[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
986
:
考える名無しさん
:2017/10/05(木) 11:10:29 ID:ZZVKU.B.0
グリットが「継続した取り組み」を定着させるのは良しとして、
その「継続した取り組み」に、「その取り組みよりも高次元な完成」に向けた探求を進めるために、「自分で計測し獲得して持ち帰る要素」を、自分で思いつき、または自分で選択して、臨む意識が必要である、といえる。
しかし、その意識と臨場感が、例えば「試験合格のため」とか、そういう社会的な目標であったりすると、(その取り組み内容自体の解明に繋がって自己言及的に威力が増幅される形ではない場合)、例えば暗記で済ましてしまって本質獲得の初歩すら飛ばしたままであったりして、底力が付かない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板