したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記録庫2

8考える名無しさん:2019/01/01(火) 05:13:52 ID:Hu0kh2hs0
毎年年始には、クラシック演奏の自作楽曲を聴き直して改善点を探る、という行為を儀式的に行っているのだが、
今回は、この続編製作に活かすことよりも、この楽曲の作り直しも視野に入れる改善点が見つかってきた。

注目点は主に2点。
・音の位置と広がり
・ノリの範疇のテンポどりと音のまとめ方

殆ど催眠術の領域での、
・音の揺らし方
・音の遅らせ方
・音の遅れて入り方
・音の引き方
・音の落とし方

60人編成のリアル楽団では、これらについて、そこまで追求できない。
しかし、俺の「これ」は可能だ。

だが、その作業を円滑に進めるための超高速PCを50万円以上かけて用意する必要がある。

また、持病の方も、もう少し良くならなければ、演奏・作業、両方ともままならない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板