンが爆回転して超発熱した どうなってんだこのOSは
もう面倒だから毎回休止状態にするか…
(´・ω・`)しかもデフォだとシャットダウンが実質休止状態なんだよな さすがにどうかしてんよ
24
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 13:19:05 ID:JSvxFJY.0
(´・ω・`)高速起動がオンに変わったとか?
25
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 13:19:42 ID:JSvxFJY.0
(´^ω^`)Windows11は素人だが
26
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 14:10:59 ID:bcLAFJ7E0
(´・ω・`)高速起動オフのまま、マウスでスリープ解除も無効にしてあるから謎
昨日のS3スリープを無理やりONにした影響かもしれんが…
(`;ω;´)誰か国産スーパーOSを開発してくれ
27
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 14:14:13 ID:bcLAFJ7E0
(´・ω・`)Macは快適だったりするんかな?ただやっぱりちょっと抵抗あるな…
28
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 14:18:51 ID:JSvxFJY.0
(´・ω・`)ゲームやるなら素直にWindowsだな
それ以外はMacがいいな
特にスマホがiPhoneだったら
29
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 14:20:34 ID:JSvxFJY.0
(´・ω・`)MacでWin版Steam動かすのには技術で動かすか、crossoverっていうソフト買うしか無い
30
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 14:21:22 ID:bcLAFJ7E0
(´・ω・`)なるほど…iPhone持てるぐらい生活に余裕できたら検討してみるか
31
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 15:12:45 ID:bcLAFJ7E0
(´・ω・`)Googleの「AIによる概要」、平気で嘘つくのがすごい
よくchatgptも嘘を言うと揶揄されるが、比にならないレベルだと思う
(´・ω・`)webの検索結果をもとに回答すると文章力が下がるのはchatgptもそうだけど、
なんか仕組みに問題があるんだろうか…?
わしらの質問を理解するのは得意なのに、webを介すると急に知能指数が下がるのは一体…
32
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 15:29:44 ID:JSvxFJY.0
(´・ω・`)真面目に語るとIT
33
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 15:36:59 ID:JSvxFJY.0
(´・ω・`)間違えた
(´・ω・`)真面目に語るとIT用語バリバリで論文みたいになっちゃうな
とりあえず、Webにはウソ情報が多すぎる
あとはAIは固有名詞、数字、日付にとにかく弱い
この辺が絡まって嘘というより、間違えた情報が出てくることが多い
ちなみに最新のAIの論文内容とかで推論システムについてGPTに詰めるとあっちの限界は見える
やはりまだAIは右腕レベル
タスク丸投げはまだできない
ちなみに、AGI(人口汎用知能)、超知能と進化する予定がどんどん後ろにスライドしていく
ソシャゲスレでやってたダイブ系ゲームについて、何十年後の話だけどすぐ来るって言われてる超知能に作らせればいいんじゃない?って詰めると、GPTは答えられない
超知能は今のところオカルトの類に近いとは思う
人間を遥かに超えるのはまだかかる
34
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 16:08:18 ID:bcLAFJ7E0
(´・ω・`)嘘を嘘と見抜く力には乏しいって感じか
このへんの壁を乗り越えるのはなかなか厳しいのかもな
35
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 16:33:01 ID:JSvxFJY.0
(´・ω・`)日本ならではの話題ではないなら米国英語で調べさせると上手くいくことが多い
Webからの学習システムに蓄積されたデータの量が異常に多いから
GPTは基本的にはそのデータを参照して、推論してるだけって思ってくれれば簡単かな
36
:
ニートがお送りします
:2025/06/13(金) 16:36:42 ID:JSvxFJY.0
(´・ω・`)この前Appleは推論じゃなくてただのパターン認識じゃね?って論文出したけども
37
:
ニートがお送りします
:2025/06/14(土) 07:17:55 ID:waVOvYLI0
(´・ω・`)S3スリープに変えてからなぜか朝最初にPCを立ち上げた時の
ネットの遷移が軽快になった
今までは起動後ブラウザを立ち上げてしばらく待たないとまともに反応しなかったのに
(´・ω・`)しかしスリープの挙動を変えただけでなぜ…?たまたま2日調子良いのが続いただけかもしれんけど謎すぎる
38
:
ニートがお送りします
:2025/06/15(日) 07:10:29 ID:YWgeJ1KU0
(´・ω・`)今日もPC軌道後の動作が軽快だった これは偶然じゃなさそうだ
ということはスリープの設定がシャットダウン後の起動時の挙動に影響を与えているという事に…何が起こっているんだ
39
:
ニートがお送りします
:2025/06/15(日) 07:30:19 ID:YWgeJ1KU0
「goo辞書」は2025年6月25日(水)をもちまして、サービスを終了することとなりました。
(´・ω・`)また一つの歴史が終わる
41
:
ニートがお送りします
:2025/06/18(水) 16:11:18 ID:rbjh2nx20
(´・ω・`)AIのヤベーところって職を奪いはするが、生むことはあまりしないところだと思う
AIに携わる職と言えばまずはAI開発だが、高度な知識が必要
再現性に乏しいから教職になりづらく、実態が無いから趣味的な需要も生みづらい
そのくせなんでもできすぎるから代替される仕事は多い
(´・ω・`)実体が無いのはExcelやらのソフトも同じだが、できることは限られるしそれを扱う職もいろいろできた
教職はもちろん、ハウツー本や雑誌での特集もそうだろう
しかしAIはその逆を行く できることは多く生む職は少ない
これが今後どういう影響を及ぼすのか…?
(´・ω・`)たぶん『資格』『属人性』がより重視され、貧富の差は広まるんだろう
医師や弁護士といった資格はもちろん、職人やインフルエンサーといった属人性はAIが台頭しても権威を保ち続ける
高位のイラストレーターなんかも同じ、「誰が描いたか」が重視されるから
(´・ω・`)それが無い一般市民は…厳しい世の中になるな
42
:
ニートがお送りします
:2025/06/25(水) 07:12:27 ID:ILiezAZs0
(´・ω・`)chatgptやべーすげぇ
スリープ中にどうも発熱してるけど原因がわからん…て相談で
トラブルシューティングの方法とかsleepstudy-report.htmlの出し方とか、
さらにはそのファイルの解析までしてくれるわ
こんなんググってもわからんからな
43
:
ニートがお送りします
:2025/06/25(水) 15:56:20 ID:VO3UKaAg0
(´・ω・`)Switch2の当選率は27パーやったか
転売ヤーも含めてだな
やっぱ5万円でも高いよね
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/25/news077.html
44
:
ニートがお送りします
:2025/06/25(水) 15:56:37 ID:VO3UKaAg0
(´・ω・`)ソシャゲスレと間違えた
45
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 13:05:01 ID:qsmyl3Vk0
(´・ω・`)ブルスクをブラックにしたらBIOSとかと一緒になるだろ…
46
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 13:05:18 ID:qsmyl3Vk0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/27/news055.html
47
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 14:17:20 ID:zA0RS2K20
(´・ω・`)こういう意味ないどころか使いづらくする改変はどこも得意だな
48
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 14:21:15 ID:zA0RS2K20
(´・ω・`)AIが漫画を手描きと遜色なく描けるようになったとき、漫画家はどうなるかな
陶芸や絵画、イラストといった芸術性=その価値が作者の名声に大きく依存するものとは違って、
漫画は話の面白さも重視される
となると「面白ければAIでいいじゃん」となる可能性は大いにある、というかそうなるだろう
(´・ω・`)ただ人が消化できるコンテンツ量、つまり脳の処理能力が変わるだけではないから、
供給過多となり漫画ひとつひとつの価値は下がる
そのぶん新たな仕事が生まれるか?というとそうでもないだろう
せいぜいプロンプトに少しコツがある程度か
(´・ω・`)やっぱりAIって生み出すものより失うものが圧倒的に多い気がするんだよな…
49
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 14:29:24 ID:qsmyl3Vk0
(´・ω・`)お絵かきソフトで曲線とかを書く処理のところって大昔からAIで補正してるんだけど、絵で反AIの人たちはどんな気分なんだろう
50
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 14:52:53 ID:zA0RS2K20
(´・ω・`)補正にはなんとも思ってないんちゃうかな 定規やコンパスと一緒だし
51
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 14:59:17 ID:qsmyl3Vk0
(´・ω・`)そういうもんか
お絵描きソフトだと、冨樫や鳥山みたいに鉛筆で下書きする人みたいな独特な絵にならん気がするんよな
52
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 15:02:40 ID:qsmyl3Vk0
(´・ω・`)アニメもデジタルで描かないと追いつかないけど、その代わり、全部同じ絵柄になるしな
ゲームもアンリアルエンジンを使ったゲームは全部同じ絵柄になるし
53
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 15:05:44 ID:zA0RS2K20
(´・ω・`)わしも補正ガチガチな絵はちょっと気になるほうだな〜最近だとドカ食いもちづきさんとか
輪郭がモロそれでちょい鼻につくというか…あとは最近の咲とか
(´・ω・`)鳥山明なんかもデジタルに移行して明らかに絵柄が変わっちゃったしな…
(´・ω・`)そのうちAIが完全に手描きを模すようになったときがちょっと怖い
54
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 15:10:14 ID:zA0RS2K20
(´・ω・`)わしは反AIとまではいかないけど、過渡期の今に関しては「なんか争いしか生んでなくね…?」とは思うな
完全にいろいろ描けるようになったらなったで人の仕事奪いまくるし、現時点でも翻訳とかの仕事はかなり厳しいだろうし、
ちょっと今までの発明品とは次元が違うのがやっぱり気になるところだな
(´・ω・`)前にも書いたけど、これが車やらExcelやらなら多くの雇用も生んだところだが…
(´・ω・`)…あれ?わしらAIあろうがなかろうが無職じゃね?
(`;ω;´)わしらは世に流されない勝ち組だったのだ
55
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 15:18:56 ID:zA0RS2K20
(´・ω・`)ただ漫画を自由自在にAIで描けるようになったらと、ちょっとワクワクもしている
ふだんからしているあんな妄想こんな妄想がすぐ漫画にできるのだ もしかしたらついでにお金になるかもしれない
それはもう刺激的でたまらないだろう
(´・ω・`)ただ誰にでもできるものは大量に生み出されるから…50ページ10円とかの世界になったりしてな
56
:
ニートがお送りします
:2025/06/27(金) 15:22:50 ID:zA0RS2K20
(´^ω^`)歪んだ希望だが、医師や弁護士をはやく失業させてほしい
他人の不幸は蜜の味
(´・ω・`)とはいえ既得権益は固〜〜〜〜〜〜〜く守られるから、まあわしらが生きてる間はそうはならんだろう…
医師なんかは人の命を扱うから尚更だな
57
:
ニートがお送りします
:2025/06/28(土) 22:39:37 ID:.djqirpA0
(´・ω・`)ハンドヘルドPCを持ち上げたら、ブルスクなって、なぜかWindows11の設定から始まり、初期化なったか?って思ったら設定したら復帰した
謎&謎
大学でPCを最初に触る講義で、自分のPCのセットアップの時に、
先生「その辺にあるファイル消さないでね。Windowsが起動しなくなるから。」
って聞かされた時に、Windowsはクソだと思った
飛行機でエンジン室に誰でも入れるようなもんじゃねえか
当時はWindows98だったな
それ以来、Windows10の自作PCが壊れるまでクソだと思ってた
トラブル処理の時間が多すぎるのよ
仕事で、Red Hat Enterprise LinuxのXenを開発する仕事の時は、RHELとFedoraCoreの安定ぶりに感動したわ
その頃、友達にMac見せてもらって、ハードとOSの完成度にさらに感動して二刀流へ
自作PCがWindows11にアップデートできる部品使ってたら、壊れたパーツを特定して直したかもなあ
ただ、スペック的には、11を切られる意味が分からない性能だったから、さらにWindows嫌いに
macOSは毎年無料で大型アップデートで楽しめるのになあ
今回のブルスクでやはりWindowsはクソだと再認識
macOSでトラブル処理なんて無いしな
Windowsのシェア率は確実に落ちてて、macOSは着実に上がってはいるものの、まだ逆転するほどではないのが現実
ただ、わしが富士通にいた頃から、マイ端末をMacにしてた人がいたので申請すれば通ってたのかもな
開発系の人じゃないのかもだけど
それでももう10年ちょい昔の話か
ドイツのどこかの市の役場で、Windowsを撤廃するってのがニュースになってたなあ
なんかのサーバはLinuxで、役人はMacってところか
後は、パリオリンピックの時に、イギリスかどっかのデカい飛行場のチケットを処理する小さいロッピーみたいな端末がWindows使ってて、例の全世界的な2日間の業務用Windows端末がストップした大事故で、飛行場のトップがMicrosoftはクソと発言
それは当たり前よな
わしが新横浜に住んでた時に、サッカーくじのBIGが大流行してて、当たる確率が高い回の時にローソン行ったらロッピーがパンクして買えなかった
他の客はブチギレ
ロッピー再起動してた画面を見たら、WindowsXPだったな
最終的に何が言いたいかっていうと、macOSをメインにしてから、Windowsでのトラブル処理で数時間格闘するということが皆無になってハッピーってこと
やはりUNIXベースのOSだから安定している
ターミナルでのコマンドもLinuxとほぼ同じだしね
バグはもちろんあるものの、致命的なやつはサポートにガッツリと仕事でバグを上げる時ぐらい詳細なレポート書いて、サポートのスペシャリストにお話して絶対に直してくれって言うと、直してくれる優しい世界
iPhoneやMacなどのApple製品は自由度がなくてつまらんって人もいるけど、端末を不自由なく使う時間が重要であって、端末をカスタムしたりトラブル処理をする時間は一切の無駄な時間ということにみんな気付いて欲しい
とにかく安定して使えることが重要なのだ
これがIT上級者ならともかく、ITに詳しくない人はトラブった時面倒だろう
毎年、新しいiPhoneが発売する9月に、Apple全端末のOSがアップデートされる
今年はUIがかなり変化するので楽しみ
Windows Vistaのエアロみたいな近未来感なUIが楽しみ
エアロはメモリ2GBは使ってたから全員切ってたしな…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板