したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

976考える名無しさん:2017/10/04(水) 18:56:24 ID:ZZVKU.B.0
模写しながら「模写は意味ないんだよな」と考える。
俺にとっては人の顔よりも猫の顔のほうが「これがこいつの顔。こいつの顔はこのニュアンスを持ってる」という「総合的な印象」を把握しやすいので猫なわけだが、
「技術的な模写」には「その被写体らしさ」は含まれない。
続く

100%完成した模写ができると、「その被写体らしさ」を含むことにもなるのだが、
100%に完成させるのはあり得ない。

大体人間の手では80〜90%の完成度になる。ここで取りこぼした10〜20%の中に「その被写体らしさ」を醸すのに必要な要素が含まれている。

「模写としての完成」は「魂のない継ぎ接ぎ人造人間」みたいなものだ。

そこで、多くても90%までしか要素は集められないことを予め念頭に置き、且つ、「その被写体らしさ」が醸されるようにするには、どこを省略すると実現できるのか。

そこで、デフォルメする部分を模索していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板