したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記録庫2

661考える名無しさん:2019/05/13(月) 21:40:14 ID:t6ctEEfw0
概念の適用例として、
大日本帝国が太平洋戦争で大敗を喫した原因として、
・戦力を「頭数」で管理した
という点がある。

訓練されていない市民をそのまま登庸したり、低い士気のままであったり、移動による疲弊を考慮していなかったり、
どんな状態でも1人は1人。

戦力を記号として見過ぎていた。

戦力1における関数の持つ変数について考慮していなかった、とも言えるが、
「精神論とは」というのを先に片付けると、

隠れた変数(実際は、管理が面倒で目を向けなかった変数)部分によって理論値1から欠けている分

これが精神論により補われるものであり、
具体的には、士気と体調と練度の回復。

一番難しい仕事(回復)を、末端の当人に命令する、というどうしようもない愚かな指示。

これが人類。70年前までこんなだった。
猿やバカと呼ばずに何と呼べる?

多様性と意識レベルの話。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板