したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

859考える名無しさん:2017/09/29(金) 10:23:31 ID:ZZVKU.B.0
リツイートについて。
TLで見かけたものをRT。ここ最近アインシュタインについて考えていたところだったので。

「次のアインシュタイン」という「表現」が「NOTアインシュタイン」な質を示していることに引っかかる。
「優秀さ」と「突破力」が一般社会において区別されるまでまだ遠い。

また、そういう知見とは別に、
5千億分の1の確率の存在のアインシュタインの「次」を、完成前から予測できてしまう「現代社会」の見る目って、アインシュタインよりも希少な確率の存在ってことになると思うのだが。

「そう呼ばれるとアインシュタインにはならない」というフラグになってしまう。

飛び級早熟で非の打ち所のない逸材ってことならアインシュタインではなくてニーチェのほうがその形だ。

しかし、ニーチェがニーチェたる存在になったのは、そう早熟で世に出て、学会でいきなりタブーに触れた論文を提出して学会追放されて、将来が破滅して「から」だ。

まあ、「東京ドーム100個分」みたいな表現としての「1アインシュタイン」という単位なのはわかったうえで、細かいことを言っているだけ。

ただ、「優秀な人」の「熟れ時」「収穫時」が「大成前」、「将来への期待感が現在最高潮な今」っていうのが、なんか色々間違ってると思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板