したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

914考える名無しさん:2017/10/02(月) 12:02:01 ID:ZZVKU.B.0
なんていうのか。東工大生的なメディア作品って、一部の人達に圧倒的に受けが悪い。
そこにオタクの定義が転がっているはず。

前にいた会社でも大岡山近くて東工大の院生や博士課程の人も多く出入りしてたが、雇う側・仕事頼む側の偉い人達が、技術的に力を入れられた彼らの作品に興味を示さない。

「図と記号の使用」が「作品」という空間の中に溶けきっていない感があると駄目っぽい。

そこまではわかっていて、大学でも駄目なデザイン例・大丈夫なデザイン例それぞれを作って発表したりしていたが、
そこから先の探求はまだだ。

「それら」は「勢いだけの作品」とも相反する感じだ。

現在の俺の理解度から言うと、
「作品より伝達されるエネルギーが、作品内に用いられる記号等に吸収される形」だと、作品としての攻撃力(伝達力)が、吸収された分だけマイナスになる。

記号というのは、力を、エネルギーを、「エネルギーゼロの表記物」と置き換える。

そこから始まった記号として作用している例えば「萌え絵」がエネルギーを持っている、という事態が想定外であり(「創発」が発生している)、そこが興味の焦点。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板