[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
88
:
考える名無しさん
:2017/08/02(水) 22:17:28 ID:UzDke0GE0
レトルトのほうれん草カレーを食べながら考えていたのだが、
俺は恐らく、人工知能(AI)による「監視社会」に賛成だな。
幾つか条件があるが。
AIが監視しなくても、凶悪な人間は既に人々を監視している。
現状、人類同士が競り合っている状況は、AI監視下社会より望ましくない。
一部の人間が、利己的な利益のために他者を搾取・迫害する世界バランスよりは、人類全体が同じ側に立つ世界バランスの方が「科学的視野」を育みやすい。
現在、人類は、自然法則の支配下にある。
全人類に共通してこの支配は働いている。それ故に人は、科学的に自然法則と向き合える。
人工知能(AI)による監視社会に賛成する条件とは、
そのAI監視による成果・情報を、どこかの固有の人間達が利益として利用しないこと、またはそれらの人間が監視方法を計画するような形で稼働させないこと、となる。
AIによる監視が脅威となろうとも、人類全員が立ち向かう形であれば良い。
AIは人間よりも非情な判断を下すかもしれない。
しかし、その非情さは、「ターゲットを迫害する人間」の持つ冷血さと比べれば、「自然現象」と割り切れるレベルのものであると考える。
一方の、同じ人類である「固有の支配者」が与えてくる損害は、感情的にも癪に障る非常に有害なものだ。
非情にも公平な人工知能による監視社会成立の結果、人工知能が人類の脅威となったときには、
人類が一丸となってその問題を解決すべく、自然災害としてのAIに挑み、打破すれば良いと思う。
そういう流れが「健全」だと思う。
一部の人間が、他の人間を虐げることにより利益を生む流れよりも。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板