[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
819
:
考える名無しさん
:2017/09/28(木) 00:16:48 ID:ZZVKU.B.0
美術やってるという時点で「頭のおかしい人」「残念な人」「社会不適合者」という認識が社会的に持たれ、同時に美術やってる人達はそういう「キチガイ」レッテルを貰えることを誇りに思っている。
音大出ると潰しがきかないと音楽人は焦るけど、美大出の人は社会的に不要な自己に焦りすら感じない。
もっと細かく見ると、
最近の美術家は「人権屋」っぽいと思う。
何かと反差別を題材にしたり。
その社会のゴミみたいな自己に自覚し始めてきて、そんな自分が変わらないまま社会に自分の居場所を設けよう、みたいな運動が蔓延している。
性器露出はアートだから法で裁かれるのは不当だ、とか。
「法」に対して「駄々を捏ねている」美術家。
俺は、今日の午前中に書いていたように「法」よりも絶対的な法則の発見によって、「法により縛られる社会」を超えようという方向性。
似ているようで、目線は結構違う。
美術家。駄々を捏ねている人達が「未だ目標未達成」な状態のまま、仲間内だけの空間では「既に目標が達成されたルール」で生きるので、いわゆる「ネトウヨ」みたいな形になっていく。
カルト宗教の感じに近い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板