したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

890考える名無しさん:2017/10/01(日) 05:26:59 ID:ZZVKU.B.0
そんな危険な買い物は、できない。

というか、どこか「リボ払い」みたいなまやかしに騙される消費者をターゲットにしているのかもしれないな。

まあ、現時点でSlateのFG-Stressは単体購入も可能であるから、その危険な型には合致しないのだが、イントロ価格で$199は高いので見送り。
distressor「実機のエミュレーション」ということが、良くも悪くも見送る理由となる。

どうしてもその実機の音が欲しいなら、10倍の価格で実機を買った方が良い。
そこまでしてその実機の音が欲しいのでなければ、他の倍音乗せする真空管コンプレッサーのプラグインを使えば良い。

DAWのプラグインに求められるアナログらしさは、如何に真空管らしさを付加するかに集約してきている。

そのうち、プラグイン処理用としてのハードの真空管デバイスが出ると思う。
USBでその真空管アンプに通してPCに戻すという形。
現状でも外付け機材に通すことが出来るが、

DSPで演算をする、というプラグインの処理の過程に、直接割り込まれる「ハードの真空管」という、完全にモジュール形式の外付けデバイスがこれらの解決案だと思う。

真空管に限らず、コンデンサーとトランジスタの現物を彩り緑沢山積んだデバイスかな。PCから使用するパーツを選択する方式で。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板