したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ミクノポップを聞かないか?総合

1あすたー:2009/02/26(木) 23:24:11 ID:tQ/07.NU
とりあえず作りました。

430higumon:2009/06/06(土) 12:31:12 ID:???
>424

ttp://higumonx.web.fc2.com/mikuno1000.zip

part1000記念放送のコメントログです。

431saihane:2009/06/06(土) 13:37:51 ID:???
>>430
公開ありがとうございます、1枚にくっつけてこちらにも上げました。

ttp://mikunopop.info/commentlog/1000.html

432なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:50:48 ID:???
> 工作する人・工作認定する人

> >ランキング(特に週刊ボカラン)至上主義はいかがなものか
といった意見が通用するかどうかと言えばしないかと。
向こうは単に叩く理由が欲しくてしてるだけでしょうから、ランキング至上主義なんていわれたって痛くも痒くもないでしょ。
> 工作だと騒ぐ人が果たしてこの理由で納得するのかが問題です。
という意見に同意です。

>>428
その程度の事は知っとるわいカス。
だからわざわざ使ってる人に聞いてるんだよカス。

433saihane:2009/06/06(土) 16:02:59 ID:???
>>432
ミクノポップはオトナの遊び場なので、ぜひ品位を保たれるようお願いいたします。
(オトナとは、同じくこの掲示板を見ている他の方の気分を害さないよう
 気を配れるひと、であるはずです)

その一言であなたのしっかりとした意見の価値がゼロになってしまうのは
惜しいと思いますし、なによりコミュ主さまに失礼となりますからね。

434432:2009/06/06(土) 16:50:52 ID:???
>>433
失礼、カスの部分かな?
ググレカスに引っ掛けたつもりだったんだけど気分を害されたなら申し訳ない。
あと433=428でしたらあのレスもどうかと。

435kotac:2009/06/07(日) 11:40:51 ID:???
>>430-431
どうもありがとうございます、後追いですが楽しませてもらいました。

4369鉄:2009/06/07(日) 23:02:51 ID:???
>434
426=428なんだが。さいはねさんは無関係。
自分が問いかけた質問(しかもこの場所で聞く内容でもない)に対し、
助言を与えた人間に対して、
カス呼ばわりする人間は、ただの荒しに過ぎないのだが。
ggrksを相手が知っていたとしてもな。

コミュのルール決めは、結構シビアな問題なので
1視聴者でも名乗ってくれないかね。
発言に責任を持てない、お子様ならROMしててくれ。

脱線すまない

4379鉄:2009/06/08(月) 01:07:21 ID:???
さて本題。

ランキングに乗るような動画は、何処かで紹介されますね。
2ch本スレに張られれば再生数十は増える・・・
この行為は生放送内で2,30人居る所で新曲流す事と変わらない事ですね。
此処までの行為であれば、工作認定厨も文句は言えないでしょう。

これが、制約無しに生放送内で流しまくったのであれば
工作認定されても仕方有りません。

曲の紹介回数に制限を与えるか
新曲の再生数、マイリス数に応じて、新曲紹介に制限を与えるか
といった所が具体的な、話の落とし所かと思います。

新曲紹介方法の提案ですが・・・
(1)同じ曲を1日3回以上流さない。
(2)「新着」の場合、ぼからんランキング該当対象と見込まれる
再生2000以上、マイリス50以上の曲は、紹介は1日1回まで。
(3)再生50000を超える「新着」曲の場合、
生放送での再生による影響は軽微なため、(2)の条件を無視しても良い

(1)は放送内容、質の確保、毎時ランキング対策用
(2)はランキング工作認定厨対策用
(3)は話題性のある新曲対策用
としています。(2)はもう少し厳しくしてもかまわない。

しかし一番の問題は、こうした現実的なルールを決めても運用されない事。
7日間以内一律禁止ルールは、Pとリクする側の要望を無視すれば
ツール的にも生主的にも運用しやすい。説明しやすい。
だから普及している・・・という現実があります。

このため、自分は放送内ではコミュルール踏まえた上で
現在の放送内の視聴者数と(2)(3)の事も考えつつ
新曲も取り扱っていますね。
悪意の有る連投リクは除外しますが。

生放送内にはルールが有る、それを視聴者に説明し守らせるのは
主なりコミュ主の責任であると思うのですが、
この曲を聴いて欲しい、と思って見に来る視聴者,Pの感情も
否定したくはないですね。

438432:2009/06/08(月) 06:53:04 ID:???
>>436
助言になっとらんと言うとろうが。
あの書き込み見て「ああこいつは機種依存文字もしらないのか」と思ったんですか?
読解力のない人増えてきたなぁ…元からかな…

私はあすたーさんに機種依存文字云々って言い方をしたくなかったの(>>428みたいな変な人が拘るものってイメージしかないからね)。
判ってて使ってるなら仕方ないし判らずに使ってたなら、聞かれれば答えたし自分で知らべれば判る事。
とりあえずあなたのように、聞かれた本人でもないのにしゃしゃりでてきて吐き捨てるように「ぐぐれ」なんて言う人の言葉が助言になる訳ないでしょうが。
まったくもう…
名乗れって本名か?
いままでコテ使った事もない1視聴者だよ。呼びたきゃ数字ででも呼んでくれ。

439432:2009/06/08(月) 07:03:45 ID:???
>>437
> 制約無しに生放送内で流しまくったのであれば
> 工作認定されても仕方有りません。

そういう話にしちゃうと、問題は「じゃぁどうやって1回しか流してないって証明するのか?」っていうできない相談に帰着していく。
1回でも流した事実があって「複数回は工作で仕方ないけど1回しかやってないから工作じゃない、でも1回だけって証拠はない」なんて主張は普通はしないししても通らない。
まだ「何回も流そうとニコ動のシステムなんだから工作じゃない」って方が筋は通ると思う。

> 曲の紹介回数に制限を与えるか
> 新曲の再生数、マイリス数に応じて、新曲紹介に制限を与えるか
> といった所が具体的な、話の落とし所

にならないのはそういう事じゃないかと思うんだけど?
結局、認定したがる人にとっては「生放送で新曲流して酷いときには百人以上に無理矢理きかせてる」って事実があるだけで十分なんで、そういうのが無視できると思うなら好きにすれば良いし、無視できない、Pや動画に突撃されてそういう文句言われても困る、ってんだったら止めるしかないかと。

それか、誰かが提案してた「流しても良いよ」マークつける。

440432:2009/06/08(月) 07:07:03 ID:???
あぁ、>>439
> 無理矢理きかせてる
ってのは、テレビとかと同じで、生主がかけたものをスキップしたりできない、
その放送の好きな部分だけでなくある程度を通しで見るか見ないかしか選択できない、程度の意味です。

441higumon:2009/06/08(月) 07:50:25 ID:???
えーと。

>>432 (=438)
→ >>433
気に入らなかったとしても、
スルーするってのも大人の対応だと思います。
あと、変に周りくどい言い方をしない方がいい時もあります。

>>439
現在の生主は、ほぼプレイリストを残していて
それを元にアスターさんがコミュにリストをあげています。

>認定したがる人にとっては「生放送で新曲流して酷いときには百人以上に無理矢理きかせてる」って事実があるだけで十分なんで
現実的に、百人以上が視聴者であることは今のミクノポップではありません。
1000回企画放送でも、50人前後でしたし。
議論の内容から、人数はこの際関係ないかもしれませんが。

1日1回、7日毎日かけたとして視聴者が50人(になることはまずありませんが)
7日×50人(再生)=350再生です。
350再生したとして、『pや動画に突撃されて』苦情が出るほどの大騒ぎになるか?
ってところが議論点かな、と思ってます。
もちろん、毎日かければ露出が増えますので、その分再生数は伸びるという面はあります。

個人的には、特定の曲が毎日かかるのは、ちょっと避けたいところはありますね。
主セレの場合、毎日かけるよりは、いろいろな曲をかける方がベターだと考えてます。
同じ曲を2、3日連続でかけることはありますが。

なお、視聴者数が増えれば、それに合わせて基準を見直しすることは考慮すべきです。

442なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:20:36 ID:AV4pApnA
ところで432は生主なの?視聴者?
新曲の扱いには賛成?反対?
賛成で新曲流すならどうするの?

443432:2009/06/08(月) 08:51:36 ID:bWMHFYxU
>>441
> スルーするってのも大人の対応だと思います。
> あと、変に周りくどい言い方をしない方がいい時もあります。

「スルーする事だけ」が大人の対応って訳でない事や、良い時「も」ありますしそうでない時もあるという趣旨でしたら全面的に同意します。
個人的には(結果論となりますが)、>>428の書き込みした方の素性が知れただけでもああいう風に書いて(saihaneさんにああいう反応して貰った事も含めて)良かったなと思ってます。

なにしろ、私と違ってそれまで名出しでいられた方で、
後々ななしの私に「責任もって名乗ってね、それができないお子様はROMっててね」とも仰られたような方のお言葉である訳で。


> 現在の生主は、ほぼプレイリストを残していて

ほぼってことは「全て」ではないですよね?
その辺は矢張り付け入る隙になるのかなと。

> 現実的に、百人以上が視聴者であることは今のミクノポップではありません。

今、別の場所でも揉めてる処があるのですが、そこは以前に同様の意見(そんなに人来てない)もあってコミュ主さんが押し切って新曲を認められてました。
正直、今更変更はできそうもないなぁと思いつつ意見を書き込んでみたりしたのですが、
こちらでも>>426で影響力があるコミュの一つとして名があがる程に視聴人数が増えた現在でも、矢張り変更はされそうにありません。
しかも、今はコミュ主さんではなく、常連さんのような方が「コミュ主がそう決めたから」で押し切ってる部分があります。

ここもそうなるとまでは言いませんが、「あくまで人数が少ないから良い、多い所はまずい」という話であれば、

> なお、視聴者数が増えれば、それに合わせて基準を見直しすることは考慮すべきです。

というような先送り的やり方でなく今の内に考慮されておくべきかと。


>>442
> ところで432は生主なの?視聴者?
視聴者です。

> 新曲の扱いには賛成?反対?
どっちでも良いです。
これは無関心という事でなく、OKならリクする際に新曲も対象として考慮するし、1週間NGなら1週間経った以降に対象として考慮するってだけです。
新曲以外にリクしたい曲がない訳ではないので別に困りませんが、ルール化されてないとどっちにせよリクしにくいし、両方の言い分も(自分なりには)納得できるものもあると理解しているつもりです。

444432:2009/06/08(月) 08:57:24 ID:bWMHFYxU
>>443に追記というか訂正というか。
>>442の質問がこの「コミュニティの生主」という事でなく「生主経験者」という意味でのものでしたら、
以前に別のコミュニティでなら生主やった事あります、今はプレミアじゃないのでできませんが。

445higumon:2009/06/08(月) 12:22:29 ID:???
長文になります。
また、他のコミュの話も言及します。

>>432
7日制限を継続するか、全廃するかの極端な議論には違和感を感じています。

すべて撤廃するとなると、pなり動画なりに突撃された時に
その責めを、結果的にコミュ主なり、動画を流した生主なりが
負わなければならないことになる訳でして。
コミュ主にそこまで背負わせるのはどうなの?と考えるし、
僕にしても、できれば避けたいなぁと。

撤廃によって、一日に何回も同じ動画が流れる事態が想定され、
そういったリクを断る手段がなくなりますが、
生主としても、視聴者にしても、そういう状況を望んではいないと考えます。
これは、新着に限った話ではないです。

それを断るための方便で、プレイリストを拠り所として、
1日に複数回以上のリクはNGというのはありではないかと考えています。

むろん、漏れはでてきます。生主側にも負担がかかりますし。
でも大切なことは、一定の歯止めがかかることではないでしょうか。

認定したがる人はどんなルールを定めても、やはり認定するんじゃないでしょうか。
問題は、その認定に一定の根拠を与えるような運用をしてしまうこと。
この場合、複数回リクをノーチェックで認めてしまうことではないかと。
一定のルールがあれば、pなりを巻き込むような大事には普通はならないと考えます。

同じ楽曲を何回もかけるのが違和感ない状況というのは、
例えば、ぼかなまでやっている企画放送「自張りのみ!」のような場合。
これは、自張りする側も、視聴者側も、複数回かかるのを理解した上で
視聴している訳で、なんら問題ない。

それ以外であれば、1日に複数回、同じ動画がリクをされた時に
断るためのルールは定めておくべきかと思います。

なお、KAITO de live での一件は、2chの該当スレは見ていませんが、
新曲をかけている生主が動画制作者のうちの1人であり、
自張りと同様、理解した上で流しているので、問題にはならないと思います。


「新曲紹介の役割」を積極的にやりたいと手を挙げる生主やそれを望んでいる視聴者が
どれだけいるか?はよくわかりません。
ぼかなまみたいに、解禁枠を設けるのと同様に新曲紹介の枠を設けるみたいな話ですかね。
現状ではそこまで需要がないように思えます。

ちなみに。
現状で、主判断で新曲をかけるのは、僕の場合、
1.新規にコミュに入られたpを歓迎する場合
2.ある程度知名度のあるp(何もしなくても日刊、ぼからん入りが見込めるp)
  で、主が非常に気に入っており、早めにかけたい場合
3.他の生主の新曲(これは、やめたほうがいいかもしれませんが)
あたりで運用しています。
+複数回かけるのは、格好良くないですし、自重しています。

考えたことをまとめてみました。
反論は歓迎。但し、議論のための議論にはしたくないので。
実際何をしたらよいか、念頭において話してくれると助かる。

446今北ぁぁぁの人:2009/06/08(月) 19:33:54 ID:???
「こばんわぁぁぁ」とか「いらっしゃいましたぁぁぁ」とか
「もはようございもす」とかのコメするリスナーです。

季節感「0」のリクしたり、極端にマイリス数や再生数の少ない作品をリクしたりしてる人でもあります。
そういっ意味では「工作員と指摘されてもしょうがないかなぁ」とも思います。(f^^)
これは
>>426
>極端な事言えば、埋もれている所で、良曲を頑張って作っているPには、
>それなりの再生数なり評価の場を、積極的に与えるべきですし。
>実力でその場所をつかみ取れるPには能動的な支援は不要ですね。

上記の意見と全く同意という事です。まぁ埋もれるには訳があるとも思いますけど。
(9鉄さんが工作員の一員という意味ではないですよ)


最近「さすが俺w」とかっていう生主さんの姿がみえないので
心配になって久しぶりに掲示板に来てこのスレ見て・・・

裏でこんな悩みというか問題を抱えて放送してたのかと。
趣味で放送しててこんな問題抱えて・・・そりゃ寝落ちもするわなw


皆さんの最近のカキコ見て思った事ですが・・・みんな正論だと思うんだよね
で、俺の案というか意見書かせてもらいます。

基本的に7日制限のルールがある以上は守っていただきたいと思う。
ただ例外が・・・


「コミュに登録してくれてるPさん達の作品は率先してでも新作紹介してあげて
良いんじゃないかな?」


いろんな問題も出てくるかと思うんだけど、コミュ仲間でもあるしサ。
仮に放送したところで「工作」という程の数は・・・俺も現状では稼げないと思う。

だからhigumonさんの・・・
>>445
>3.他の生主の新曲(これは、やめたほうがいいかもしれませんが)

むしろ“もっとやってくれ!”と言いたいw
(作品制作の生主さん、ごめんなさい 番組の為の人柱的役割を願います)


晩酌後の酔っ払った状態のカキコです、乱文申し訳ない。
9鉄さん、higumonさん、名前出してごめんなさい。

4479鉄:2009/06/08(月) 23:15:28 ID:???
脱線大好きな自分がどこまでもサポートしますよw

>432
>あと全然関係ないんですが、昔○数字は文字化けするから使うなって怒られた事があるんだけど、最近は大丈夫なもんなの?
>自分は文字化けせずに見られる環境みたいだから別に良いんだけど、最近○数字使う人多いなぁと思ったのでちょっと聞いてみる。
大事な議論中に、いきなり口を出してきた出所不明な人が
いきなり上記の、場を弁えない質問をしてきたら
最低ランクで非常識な人として扱いますよ。
番組内で非常識な振る舞いする人が、無条件NGとなる事と全く同じ。
読解力の有るあなたが、何故このような無礼な対応、回答をされたか判りませんか?

さて、432に質問ですが
上記の質問は新曲の取り合いの語論中に尋ねるべき内容ですか?
また、上記の内容は質問するには相応しい場所、相手ですか?
自分の知的水準や、質問の行間を読んで適切な回答をしろ、という質問の仕方が、
第3者に尋ねる姿勢として適切ですか?

そして最後に、質問の結果として有効な回答は得られましたか?
これがあなたの質問の程度を示す証拠ですよ。
答えが得られない質問をする、無意味さを知りなさい。

448432:2009/06/08(月) 23:26:16 ID:bWMHFYxU
>>445
> 問題は、その認定に一定の根拠を与えるような運用をしてしまうこと。

ポイントはここら辺なんでしょうね。
とりあえず私からの反論はしないでおきます。


>>446
> 「コミュに登録してくれてるPさん達の作品は率先してでも新作紹介してあげて
> 良いんじゃないかな?」

これには賛同します。
ただ、その場合はコミュニティのトップなどに
「登録してくれた動画は新曲であっても優先的に生放送で流します。」
とか書かれておいた方が良いかと。
ただの「ミクノポップ好きのコミュニティ」と思って入ったけど生放送に興味ない、って人もいるかもしれないので。

4499鉄:2009/06/09(火) 00:09:59 ID:???
誤字が有るね。 「語論中」ではなくて「議論中」ですね。 失礼

新曲の取り扱いについて問題となるのは
複数回紹介する事での再生数稼ぎと
視聴者が多い所での再生。

今の生主の面子で、新曲複数回紹介するか?と聞いたらNOでしょう。
やり過ぎは配信の質落とすし、熱狂的に新曲に固執する姿勢は
オサレでは無く、格好悪いの一言。

視聴者多い所で再生する事も、Pの自貼りであるなら
今夜の例のようにPにとって、メリットが有りますね。
それがリク弾幕付くような企画枠で、
ただ繰り返し流すようであれば、工作だと指摘される。これも仕方ないね。
それが埋もれ新曲を1回紹介したなら?
評価の場を作ったとも言えますね。

次の自分の提案としては
自貼り除いて再生数×視聴者数が50000以下なら、
7日間で3回位まで流しても可とする、というのはどうでしょう?
100人視聴している場面では500再生までの新曲、
10人視聴している場面では5000再生の新曲も可。
5万という数字には意味は無いですが
埋もれ新曲には優しい、メジャー新曲には優しくない方式です。

>446
いつも視聴&リクしてくれて有難うね〜!
そしてドロドロした部分を見せてしまいサーセン。

>コミュに登録してくれてるPさん達の作品
これは新曲でも、絶賛支援対象ですね。
Pがコミュに参加して頂いたお礼をする意味でも。
Pも作品もコミュも、関係を結ぶメリットが有るべきだと感じます。
気づいた範囲で、まだ番組内で未紹介であれば、
再生するしないは別に、新曲リリースのアナウンスはしますね。

>他の生主の新曲
ジャンル外であればNGですが、
ミクノポップ該当していれば、新曲紹介は仕方ないねw
今の生主にランキングに絡む、という著名Pが居ない
という現実もありますけどねw 自分は問題外ですが。

450432:2009/06/09(火) 00:17:42 ID:bWMHFYxU
>>447
> 何故このような無礼な対応、回答をされたか判りませんか?

直接のレス元であすたあさんにどう思われたかは判りませんが、あなたの癇に障ったという事だけは判りました。

> 上記の質問は新曲の取り合いの議論中に尋ねるべき内容ですか?

その最中にそういう使われ方をしていたから聞いたものですが、「新曲の取り合いの語論中に尋ね」てはいけないと言われるのでしたら、その理由が判りません。
納得できる理由があればお教えください。

> また、上記の内容は質問するには相応しい場所、相手ですか?

実際に使われている場所で実際に使われてる方に質問する事が相応しくないと言われるのでしたら、その理由が判りません。
これも納得できる理由があればお教えください。

> 自分の知的水準や、質問の行間を読んで適切な回答をしろ、という質問の仕方が、
> 第3者に尋ねる姿勢として適切ですか?

これは普段名出しで書かれてる方が、わざわざ無責任と自認される名無しで一行だけ吐き捨てるように書かれる事が適切だ、という事の説明でしょうか?

もし純粋に「第3者に尋ねる姿勢として適切ではない」と思われてるのならそう指摘されれば良かったかと。
もっともこの会話における第三者は>>428ではないか?と思ってますが。

一応こちらとしても、まずもってあすたあさんが「知らずに使ってる」のか「知ってて理由があって使ってる」のかが判らず、それによっては教えるなり教えられるなりその後の展開も変わってきます。
その辺も踏まえて会話になるような質問として書いたもので、あすたあさんなら読み取れるか、読み取れなければはっきりと意味を問うなりされるだろうと思ってのものです。
あなたのような方に向けて書くのなら、もっとはっきり書いてたと思いますよ。

> そして最後に、質問の結果として有効な回答は得られましたか?
> これがあなたの質問の程度を示す証拠ですよ。
> 答えが得られない質問をする、無意味さを知りなさい。

第三者による>>428のような、いきなり「名無し」で「機種依存文字でぐぐれ」と吐き捨てるようなレスが、それも>>427に対してか>>425に対してか一見判別しないような形で書かれた後です。
お返事がいただけなかったとしても仕方ないと思っています。
また、質問した相手に「無礼だ」「失礼だ」と言われたのならまだ納得いたしますが、あすたあさん=9鉄さんという事で宜しいのでしょうか?

451higumon:2009/06/09(火) 01:17:36 ID:???
>>445
を改めて読んでみたんですが、
積極的に新曲をかける理由が抜け落ちていますね。

>極端な事言えば、埋もれている所で、良曲を頑張って作っているpには、
>それなりの再生数なり評価の場を、積極的に与えるべきですし。
>実力でその場所をつかみ取れるpには能動的な支援は不要ですね。
ここらへんが判断に難しいところなんですが・・・

p自ら曲を聴いてもらうがために自貼りする分には
工作といわれない範囲においては問題はないと考えます。
自ら聴いてもらうチャンスを求めてきている訳で
例え批判が起きようとも、p本人も了解していなければならない。

自貼りについてのルールもミクノポップにはまだないですね。

問題は、生主を含めた他人がリクする場合。
>最近「さすが俺w」とかっていう生主さんの姿
表現はどうかがありますが、要するにこういう事ですよね。
僕自身を含めてのことですが。

何か理由がある場合、例えば
> コミュに登録してくれてるPさん達の作品は率先してでも新作紹介
というのは、積極的にルール化するのはありと思う。

それ以外の理由というか、明確な理由が外部に説明しづらい場合。
単にリク主(主セレも含む)がこれは新曲だろうが今すぐ聴いてほしい!
と思ってリクした場合はどうするのか?

この部分が重要かと思います。

自分の意見はありますが、
一旦、他の方にも話を聞いてみたいと思います。

452higumon:2009/06/09(火) 01:35:06 ID:???
>>432

>ただの「ミクノポップ好きのコミュニティ」と思って入ったけど生放送に興味ない、って人もいるかもしれないので。

この発言はないだろう。
わからないようだから、かなりきつい言い方をあえてさせてもらう。

このコミュのこと理解してる?
正直、あなたホントにこのコミュの放送の視聴者なの?
そうであるなら、こんな発言でないはずなんだけど。

「ミクノポップをきかないか?」は生放送を行うコミュです。
テクノミュージック好きというだけなら、該当のコミュは別にあります。

大体。

>某所で新曲反対派にとられてそうな私が通りますよっとw
この時点から要注意だと思ってましたが。

>とりあえず私からの反論はしないでおきます。
私がいろいろ書いたことに対して、この対応はなんなんだと言わざるを得ないし。

真剣にコミュの事を考えてくれているとは、とても思えないんですよ。
9鉄さんのからみの話だって、延々やりとりするような話ですか?

某コミュでも同じような対応したんじゃないです?
それじゃ、言ってることが正しくても相手にされないですよ。

こちらも、議論を進めたいのである程度はスルーしていましたが、
現状ではスルー出来る状況じゃなくなったと考えています。
正直迷惑です。

4539鉄はあすたーさんではないのです:2009/06/09(火) 02:03:19 ID:???
ああ、やっと432の言いたい事が判ったw
あすたーさんの425の記述中の①とか②等の記述は良いのかな?という事ね。

それなら427の質問内で
問題とした記述を、具体的に指定し、それに対する疑問点を論理的に指摘すべき。
あなたの427における最後の質問は、唐突で説明不足過ぎるw
自分は誤解したww
具体的な答えが欲しければ、
具体的に相手を指名して具体的に訊ねればいいw
突然一般論的に質問話をし始めたから、何を言い出したのかと誤解したよ。
生主の人達や忙しい人が多いので、判りやすく具体的に質問してね!

さてコミュ主〜、新曲の取り扱い討論中に
議題とは無関係な話で大変申し訳無いのだが
425内の説明における、①とかの機種依存文字を、
掲示板で記述使用する事についての見解を、
宜しければ427に説明お願いします。

454なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:47:19 ID:???
>>453
> このコミュのこと理解してる?

ニコニコ動画から「ミクノポップ」でタグ検索するとこのコミュニティ「だけ」が関連コミュとして表示されます。
さらにそこのサムネには
> ミクノポップ・ミクノ・ミクトロニカ好き集まれ!
の文字が出ています。
トップまで来れば
「VOCALOIDを使ったテクノミュージックを垂れ流す生放送のコミュ」
という言葉や連絡事項が見られますが、生放送に興味ない人お断りとは一言も書かれてません。
> みんなでキラキラ・ピコピコ・ブリブリなボカロ曲を紹介しあいましょう。
という言葉からは「生放送」に興味ない(それ処か知らない)人でも、このコミュに入ればそういう曲を(自作を投稿などの形で)紹介しても良いんだと思うかもしれません。

勿論、そういう人や動画はガン無視するという意見は有りだとは思いますが、コミュの総意にされるなら矢張りトップにお断りなどを書いていただくだと思います。
また、「生放送」に興味があっても、「生放送で自作を宣伝する」事に興味ない方もいらっしゃるでしょう。
そういう方の曲でも出身登録などされていれば勝手に流して宣伝するというのは反対です。


> 正直、あなたホントにこのコミュの放送の視聴者なの?

別の生主さんの時ですが、放送中に、ここの掲示板での書き込みについて触れられた上で「退場して欲しい」とまで言っていただきました。
まぁ本人がいたとは思わなかったのかもしれません、生主さんにとってそういう存在のようですが、本人は一応は視聴者のつもりです。


> 私がいろいろ書いたことに対して、この対応はなんなんだと言わざるを得ないし。

>>449>>439>>443などの私の意見への反論が殆どですよね?
私から>>439>>443以上に書き足すような事があるとは思えませんでした。
「プレイリストの義務化やリク後〜流す前の間でのチェックなど生主の負担が増える(andツール依存度が高まる)」
「本家とPVを流した時に『さっきかけたよその曲』というケチがつきやすくなる」
ぐらいの意見も考え付きますが、私が心底危惧している類の事でもないですし、これは生主さんたちが「それでも良い」と言えば済むものです。
生主のお一人から提案された上、
> 反論は歓迎。但し、議論のための議論にはしたくないので。
と言われたら私から言うべき事は何もなくなります。


> 9鉄さんのからみの話だって、延々やりとりするような話ですか?

私の中では>>432のレスで>>428の件は終わっています。
それ以後はご注意や一方的な誤解、ご批判に対してのレスのつもりでしたが、私から蒸し返したような部分はありましたでしょうか?
まぁ反論も説明もせずに聞きいるべきだと言われたら返す言葉もありませんが。


> 正直迷惑です。

それはすみませんでした。

455higumon:2009/06/09(火) 06:55:36 ID:???
気分が高揚して、全然眠れなかったです。まいったな。

>「退場して欲しい」
コミュのこと理解して話しているのかはなはだ疑問でしたので、
本音として話しました。
掲示板からの議論からは退場してくれんかね?ということですね。

視聴者として迷惑だという意味ではありません。


>「生放送」に興味ない(それ処か知らない)人でも、このコミュに入ればそういう曲を
>(自作を投稿などの形で)紹介しても良いんだと思うかもしれません。
この部分には、やはり違和感を感じてしまいます。そんなことありうるのか?と。
『生放送のコミュ』である以上、コミュにはいるのは生放送に興味なりがあるからじゃないの?
と考えるので。


>コミュの総意にされるなら矢張りトップにお断りなどを書いていただくだと思います。
>>451で書きましたが、トップに書くかは別としてルール化には賛成です。


>「生放送」に興味があっても、「生放送で自作を宣伝する」事に興味ない方もいらっしゃるでしょう。
>そういう方の曲でも出身登録などされていれば勝手に流して宣伝するというのは反対です。

>>446 のように積極的に宣伝していきたいという考え方もある訳ですし。
1日1回程度であれば、コミュメンバー紹介の一環ととらえることも出来るわけで、
宣伝と言う程の影響もでないと考えます。
一方、そうは言っても嫌がるメンバーの存在もわからんでもない
(単に生放送を聴きに来ただけだよ、または生主をやりたいだけだよ)
ので、その辺は議論の対象でしょうね。


全般的に >>432の発言が揚げ足取りというか

>某所で新曲反対派にとられてそうな私が通りますよっとw

初めから議論する気なんかなくて、
本音はここにあるのではないかと思えることが、
こちらが不快に思える理由かもしれません。

456saihane:2009/06/09(火) 07:12:16 ID:???
話の本筋から外れてしまいますが、少しだけ。

432 さんの
> ただの「ミクノポップ好きのコミュニティ」と思って入ったけど生放送に興味ない、って人もいるかもしれないので。

に対する higumon さんの
> このコミュのこと理解してる?
> 正直、あなたホントにこのコミュの放送の視聴者なの?
> そうであるなら、こんな発言でないはずなんだけど。

私がコミュに入った時も生放送の存在は知りませんでしたし、現在でも知らないメンバーは多いと思います。
実際に生放送に興味が無く、掲示板や関連動画だけで満足という方もいるかもしれません。

よって、この部分はコミュの総意と捉えるのは少々無理があるように思いますので、
前述の432 さんの発言の内容は十分許容されるべきでしょう。

私は、生放送とはあくまでもコミュの一部機能であって、その逆ではないと思いますから、
出身登録されている作品、あるいはコミュメンバーの作品を生放送において特別扱いするのであれば、

432 さんの
> ただ、その場合はコミュニティのトップなどに
> 「登録してくれた動画は新曲であっても優先的に生放送で流します。」
> とか書かれておいた方が良いかと。

という意見に賛成です。加えて、もしこのコミュがあくまでも「生放送のために存在する」のであれば、
やはりトップにでかでかと書いておく必要がありそうです。

ただ、生放送というものがニコニコ動画文化圏においてまだまだマイナーな存在であることから、
いかなる作品(関連動画、コミュメンバー作品)も特別扱いすることには慎重であるべきだと
考えます。(個人的には、一切特別扱いする必要はないという立場です)

457saihane:2009/06/09(火) 07:20:06 ID:???
追記です。(前述の通り)私が生放送のことをよく知らなかった当時は、コミュトップの

 みんなでキラキラ・ピコピコ・ブリブリなボカロ曲を紹介しあいましょう

という記述は、掲示板や関連動画で紹介しあうことだと思っていました。参考まで。

458なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:24:11 ID:???
>>455
> 掲示板からの議論からは退場してくれんかね?ということですね。
>
> 視聴者として迷惑だという意味ではありません。

「本人がいたとは思わなかったのかもしれません」と書いたように、(視聴者へ向けてでなく)議場からの退場という意味で捉えてます。
「生主さんにとってそういう存在」というのも、上述の一文から「いてもいないと思われてる程度の存在」という意味を込めてます。
一応読み違いはしていないかと思いますが、ご心配いただいたようでありがとうございます。


> この部分には、やはり違和感を感じてしまいます。そんなことありうるのか?と。

私には「生放送を工作という人」と同程度のリアリティがあるように思います。
以前、別のボカロ系生放送コミュでもコミュニティの掲示板に
「あの〜生放送ってなんですか?ネトラジかなんかでやってるんですか?」
って書き込みを見かけた事があります。
諸々のコミュニティや大百科の書き込みなどでも、その手の見当違いな発言はちょくちょくあります。
人によっては無視して良い部分かもしれませんが、私はそういう部分を無視できない性質です。


> 積極的に宣伝

これは構わないと思いますが、デフォルトで注釈もなく「宣伝」するより、前述の一文
「登録してくれた動画は新曲であっても優先的に生放送で流します。」
があっての方が問題がおきにくいと思ってます。
これがあると、Pさんが投稿するという事が「生放送で流して良いよ」という意思表示に看做すという説明ができます。
Pさんの方でも「投稿すればかけてもらえるのか」と認識できて、Pさんたちに投稿を促す宣伝にもなります。


> 全般的に >>432の発言が揚げ足取りというか

自分に「揚げ足取り」のつもりはありませんが「余計な心配」「いらぬおせっかい」ではあると思います。
> 人によっては無視して良い部分
に突っ込むなと言われるのでしたら多分書く事もなくなりますので自然退場しているかと。

459io:2009/06/09(火) 07:28:26 ID:???
なんだか呼ばれてた気がするお
俺元気だよ^^

なんだか熱い事になってますね、ずっとロムってましたが。
俺が話すと拗れたりそれたりするんで出てこなかったんですけど、
論点ズレズレでドロドロなミクノスレはそろそろ嫌なので。

トップの件はまったく別な話ですよね?
まぁ、コミュに入っただけ、な方もそれなりに居るでしょうね。
なんだか謙虚なPばかりみたいであまり名乗られない方が多い印象なのですが…
生放送で宣伝されて嫌がる
マイナー至上な方はあまりいらっしゃらないんじゃないかな?

生放送に参加しないで投稿だけで宣伝するのも個人の自由だけれど、
生放送をやっているコミュだと解っていれば
流される可能性が「全くない」と思っているって事はほぼ無いんじゃないかなー?

新曲の件は、すっごい私情で悪いんだけれど
ツール無いから再生数とか確認するのめんどーいwとか言っても良いかなww
コミュとして決まれば従うけどね^^
某大型ボカロコミュからーの参加の方も結構居るみたいだし、
今はまだ影響力は少ないだろうけれど、知名度は上がって来ているんじゃないかな?
だからボカラン至上主義も良いとは思わないけどなにか有ってからじゃあ遅いからね
やっぱりその辺りも考慮しないといけないと思うな。
あんまりなにか考えてる方じゃないんで全然対した事言えませんが。
ミクノは埋もれ良曲が多いのでそう言う曲は新曲でも沢山流したいとは思います。
なので>>449の自貼り除いて再生数×視聴者数が50000以下なら〜
っていうのに賛成です。
…ん、?やっぱり再生数確認しなきゃ駄目?ww

最後に。機種依存の件どうでもいいです。
他にも使ってる方をたまに見かけますが…
俺のからじゃ化けてますけど内容解らない訳じゃないので気にならないしどうでもいいー。

いろいろ言いたい事もあるけど。
その話終わらせて新曲の件を詰めて頂きたいので。
ミクノなのに爽やかさが足りんぞこのスレ!w

460432とかそこら辺の人@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:43:00 ID:???
>>456-457
えーと補足どうもです。
まさか生主さんにそういう方いるとまでは思ってませんでした。
してみると私の予想よりも結構多いのかな?


>>459
> 生放送で宣伝されて嫌がる
> マイナー至上な方はあまりいらっしゃらないんじゃないかな?
マイナー至上でなくても「コメが残らない」「感想が判らない」という理由で「本家でちゃんと見て」という方に、別の生放送ですがお会いした事があります。
生で流すな、とまでは行かなくても、そういう方の新曲を投稿されてたからと生で流してしまうのは現状の何の注釈もない状況ではちょっと無茶かなと。

> 生放送をやっているコミュだと解っていれば
それを判ってない方や「生放送ではリクエストとって動画を流してる」という事を理解できない方もいるようです。
こちらのコミュにどの程度いるかは不明ですが、私は「現実は常に予想の斜め上を行く」ぐらいに思ってます。

461higumon:2009/06/09(火) 08:55:46 ID:???
432さんへ

私の思い込みもありましたが、こちらの言葉が過ぎたようです。
申し訳ありませんでした。

>>459
一言だけ
なごんだw

で、話を本題に戻してみます。
コミュトップの件は本題が決まった後でもよさそうなので。

新曲制限の件ですが。意見としては、

1.制限を撤廃してもよい、
  但し、pや動画に突撃するような事態になった場合
  その責めは、コミュなりが受けるのは止むを得ない。
2.7日制限はそのままあるべき。
  これまでみたいに主判断などにより制限をはずす
  べきでない。
3.生放送に「新曲紹介の役割」を与える
  具体的には一枠使って関連曲(その週投稿分)は全曲紹介する
  (のを目指す、技術的に可能なのか?の問題は残ります。
4.日、週による再生回数による制限
  1日1回、1週間に3回 とか。
5.4に加え、再生数(またはマイリス数(これは新たな提案です))、
  視聴者数による制限
  (再生数)×(視聴者数)が5万以下
※4,5の再生回数については、プレイリストにより確認する。

なお、自貼りの場合については、別途ルールを設定することで
いいですか?

他に提案があれば、聞いておきたいところ。

後、議論が必要だと思うのは、

そもそも他者が新曲をリクすることが
pにせよ、視聴者にせよ、容認できる行為であるのか?

この部分をもう少し明確にする必要がありそうです。
これは、コミュメンバーに限った話ではないです。

なお、
>誰かが提案してた「流しても良いよ」マークつける。
ってのは、実際普及するかは疑問ですね。

いままで議論に加わっていない方にも
意見をいただけると助かるかな。
敷居が高いとも思いますが。

462今北ぁぁぁの人:2009/06/09(火) 21:33:52 ID:???
>>445 higumonさんの・・・

>1.新規にコミュに入られたpを歓迎する場合
>2.ある程度知名度のあるp(何もしなくても日刊、ぼからん入りが見込めるp)
>  で、主が非常に気に入っており、早めにかけたい場合

やはり↑これも例外としてアリなんじゃないかなぁ・・・と思うんだよね

日刊orボカランに拘らず、“生主さん一押しの新作”を「特権」として紹介
(1生主1日1作品限定。特権は強制的なものではなく生主の判断により紹介)

で・・・俺の意見ですが・・・

1.リスナーからのリクに関して7日間制度は維持。
2.主の特権としての新作紹介はおk。
3.コミュ入会されてるPさんの新作はおk。
(リスナーからのリク制限の為、生主さんの負担増大の可能性大)


まず432さん。

>>448
>「登録してくれた動画は新曲であっても優先的に生放送で流します。」
>とか書かれておいた方が良いかと。

確かにそう思います。今後の事もありますし、記載されてた方が良いですよね

>>454(432さんじゃないかも知れません、間違ってたらごめんなさい)
>そういう方の曲でも出身登録などされていれば勝手に流して宣伝するというのは反対です。

そうか・・・そうかもなぁ・・・でもニコ動にUPしてる以上、不特定多数の人に観てもらいたい
という事なんじゃないかなぁ?って思うんだけど。どうかなぁ?


9鉄さん

>>449
>いつも視聴&リクしてくれて有難うね〜!
>そしてドロドロした部分を見せてしまいサーセン。

とんでもないです。コミュメンバーとしていろんな問題抱えてたんだという事がわかり
自分でも学ばせてもらってる状態です。まったりしたい時はおっほい系の放送にもお邪魔
したりしてますので今後ともヨロです。(私が「陽だまり」の件の人というのは内緒)


higumonさん

本当にお疲れ様です
>>451
>単にリク主(主セレも含む)がこれは新曲だろうが今すぐ聴いてほしい!
>と思ってリクした場合はどうするのか?

私なりの案というか考えをこのレス最初に書きました。

>>461
1.× 
2.○(条件付き)
3.×
4.○(条件付き)
5.×

多少矛盾した回答になっちまったかなぁ・・・
1.2.はこの文頭に私的な意見ありますので。
3.生主に負担が掛かるような事は反対。
4.5.日、週によるという部分に。これは今までと同じで良いんじゃないかと。
連枠で作品紹介するような野暮な事してなかったんじゃ?仮にリクきても「前枠で流したから」
で収まるような気がする。
再生数、マイリス数の制限・・・つまり「縛り」という事ですよね?ミクライブでやってるので
ミクノではしなくても良いんじゃないかな?

埋もれた作品の掘り出しはリスナー(俺とか)がやる!
ジャンル等に問題無く、今まで同様に採用していただければ俺は満足。
採用してもらって作品のマイリスが1つでも増えれば俺は超幸せなんだぜ


saihaneさん

>>456
>いかなる作品(関連動画、コミュメンバー作品)も特別扱いすることには慎重であるべきだと
>考えます。(個人的には、一切特別扱いする必要はないという立場です)

それも思ってたりするんですよねぇ。
メンバー限定の放送ではなく一般開放放送だからフェアであるべきという事ですよね?
うー


いおさん・・・

たまにはミクノでも放送してくれっ!深夜でも早朝でも日中でも良いからさ。

なんかいきなり居なくなっちゃって。
確か「むゆぅー」って名前付いた日にヘッドフォンして自転車に乗って・・・云々とか言ってた記憶
あるから事故にでもあったんじゃないかと心配・・・なんかしてないんだからねっ!

>>459
ごもっともです。m(__)m

463今北ぁぁぁの人:2009/06/09(火) 21:43:38 ID:???
これカキコしてた時間にいおサン放送してたのね・・・orz
あずサン放送終了1分前に入室しても何もできねぇし・・・orz

何時間かかってカキコしてたんだ俺www orz

464あず:2009/06/09(火) 22:20:25 ID:???
>>463
さーせん枠取りギブアップしましたww

465今北ぁぁぁの人:2009/06/09(火) 22:27:47 ID:???
>>464
あずサン放送乙でした・・・いつもいつも入室遅くてごめんなさい。
今夜は特に遅くて・・・ほんと申し訳ない(ToT)
入室して28分とか29分とかだと、ホントにもう何もできないわ(f^^)
また放送してくださいね、必ず行くからねぇぇぇ

466イ=ラッシャーイ・マシータ=ラ=シャーマ:2009/06/11(木) 23:43:01 ID:???
ややこしい名前ですみません 今北ぁぁぁの人です (f^^)

ここまでの状況でですが、一度あすたーサンの意見をお聞かせ願いませんか?
脱線した部分もありますが、一通り生主さん達の意見も出たと判断して。
(ミクノ全ての生主さんが居ないのは残念ですし、視聴側も少ないですが)
宜しくお願いします。

467なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:35:39 ID:???
PDCAサイクルで行くとPの終わりかな。

意見はまとまらなかった。
なので、コミュ主が案を一つ採用し、しばらく運用してみる。
みんなでチェック入れて改善する。

それで良いんでないかな。

4689鉄:2009/06/13(土) 16:10:11 ID:???
決まらない議題に対する、提案ですが、
第2回大賞が有る、14日から大賞曲を投票する場が有る、という状況ですが
これ使って、意見も投票すればどうでしょう?

新曲の扱い(自貼り含め)
・あり・制約つければOK(きつい縛り?か甘い縛りか?)・なし・主次第
コミュ登録動画、Pの紹介(新曲でも)
・あり・なし・主次第

決定方法は投票結果の多数決、
もしくは投票結果を踏まえての、あすたーさん判断どちらでもかまわない。
投票項目は一見さんでも判り易い様に、シンプルにしておく。

どうでしょう?

469あすたー:2009/06/14(日) 08:05:42 ID:???
この議題に関してはあせって決める必要はないと考えています。
なので安易に多数決で決めることはしたくありません。
意見として聞いてみるのもいいですが、
実際投票となるとその結果に大きく左右されるでしょう。
理想論かもしれませんが、多数決でほかの意見を排除するよりも
議論を尽くしてよりよい案を生み出すほうがいいと思います。
支持が多いものというよりも、
みんなが納得できるもの、理由が明確であるものにしたいです。
ということで独善的になるかもしれませんが、ここでの議論を踏まえた上で
多くの同意が得られそうなものを最終的に自分が判断したいと思います。

というわけで今までの意見に対する私の考えを

まずコミュ出身動画や所属Pの動画についてですが、
これについては特別扱いしないほうがよいのではないでしょうか。
生放送で流してもらうためにコミュ出身動画に登録するというのは
(逆に言うとコミュ出身動画に登録すれば流してやるよという上から目線も)
何か違うと思います。
うまくいえませんがもっと違った目的で活用してもらいたいです。
ただしこれは新曲にがぎった話です。
新曲でない場合は特集を組むなりして積極的にかけて歓迎してもよいと思います。

それから自貼りについて
これは新曲であっても1回だけなら認めていいと思います。
自張りの場合は原因と結果、それから責任の所在が明確です。

主セレの場合
実はこれが一番まずいと思ってます。
主セレとリクエストの基準は同一であるべきですし、
新曲リクがきた場合主がかけたいからおkみたいななあなあな
状況になってしまう可能性があります。
はっきりいえば今までの状況です。
自分はあまり好ましいことではないと思ってます。
主セレでかけるよりは○○Pの新作きてますね〜とかいって
あとはリスナーの自主的な行動にお任せするといいんじゃないでしょうか。

具体的な緩和措置について
7日制限は基本的には維持すべきだと思います。
その中で再生数によってはかけてもいいですよというのが今までの大方の意見ですね。
この考え方には2通りあって、
ぼからんに載らない程度ならいいんじゃないかという意見と
ぼからん(上位)に載ることが確実だからいいんじゃないかという意見があると思います。
ちなみに自分は後者の立場です。
今のところ有力な9鉄さんの再生数×視聴者数が50,000以下というのは前者の意見ですね。
9鉄さんもおっしゃってるとおり50,000の根拠が明確でないのが問題でしょうか。
後者の立場からするとメジャー曲を冷遇するのはなぜというのが疑問です。
それから運用面で再生数と視聴者数という2つの要素がある
というのがわかりやすさという点で少し不安ですね。
できる限りシンプルなルールにしたほうがいいと思うので。

参考までにぼからんのボーダー
http://www.geocities.jp/vocaran_link/

最後に・・・
機種依存文字気をつけます;;

470higumon:2009/06/14(日) 09:54:56 ID:???
慌てて決めることはないという、あすたーさんの意見に賛成です。
正直、議論が足らないと感じています。

これまでの議論から、いろいろとわかったこともありましたので、
僕の放送内での方針をいくつか変更しています。
まず、主セレについては、7日間ルールを厳格に運用するようにしました。
新譜動画を紹介したい場合は、放送中に動画IDのみ知らせることにしています。
また、コミュメンバーpの動画や出身動画を特別扱いはしていません。


自貼りについては、早めにルール化したいです。
相手がある話でありますし。
いまのところ(頻度だけ決めてしまえば)
断る理由もないと考えますので。

4719鉄:2009/06/14(日) 12:52:43 ID:???
>469
>理想論かもしれませんが、多数決でほかの意見を排除するよりも
>議論を尽くしてよりよい案を生み出すほうがいいと思います。

現実論者からの意見。
このコミュは企画段階に有るのではなく、
生放送でも複数人が既に運用中しているコミュ。

>ミクノポップ・ミクノ・ミクトロニカ好き集まれ!
>VOCALOIDを使ったテクノミュージックを垂れ流す生放送のコミュです。
>みんなでキラキラ・ピコピコ・ブリブリなボカロ曲を紹介しあいましょう。
このコミュ趣旨に対し、新曲扱い、自貼り、登録動画紹介などで、
紹介行為に対し、制約条件を課しているので、
制約が有る事を示す暫定ルールと、議論中で有る事は早急に明文化すべき。
明文化すべきはコミュトップ、テンプレ説明文。
答えを見つけるまでにも、時間は経過しているのですよ。

追加で言うなら、工作行為の禁止と対処について記述が有るべき。
「動画の人気が出るように、何度もリクor再生して紹介しました」
この行為に対する禁止事項、ルールは現状何も無いですね。
工作とその認定が、そもそもの問題で有るならば、
動画の新旧は問わず、この行為は問題となります。


次に「議論を尽くす」・・・とは何か?
この手の議論は、最終的には少数の議論好き(生主サイド)が、
議場に集まってしまい、多様な意見が集まらない。
時間の経過に伴い、扱う議題が曖昧になり、議論のための議論に終始する。
等の問題を起こし易いスタイルと言えます。
これは・・・ミクライブ、ボカ生の舞台裏で散々自分が見てきた風景です。

現状問題となっている事を、話し合うこととは別に
時々で扱う議題を絞る、解決期限を設定する、現行ルールに対する見直し方法を決める
などスケジュールを持たないと、議論は効率的に解決しません。

472あすたー:2009/06/14(日) 17:05:08 ID:???
現状のままでも厳格にルールを運用すれば十分明確だと思います。
自貼り、コミュ動画、コミュ参加Pであってもこれら全て新曲期間であればNGです。

まだ意見がまとまらないうちに暫定ルールを決めて運用してしまうと
それをひっくり返すにも大きな理由が要るので大変だと思いますよ。
自分はあまりいいとは思いません。

1日に何度も同じ曲をリクするような行為に対しては
おっしゃるとおり現状明確に禁止するルールはありません。
ニコリクVA版でしたら自分の担当枠の間は自動的にはじいてくれますし、
実際運用上は生主判断でご遠慮していただくような形になってると思います。
自分はそれで十分なんじゃないかと思いますが、
ルール化すべきという声が多いようでしたらそのような方向で考えたいと思います。

この件と自貼りの問題は新曲制限と直接かかわりのないことで
意見もそれほど多様ではないと思うので早めに決めたいと思います。

肝心の新曲制限については意見が分かれやすいところですし、
確かに議論のための議論に陥りやすいですが、
なるべく具体的な話をするように心がければ大丈夫でしょう(楽観的過ぎる?)
ある程度話が進んだらどこかの時点でコミュ主として意見を総括した上で結論を出します。
自分はそれにはまだ早いと考えています。

473io:2009/06/14(日) 21:07:45 ID:Q5iaiJ2E
むゆぅーが寝落ちしたあげくに
寝ぼけて別の作業に〜って嘘レスしてます!

っていうちくり。

474higumon:2009/06/14(日) 22:34:56 ID:NsLeWBpk
諸事情により、あげてみるw

>>471
当面7日ルールを厳格にしておけば、問題は起きないでしょう。
そもそも、ルールがあるのに守らなかったのが問題だった訳です。
僕自身がルール違反をしていた訳ですが、
これまでの議論で、厳格にした方がいいと納得しています。
だから、議論自体にも意味はあるんですよ。


ここまでの議論で、積極的にルール緩和してほしいという
要望も出ていないですよね。
であれば、投票をすること自体時期尚早でしょうね。


複数リクの件は、他コミュでもルール化されていないのでは?
個人的には運用で十分だと思います。

475真下さんと呼ばれてる人です:2009/06/16(火) 19:29:17 ID:???
流れからは大脱線の内容です。m(__)m


現状報告になります。

先週末の放送で「DTM興味あるんだけど・・・」とか
「何処に行けば・・・」とか質問させていただきました。
その後の報告です。

翌日にソフトとMIDIボードを注文しました。

ソフト・・・
あずさんが紹介してくれたソフト(FL STUDIO 8 XXL EDITION)ですが・・・
ごめんなさい、値段的にちょっと・・・m(__)m
ド素人の俺には「宝の持ち腐れ」「猫に小判」「豚に真珠」「俺にXXL EDITION」・・・
ただ「口コミ」や「商品の感想」等でもFL関連の評判は悪くなかったし、
何よりも「先輩」のアドバイスを優先して。


ソフト

ACID MUSIC STUDIO 7
FL8 バンドル

抱き合わせで売ってました。MUSIC STUDIO 7って何? バンドルって何?状態ですが、
とりあえず使ってみようと思います。


ハード

EDIROL MIDI KEYBOARD CONTROLLER PC-50

市場で紹介されてた「そのまんま」です。「DTM初心者にはまだ要らない」等のコメのある
HPもありましたが、鍵盤欲しかったんよ。似たような楽器をちょっと触ってた事あるから
有ると気持ち的に安心だし。

両方とも「期日指定配送」で購入しました(アマゾンじゃないです)
今週末に受け取り予定です。

何も知らない状態のド素人の質問に答えてくださったあずさん、並びにリスナーの方々には
本当に感謝してます。ありがとうございます。
今はニコ動の「DTM講座」タグの作品の「初心者」とか「初級」という文字がタイトルに入った
作品を観て勉強中です。ながーーーーい目でみてやってくれると助かります。

大切な議論の途中で大脱線してしまいました。ごめんなさい。

476真下さんと呼ばれてる人です:2009/06/16(火) 22:41:50 ID:???
追記です

MIDIボードの件、やはりさいはねサンでしたか。ありがとうございます。
放送中ではあずサンはソフトについていろいろ教えてもらいましたが
ボードの方の話は聴けず・・・誰が市場に表示させてくれたのかは知る術もなく。

ただなんとなくさいはねサンかなぁ?という気はしてましたが、間違っていたら
失礼ですし・・・名前を伏せさせていただきました。

実は以前ですがkotacサンの放送だったと思いますが「MIXって何?」みたいな
質問した時のレス

「オケの音量・音の位置バランスを整えたり、エフェクトかけたりして音を一つの曲にまとめること・・・でいいかな」

教えて(答えて)くれたのってさいはねサンなんじゃないかな?と思ってますが・・・

477saihane:2009/06/16(火) 23:01:12 ID:???
>>476
確かにそんなような発言をした覚えはありますが、よく覚えてません・・。
音楽制作に詳しい方はリスナーにも数十人単位でいらっしゃいますからね。

ただ、ミクノポップは音楽を聴くコミュであって作るコミュでは
ありませんので、この話題はここでストップとさせてください。

個人的には、ミクノポップという場から音楽制作に興味を持つ方が
生まれることは、この場が「ホンモノの遊び場」だという証の
ような気がして嬉しく思います。例えば、「ミクノポップ発・
より深く音楽について語らうスレ」などの雑談スレの存在が
許されるのであれば、おもしろいかもしれませんね。

478掲示板管理人:2009/06/17(水) 00:51:05 ID:???
>>477
> 「ミクノポップ発・より深く音楽について語らうスレ」などの雑談スレの存在が許されるのであれば

「スレッドにコミュ名使って大丈夫かな?」って話だとコミュ主さん次第ですが
「この掲示板にそういうスレッド作っても良いのかな?」って話なら管理人としてはOKですよ。

そういう話だとしてちょっとだけお願いしておくと、スレ立てする時に、
1、基本的にコミュ専用か万人向けか
2、どんなスレッドにするつもりなのか
3、関連スレやコミュがあればそのアドレス(頭h付きでも抜きでも可)
辺りを1にまとめて書いていただけると後からでも判りやすくて良いと思います。

個人的にはここ(ボカロ系生放送掲示板の意味)で話す内容も、
ボカロ系生放送に関するネタだけでなく、視聴者含めた関係者が楽しめるものなら良いかなと思ってます。
2chやニコ動の掲示板には書きにくい方とかもいらっしゃるでしょうし「より深く音楽について語らう」なんて用途は大歓迎です。

479あすたー:2009/06/17(水) 07:15:42 ID:???
私としては大歓迎
コミュ名使っても使わなくても。
語らうにとどまらずそこから新しい音楽が生まれたらもっと楽しいですね

480saihane:2009/06/17(水) 14:18:04 ID:???
>>478
>>479

賛同してくださり、ありがとうございます! 次の通りスレッドを立てました。

 より深く音楽について語らう雑談スレッド
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/2353/1245215724/

主旨からしてもコミュ限定にしないほうがいいと思いましたので、
万人向けのスレッドとしました。略して深スレ。

>>475
ということで、以降は雑談スレッドでお願いします。

481真下さんと呼ばれてる人です:2009/06/17(水) 17:19:40 ID:???
管理人様。 ご配慮&ご厚意ありがとうございます。
あすたー様。いつも流れをせき止める書き込みして申し訳ありませんでした。
saihane様。 本当にお世話になりっぱなしで・・・感謝してます。

482higumon:2009/06/17(水) 22:31:55 ID:???
視聴者、コミュ、生主の皆様へ

寝落ち放送を続けてしまいまして、申し訳ありません。
わざとではないとはいえ、ご迷惑をおかけしてます。

今日も枠とりはするつもりだけど、
無理はしないようにしますんで、よろしくです。

483なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:56:15 ID:???
主の体を心配しながら放送聴くのも辛いので休んでほしいのですがw
何日か休んでも文句言う人はいませんから大丈夫だと思いますよ

484kotac:2009/07/09(木) 07:12:36 ID:???
DIVA関連動画の取り扱いについての御相談。

1.ゲーム画面である。
2.エディットの取り扱いがややこしい(CD音源を取り込めるe.t.c.)。

などが考慮ポイントですが、
自分としてはカバーの取り扱いと同じくNGとしたいのですが、いかがでしょうか?

485あすたー:2009/07/09(木) 10:41:17 ID:???
ゲーム本編のPVがセガの申し立てで権利者削除されていることを考えると
NGとしたほうがよいと思いますね。
EDITは削除されてないからOKかというとこちらも音源の問題があるので
やはりNGとするのが妥当でしょう。

486higumon:2009/07/10(金) 17:59:10 ID:???
>>485
了解しました。リクがあったら、そのように対応します。

閑話休題
某SNSの話はこういうところでは禁句なのですが、ちょっとだけ。
立ち上げたコミュに順調にメンバー増えてます、ありがたいことです。
なお、某SNSに興味のある方はIRCで私を捕まえてくれると助かる。

487higumon:2009/07/10(金) 18:01:46 ID:???
DIVA関連は、専用の生放送ができたみたいなんで、
そこに誘導するのがいいんでしょうね。

まあ、DIVA関連でミクノポップはあまりでない気がしますが。

488あすたー:2009/07/17(金) 17:35:46 ID:???
新曲制限についてだいぶ放置しておいたんでここらで一定の結論を出したいのですが、
自分の中で1つの案に絞りきれなかったので改めて次の5択で皆さんの意見をききたいと思います。

A.現状維持
B.新曲は新曲期間中に1回までOK
C.新曲は1日に1回までOK
D.新曲は自貼りの場合のみ新曲期間中に1回までOK
E.新曲は自貼りの場合のみ1日に1回までOK

B〜Eいずれの場合も新曲であることを明記してもらう。
再生回数等による制限は生主の負担となるため設けないほうがよいと判断。

以上5案で多数決ではなくパブリックコメントみたいな形で意見を募集します。
自分がいいと思った案とできればその理由を書き込んでください。
もちろんA〜E以外の意見を書き込んでいただいても結構です。
重ねて言いますが多数決ではありませんのであしからず。

489真下さんと呼ばれてる人:2009/07/17(金) 22:26:31 ID:???
A案を支持しつつE案の回数制限解除
つまり
新曲制限は維持しつつ、自貼りの場合のみ受付けで回数制限なし

生主さん達の負担が増えるような事はイカン
1日に何回も自作の新作を自貼りするようなPさんはまず居ないと思うし
仮に居たとしても連投しないっしょ

490真下さんと呼ばれてる人:2009/07/18(土) 12:24:43 ID:???
補足です
もしかしたら新作自貼りしてくれるPさんで、「朝(早朝)自貼りして、夜(深夜)自貼りする」という
時間差自貼りする人が居た時の事を考えて「回数制限は無し」という事でカキコしました。
前枠で自貼りして、次枠で再度自貼りするという連投するようなPさんは居ないと思います。
あからさまの連投はPさん側にとってもマイナスイメージ出ますからね。
仮に連投された場合は「前枠で流したから・・・」で済むと思います

491kotac:2009/07/18(土) 16:30:44 ID:???
A.現状維持

自分が生主の場合は以下の方式です。

・解禁曲主セレは+8日でセレクト。(07/18なら07/10投稿を解禁とする)
・リクエストはツールが満7日以上方式なので、ツールが通せばおk。(07/18の場合07/11投稿曲でも投稿時間によりおk)

理由はめんどくさいのがイヤなのと、新曲制限のある他放送でもこれで行けるからです。

※回数制限は面倒なのでやりたくないです。コミュルールには当然従いますがシンプルな方がいいです。
※現状ではPと名乗る人が新曲自貼りしてきたら無条件で流すと思います。ただし2回目きたら断るかも・・・
※自分は本来的には新曲制限不要派です。垂れ流し系でそんなこと言ってるのはボカロ系生だけだと思います。

492higumon:2009/07/18(土) 17:25:36 ID:NsLeWBpk
ちょいあげる。

D.新曲は自貼りの場合のみ新曲期間中に1回までOK

自貼りは認めていいんじゃなかろうか。
期間1回かかればいまのミクノポップでは十分な気がする。

私の場合、解禁は厳密に7日0時間0分。
つまり主セレの場合でも、これを超えればかけてます。

493boro:2009/07/20(月) 03:15:24 ID:???
D or E.新曲は自貼りの場合のみOK

 自貼りしてもらって放送中に再生履歴チェックして1度目の自貼りかどうか
確認するのは現実的ではないと思います。

 どちらにしても、Pの方の自己申告とするならばOK。生主側では管理出来ま
せん。それこそわざわざ新曲期間中の再生数をカウントするツールでも作ら
ない限り無理ですし、それでも再生リストから読込むのもラグがあるでしょう
から、数枠前のとかは反映が遅れたりすると思います。


 理想は制限撤廃しても他所(ランキング?)に迷惑をかけない放送かと。

 新曲の内に(話題として熱い内に)Pや視聴者とその曲について意見を
交換する方が生放送として楽しめるだろうというのが正直な意見です。

 リクエストだとNG(=ランキングに影響あり)で自貼りだとOK(=ランキングに影響無し)
という訳でも無いので自貼りを例外として扱うのも違和感ありかな?
 (僕はランキングのカウント方法を知らないので詳細は判りませんが。)

494saihane:2009/07/31(金) 21:08:20 ID:???
さいはねです。ニコリクによるミクノ度の取得方法に関するお知らせです。

旧来のカウント方式(曲ごとにミクノ度をサーバに問い合わせる)は、負荷が高いために近日中に廃止する予定です。
引き続きご自分で改造して使う方は、新しいキャッシュ方式(ME 1.10 で導入)へと移行してください。
ME をお使いの方は、1.10 への移行をお願いします。

旧来の機能を組み込み済みの場合、簡単に移行できるようにしてあります。
 1.Mikunopop.js を System にコピーし、NicoRequest.hta で読み込むようにする
 2.RequestManager.js から function getMikunopopCount () 以下を消す

ME 1.10 のリリースノートも参考にどうぞ。
http://mikunopop.info/manual/nicoreq.html

以上、ご協力をよろしくお願いいたします。

495あすたー:2009/08/07(金) 22:20:03 ID:???
新曲制限について皆さんの意見を踏まえた上で一応の結論を出します。
1.ボカロPに対して迷惑にならないこと
2.生主の負担とならないこと
以上の2点を踏まえ
・新曲は自貼りの場合のみOK(回数制限なし)
としてこれでしばらく運用してみたいと思います。
結論を出すまでかなり時間をかけてしまい申し訳ありませんでした。

496io:2009/08/20(木) 17:52:25 ID:???
ここでの**時間ぶっ通し放送って、どのくらい人集まるんですか?…いつもと同じくらい?
この間ちょろっとみた時、コメ欄赤くてそんなにいないのかなぁと感じたのですが…

497kotac:2009/08/24(月) 20:07:47 ID:???
企画案としてのコミュルール違反、パート除外枠をいくつか考えています。

1.ミクノ歌ってみた特集
 ミクノ関連P自ら歌ってみたものや、リミックスを施しているものを中心に。

2.ミクノインスト特集
 ミクノ関連Pの打ち込み曲やテレパスミュージック等々。

3.ミクノカバー特集
 クラフトワーク、ダフト・パンク、YMO、平沢師匠のボカロカバーなど。

※パート番号付与しない、対象外。
※プレイリスト書き込みも対象外。
※実施日時、時間帯などはまるっきり未定。
※洋楽カバー放送などによるリスクはすべて生主が負うものとする旨表示します。

ご意見などあればお願いたします。

498あすたー:2009/08/24(月) 21:34:25 ID:???
>>496
コメを見る限り2,3人ぐらいのように感じますが、
実際はコメントせずに見てる方もそこそこいると思います。

>>497
パート外の企画放送である程度通常ルールから外れるのはコミュ主的にはおkです。
あまりにもコミュの趣旨とかけ離れているものはだめですが、
上記1,2,3であれば十分関連性があるものと考えます。
パート番号、プレイリスト書き込みの対象外とすることについても同意です。
カバー曲などもかまいませんが、注意していただきたいのは
著作権等の権利を侵害する内容の放送をしないことです。
その点では洋楽カバーはグレーゾーンにあるので推奨はしません。
ちなみに、ニコニコ上にあるJASRAC等信託曲のボカロカバーは
通常放送ではNGとなっていますが、企画放送であればかまいません。
お知らせ欄に内容は何でも結構と書いておきながら注文多いですね;; すみません。

499higumon:2009/08/25(火) 18:27:41 ID:???
企画放送の件がでましたので、事前に話おきます。
一応アスターさんには話済みの件ですが。。。

同人イベント(ボーマス9)前に、ミクノポップ内で企画放送を予定しております。
(詳細固まり次第、告知します。)
ゲストを及びして放送を展開する予定です。

で、ゲストに絡んでの話ですが、
今回いくつか通常ルールから外れます。
具体的に言いますと、

1.いつもはテクノ系の楽曲を作っている方で
  今回は、テクノ系ではないCDを出される方がいらっしゃいます。
  テクノ系でない曲がかかるということです。

2.(これはアスターさんにもまだ話してませんが)
  合体サークルでCDを出される方に一緒に出ていただくのですが、
  ボーカロック中心の方がいらっしゃいます。
  ってことで、ボーカロックが一部かかります。

3.新曲を聴いてもらおうという趣旨ですので、
  必ずしもニコニコ動画にあがっている曲をかけるのではなく、
  ストリーミングで曲を流す方もいらっしゃいます。

今回は、あまりルールの枠にとらわれないで、実験的にやろうとしてます。
いいかどうかの議論は、申し訳ないが放送後にお願いしたいと思ってます。

最低限、コミュ主への確認はしていますが、何が何でもごり押ししたいわけでは
ありません。
が、今回ある程度話を進めてしまっていますので、ちょっと後戻りが
きかないです。

500なまはいさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:51:36 ID:???
>>499
ボーマス9は行けそうもないので、当日の放送を楽しみにしております。

一視聴者として一つ気になったのですが、
> 必ずしもニコニコ動画にあがっている曲をかけるのではなく、
> ストリーミングで曲を流す方もいらっしゃいます。
ストリーミングに慣れてる(経験済み)方なら大丈夫だと思いますが、
そうでなければ事前にテストとかはしてもらってる(もしくはされる予定)でしょうか?
リクエストと勝手が違うと思うので、放送事故の可能性もあると思います(それはそれで面白いですがw)。

501kotac:2009/08/29(土) 09:32:32 ID:???
しばらく考えていた事ですが。
俺ルールに「VocaR&B」(タグ)歓迎を追加して見ました。
オサレ度がうpすると思います。

ご意見などあればお願いたします。

502higumon:2009/08/29(土) 13:35:03 ID:7cooRy2E
コミュにはお知らせ済みですが。

ミクノポップ生で企画放送を行います。
9月4日(金曜日)21:30〜5日3:00までの生放送(予定)です。
http://live.nicovideo.jp/gate/lv3447681

9月6日に行われる同人イベント「THE VOC@LOiD M@STER9」に
参加されるサークルさんをゲストにお迎えして、
発売される楽曲等を流す予定です。

出演サークルさんは大体決まっています。
明日日曜の夜までには、詳細を発表したいと思ってます。

5時間半の長丁場の放送になりますが、
是非、聴いていただけるとうれしいです。

503いお:2009/08/30(日) 06:17:31 ID:fmCx5s.U
>>501
以前リスナーさんから『最近キラピコ少なくて寂しかった』と言われた事が有ったので、その当たりが気掛かりです。

まぁ言われたのもちょっと前ですし、俺自身R&Bも好きだしw
オサレ度は上がると思うので俺ルールなら構わないのではないでしょうか?

504higumon:2009/09/13(日) 11:56:28 ID:dLeVhJ0o
ニコリクミクノポップエディション1.15を
企画放送用に改良しました、普段の放送でも使えると思います。

ttp://higumonx.web.fc2.com/mikunopop/nrme115kai.zip

505higumon:2009/09/13(日) 11:57:32 ID:???
パスは「higumon」です、動作確認はしました。

506higumon:2009/09/13(日) 18:00:48 ID:???
ttp://higumonx.web.fc2.com/mikunopop/nrme115kai2.zip

微修正入れました。

507saihane:2009/09/14(月) 08:58:24 ID:???
今晩の放送の予約を入れさせて頂きました。

 ミクノポップをきかないか? Part.2000 記念放送!
 http://live.nicovideo.jp/watch/lv4048325

今のところ、22:00〜23:30 の予定です。

508higumon:2009/11/09(月) 12:03:41 ID:???
ご無沙汰してます。

ボーマス前の企画放送を今回もミクノポップ内でやろうと思います。
詳細はコミュ掲示板・告知ページに書きますが、

日時:11月13日(金)22:00〜 から2時間程度

の予定。

今回は、カタログ的(たくさんのpに出てもらおう)というよりは、
まったり語ってもらおうということで考えてます。
ので、サークル数自体は減ります・・・が、
楽しい放送になるかと思います。

どうぞ、よろしくです。

509A*ster:2009/11/13(金) 19:42:02 ID:L/JImgjc
新VOCALOIDが発表されたのでレギュレーション
歌愛ユキ、氷山キヨテル、mikiはVOCALOIDなのでもちろんOK
VOICEROIDの月読ショウタ・月読アイは歌唱用ソフトではないのでNGです。(※俺ルール除く)

510higumon:2009/11/16(月) 10:48:56 ID:???
『ボーマス・ボーパラ直前!ミクノポップをきこう!』
11/13(金)22:30〜2:00
http://live.nicovideo.jp/gate/lv6556876

に来てくださった方ありがとうございました。
無事、放送の方行うことかできました。

今後は、イベント前に限らず企画していこうと思いますので
よろしくです。

大福pさん
コスモスpさん
ヽ(ヽ・∀∀・)にこPさん
CleanTearsさん
SWANTONEの曲者Pさん
音屋のちぃさん、SOLDIOさん、ep0dさん、テラ小室pさん

出演していただき、ありがとうございました。

511真下:2009/12/12(土) 14:13:25 ID:???

Part.2952 lv8029074(12/12 12時55分 開始)枠

リスナーさんからのコメントで
「世界の新着」の影響でボカラン集計方法が変ったとのコメ有りました。
ランキングシステム変更の為新曲7日間縛りの意味無いんじゃないか?…と。

今後、どうしましょうか?コミュ主さん、生主さんの意見を是非。

512kawa:2009/12/13(日) 18:54:40 ID:???
>>511

私はボカランを見ないのですが、
「世界の新着」の影響で元動画に再生数やコメント数が反映されてしまうので、
ランキングに影響を与えている。
よって、生放送の視聴人数程度の再生数が増えてもさしてランキングは変わらないのではないか?
という解釈でよいのでしょうか?

513あすたー:2009/12/13(日) 20:48:55 ID:lF28GKZI
世界の新着動画開始に伴い、ユーザー生放送での再生数やマイリス数が
ランキングに与える影響は、殆どないに等しい状況になっています。

さらに、これに伴い日刊VOCALOIDランキングのルールにも変更がありました。
http://blog.daily-vocaran.info/article/33297891.html

よって、現在の7日間の新着制限が実質的に意味を持たない状況となっています。
そこで、昨日ミクノIRCにおいて新着制限を撤廃すべきか否かについて議論が行われました。

そのログがこちらです。
http://mikunopop.info/chat/log/irc_20091212.txt

議論を簡潔にまとめると、
(今回の議論に参加した)すべての主が新着制限を本来的には不要と考えており、
((議論の中ではそもそもの新着制限の理由などにも言及しています。))
完全撤廃すべきか、それとも(新曲へのリク集中を防ぐ目的で)何らかの制限を加えるべきかについて
まだ議論が残っている状況です。

最も大きな論点は
・デメリットとして新着曲にリクエストが集中するのではないか?
・そのためになにか制限を加えるべきか否か?
だと考えます。

主にこの点について、それ以外にもなにかご意見がありましたらぜひこのスレッドに書き込んでいただけると幸いです。
(ここに書き込みが無いと話が進みませんので是非に;;)

なお、今回の議題は、本来このスレッド等を通じてオープンでやるべき議題でしたが、
論点を整理し、議論を迅速化させるためこのような形になったことをご了承ください。
今回の議題は生主だけに限るものでは決してありませんので、
リスナーさんもどしどし意見をおっしゃっていただけるとありがたいです。

今後の議論は基本的にこのスレッドで行い、
IRCにおいてこの議題が持ち上がった場合でも必ずこのスレッドにログを載せることとしたいと思います。
ルール変更に関する最終的な決定場所はこのスレッドです。

514コケ:2009/12/14(月) 05:53:39 ID:???
新参の主の一人です。
議論に参加していなかったので、ここで自分としての意見も述べさせていただきます。

新着制限解除については賛成です。
すでにチャット内で多く語られていることですが、
大本の理由であるランキングへの影響がほぼなくなった以上(工作対策がそもそもの理由と言うのは初耳でした)は、ルールとして存在できないのではと思います。
これまでの放送の流れを維持する為、などの曖昧なものしか新着制限を残す理由が思いつきません。

デメリットの新着へのリクエストの集中は、各主の判断で拒否してもいいのではないでしょうか。
リクエストした方に極力不快な思いをさせないように、テンプレートにその旨を書き加えることは必要だと考えますが。
これまで視聴者として放送をみてきたかぎりでは、例え新着の制限を外したとしても
視聴者の方でもある程度の流れを考えてリクエストをすると思うので、極度に集中し過ぎるということはないのかなぁと。
楽観的すぎるでしょうかw

制限を設けるのも有効だと思いますが、現時点では適切なものが思い浮かびません・・・。
プレイリストを毎回チェックしてもらうわけにもいきませんからね・・・。


ここからは長く(といっても約半年だけど)放送に親しんできた一視聴者としての意見となりますが。
新着制限がなくなると、なんか解禁待ちまでの新着発掘のドキドキがなくなるし、自貼りさんの特別感も薄れちゃって結果自貼りさんが遠慮がちになってしまうんじゃないかな、それだとなんか悲しいな、><
という感じです!

515真下:2009/12/14(月) 17:00:04 ID:???

デメリットの「新曲ばかりのリクエスト」はそれ程意識しなくてもいいんじゃないかと自分は思ってます。
元々は作品紹介の場でもあるし、時々解禁作品枠やらせてもらってた立場としては
探し出せなかった新作を知る機会にもなるし。

ただデメリット(新曲ばかりのリクエストの件)を有る程度規制するとするならば、
放送タイトルに簡単な記載するのが良いかと。

現在
ミクノポップをきかないか?Part○○○○

個人的案
ミクノポップをきかないか?Part○○○○(新リク許可)もしくは表示無しの現行のタイトル

ミクノポップをきかないか?Part○○○○(新リク不可)

ミクノポップをきかないか?Part○○○○(リク禁止)

…の3種類。

リク禁止枠はそれこそPさん特集でもいいし、主セレ消費枠でもいいし。

コミュトップの最近の放送履歴の表示文字数がどれだけあるのか知らないけど、
放送タイトルに前枠の放送主さんがどんな放送したかが判れば
少なくとも自分は「前枠が“新曲不可”なら自分は“許可枠”で放送しよう」と考えます。

タイトルに記載する事で放送ログに(新曲リク許可枠)等の記載を特別する必要も無いし。
(書いてくれればいいけど、多分忘れる事の方が多くなると思う)

もちろん、テンプレートに簡単な記載は必要だし、主コメによる説明も必要だろうけど。

新曲リク可の…新曲の期間は今は別問題として、とりあえず
デメリットの解決案の1つとして投下してみます。

チャットでも、またコケさんの書き込みにもあるようにPさんの自貼りの件だけが・・・
それが今の自分は不安要素かな。

516saihane:2009/12/14(月) 19:09:50 ID:???
折衷案として、ひとつの方法を提案します。

【ルール1:動画のアップロード後、48時間以内の放送は禁止とする】

〈メリット〉
1) リスナーが新曲を自分で発掘する喜びを奪ってしまうのではないか、という論に対する解答になり得ます。
2) 新曲ばかりが流れてしまうかもしれない問題を緩和できるかもしれません(+主が制御しなくてもよいから楽)。
3) 工作的なリクエストをある程度抑止できることが期待できます。
4) アップロード当日に比べ、生放送での使用禁止(いわゆる生拒否)が解除されている可能性が高い(かも)。
5) 現在のルールを緩和する形なので、完全撤廃よりも受け入れられやすいのもポイントです。

〈デメリット〉
1) やはりツールのアシストがないとちょっと面倒です。
2) おそらく確実に、他のボカロ系生放送の(将来的な)ルールと非互換になります。
3) 完全撤廃に比べると消極的で、中途半端です。試験的導入(つなぎ)になる可能性もあります。

 ※制限時間に関しては、調整事項です。

【ルール2:自貼りによる特例は撤廃する】

上記の、リスナーが曲を自分で発掘する喜びを尊重すると必然的に導かれる原則となります。

〈メリット〉
1) 自貼りかどうかあいまいな場合も多く判断に迷っていた部分が単純化されます。

〈デメリット〉
1) 自貼り文化がなくなります。

ただし、個人的な意見ですが現在の「自貼り」文化より「自分の曲が流れているPが、曲の解説をするように
呼びかける」文化に持っていくのが良いと考えます。リスナーは曲の解説を聞くことのできる機会が増え、
Pたちは自貼りほのハードルもなく参加でき、放送主は自貼りかどうか悩まなくて済み、みんなハッピーです。

これで1〜2ヶ月様子を見て、他のボカロ系生放送の動向も判明してから完全撤廃するかどうかを
改めて議論するのもありかと思います。私個人がこの案に100%賛同するわけではありませんが、
議論のためのひとつの案として提示します。

517kawa:2009/12/14(月) 19:57:16 ID:???
7日の制限を解除するのであれば、新曲のリクエストが増えることはある程度はしかたないでしょう。
とはいえ「新曲ばかりのリクエスト」については私もそれほど、心配しなくてもいいのではないか?と思います。
とりあえず私の案としては、

1 一人当たりのリクエスト数の制限(1曲から3曲くらい?)

2 同じ生主が担当している間は、リクエスト曲は枠をまたいだとしても流すのは1回のみ(すでに不文律としてある?)

といったくらいしか思いつかない・・
2については、今までもそうだったのでしょうが、明文化したほうがいいかなと。
2枠目から来て、前枠を知らずにリクエストした視聴者の方には申し訳ないですけどね。

リクエストを受け付けるかどうかについては、真下さんのようにその時の生主さんの判断でよいのではないかと。
リクエスト許可、不許可の2択でもいいかな?
本当はコミュとして一貫していた方が見てるほうにとっては、分かりやすいでしょうけど。

自貼りについては、自貼りをメインに放送するわけではないので、
来てくれればいいなぁ、といった感じで待っていればいいのかも。
新着の制限を外すことによって、以前作った作品も自貼りしやすくなったりしないですかねw
(個人的にはそういう自貼りもあってほしいw)
いずれにしろ視聴者の側からすれば、やっぱりPさんが来てお話を聞けるのはうれしいものです。

518asakawa ◆yvobdHZ.06:2009/12/26(土) 00:27:42 ID:???
まだミクノでは生主デビューしていないので恐縮です。新曲の扱いについて一言。

私が毎週、自分のコミュで行っている「メグッポイド放送」の定期放送枠では、
1週間以内の新曲は主セレのみ自主規制、リクと自貼りは無制限にしています。
これは、解禁曲のワクワク感を味わう方はVOCALOID生放送があるのでお任せし、
リスナーには「新曲を発掘してきたので紹介するよー」という快感を、
大いに味わってほしいという思いからです。
自分のリク曲が多くのリスナーに聴かれ、1人でもマイリスが増えれば、
リク主としては、すごくうれしいものです。

私は立場上、コミュ新着動画はほぼリアルタイムで把握できますし、
他のめぐぽ曲も当然日常的にチェックしているので、自分がやったら面白味が薄れます。
なので、ランキング対策うんぬんを問わず、今後も主セレでは新曲を自重する方針です。

この基準がミクノにそのまま適用できるとは思いませんが、一つの見解として、
何かのご参考になれば幸いです。

519io:2009/12/29(火) 22:03:07 ID:Q27GxVA6
sm9077105 【メグッポイド】エンドレス pow! remix【リミックス】
の動画が拒否られて流れないです。ツール、手動とも駄目でした。
メグポコミュでも駄目だったそうで。

5209鉄:2010/01/01(金) 14:14:08 ID:???
新曲7日間縛りについて最近感じた事。
正月明けてからクリスマス曲も聴きたくないし
1月8日なってから正月曲も聴きたくないね。

旬が短い曲と新曲7日間縛りは相性が実に悪い。
ライブ感ゼロの生放送は正直イラネ。

特定イベント向け曲は、新曲縛り外した方が良いと思う。

521Mint=Rabbit:2010/01/07(木) 23:23:50 ID:???
今までの他の方の意見を見て考え方がいろいろ変わりました。
なので引用させていただきつつ。。

>・新着制限について
>>520の9鉄さんの意見に賛成で、イベント向け曲に限らず、
 やはり旬な曲が流れるというのがいいのかなと。
 というわけで制限撤廃に考えが傾きました。

>・デメリットとして新着曲にリクエストが集中するのではないか?
→現状7日制限があっても、特に縛りをしないと最近の曲が流れることが多いと
 ここのとこ思っているので、このデメリットは今でもあると思います。

 なので、個人的な思いとしてはたまに懐かしの曲特集とか、
 そういう枠を自分でやれば良いんではないかと。
 というか私が最近の曲かけることが多くなってしまったのでやりたいw

 リクエストのある程度の縛り(とまでは行かなくても主セレのベクトルに合わせてもらうような流れ
 は今でもあるので、>>515の真下さんのタイトルに〜まではしなくても大丈夫だと思います。

>・そのためになにか制限を加えるべきか否か?
>>518のasakawaさんの「主セレのみ自主規制」というのがいいなと。
 主でなくてもリスナー側でリクエストすればいいわけなので。
 その上で、主セレの制限時間緩和もありだと思います。


>・自貼りについて
→現状の7日制限にかからない特例があったとしても、
 私なら宣言して自貼りはなかなかできないと思います。
 (その中自貼りしてくださるPには感謝多謝です)
 
 むしろ7日制限撤廃で投稿すぐの曲をこっそり流してもらって
 意見聞けるのがうれしいのかなと。私はPではないですがw
 
 投稿するだけだと見に来てもらわないといけないし、
 かといって世界の新着だと不特定多数すぎるし、
 その点コミュ放送ならある程度固定リスナーがいるので
 その分安心してこっそり自貼りできる・・・気がするw

 その上で「この曲いいな」とかいうコメントが増えれば
 「ありがとうございます」と出てきていただけるのでは・・・
 そのあたりが>>516のsaihaneさんの『「自分の曲が流れているPが、
 曲の解説をするように呼びかける」文化』かなぁと。

気づいたら長くなってしまったけど、今までの意見のいいなと
思ったところを踏まえて自分の中でまとめた結果がこれだよ!

522Mint=Rabbit:2010/01/08(金) 01:18:30 ID:???
>>521
あ、いっこ制限撤廃のデメリット。

・テンプレ変えるのはいいけど、ジングルも修正必要??

これ結構問題だと思うんだ(´・ω・`)

523いちリスナー:2010/01/23(土) 03:57:54 ID:???
ニコ動本体では活発な工作活動が、
幸いなことにニコ生ではほぼ行われなかった。

あすたーさんの心配をよそに、コミュ「ミクノポップを聞かないか?」は
純粋に音楽を楽しむコミュとして定着した。

今いるリスナーや放送主さんを信じて、

・ルールは少ない方が良い(もちろん、放送主のローカルルールはアリで)
・問題は、起きてから考える(時限解禁してみて、現放送主から異論がない場合のみ「延長」と決めておく)

でいいんじゃないかな。
(リスナーの意見は参考程度に留めないと、ガチ議論になった場合はgdgdになるので注意)

「新着曲ばかりになるのでは?」に関しては、24時間内の2回目のリクはツールが弾くような
設定があれば、放送主によって許可/不許可の多様性が出るし、不許可だった場合に
「自貼りですか?」と聞くことで「Pによる自貼り文化」もゆるくではありますが
残せる気がします。

524higumon:2010/01/29(金) 23:42:03 ID:???
流れをぶち切ってみる。

いままで、ニコリクがミクノ生主の前提でもあったのですが、
新たにnicolivehelperというツールができてきました。
これで、Windowsユーザー以外でもニコリク並の放送ができるようになります。
詳細は
http://code.google.com/p/nicolivehelper/

で、動画配信をニコリクMEに合わせるための設定ですが。
設定→動画情報→動画情報で
一行目:
<font color="#000000">■</font><font color="#acacec">{title}</font><font color="#999999"><br> by </font><font color="#ecccac">{=info.pname?info.pname:"?"}</font>
二行目:
<font color="#000000">■</font><font color="#acacec">{=GetFormattedDateString("%Y/%m/%d",info.first_retrieve*1000)}</font><font color="#aaaaaa"> 時/</font><font color="#b9f6b9">{length}</font><font color="#ecccac"> 彡</font><font color="#aaaaaa">/</font><font color="#f3aaaa">{json}</font><font color="#aaaaaa"> リ</font><font color="#aaaaaa">/</font><font color="#ecccac"> {=info.cno?info.cno+"さん":"主セレ"}</font><br><font color="#000000">◆</font><font color="#aaaaaa">再/</font><font color="#b9f6b9">{view}</font><font color="#aaaaaa"> マ/</font><font color="#b9f6b9">{mylist}({mylistrate})</font>
JSONファイルのあるURL
http://mikunopop.info/play/count.json

と設定するといいです。(確認済み)
是非使っていただけると幸い。

525higumon:2010/01/30(土) 00:09:59 ID:???
二行目を少し修正:
<font color="#000000">■</font><font color="#acacec">{=GetFormattedDateString("%Y/%m/%d",info.first_retrieve*1000)}</font><font color="#aaaaaa"> 時/</font><font color="#b9f6b9">{length}</font><font color="#ecccac"> 彡</font><font color="#aaaaaa">/</font><font color="#f3aaaa">{json}</font><font color="#aaaaaa"> リ/</font><font color="#ecccac">{=info.cno?info.cno+"さん":"主セレ"}</font><br><font color="#000000">◆</font><font color="#aaaaaa">再/</font><font color="#b9f6b9">{view}</font><font color="#aaaaaa"> マ/</font><font color="#b9f6b9">{mylist}({mylistrate})</font>

526higumon:2010/01/30(土) 00:15:09 ID:???
ごめん、再修正:
<font color="#000000">■</font><font color="#acacec">{=GetFormattedDateString("%Y.%m.%d",info.first_retrieve*1000)}</font><font color="#aaaaaa"> 時/</font><font color="#b9f6b9">{length}</font><font color="#ecccac"> 彡</font><font color="#aaaaaa">/</font><font color="#f3aaaa">{json}</font><font color="#aaaaaa"> リ/</font><font color="#ecccac">{=info.cno?info.cno+"さん":"主セレ"}</font><br><font color="#000000">◆</font><font color="#aaaaaa">再/</font><font color="#b9f6b9">{view}</font><font color="#aaaaaa"> コ/</font><font color="#b9f6b9">{comment}</font><font color="#aaaaaa"> マ/</font><font color="#b9f6b9">{mylist}({mylistrate})</font>

527kawa:2010/02/01(月) 17:04:38 ID:???
>>526
動画情報ありがとうございます。
ひとつ気になったのですが、2行目の情報をコピペすると
「主セレ"}</font><br>」の部分が「主セレ"}</font><br& gt;」となってしまい
うまく改行できませんでした(私だけかもしれませんが)。
お使いになる方は、& gt;の部分を削除して<br>に直したほうがいいかもしれません。

528A*ster:2010/02/16(火) 19:24:34 ID:???
コミュニティのお知らせ欄にも書いた通り、2/21から新着制限を試験的に撤廃したいと思います。
とりあえず2週間様子を見ますが、問題がなければそのまま新ルールへ移行予定です。
また、これまで通り主ルールで縛りをかけることはOKですので各位対応お願いいたします。
皆様ご意見ありがとうございました!

5299鉄:2010/02/16(火) 21:56:41 ID:???
ルール変更かな?

解禁後2週間ほど、視聴者の混乱や新曲リク集中が有って
通常運行に戻るっていうのが
ミクライブでの印象。


ニコ生開始から、視聴者として主として1年以上見てきて、
結局、生放送は工作活動の場にはならなかったね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板