[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
769
:
考える名無しさん
:2017/09/25(月) 20:16:54 ID:ZZVKU.B.0
道端が、踏み潰された銀杏(ぎんなん)のせいで臭い。
いちょうの木は、実を落とした地面がアスファルトになることなど想定外の環境で、その遺伝子をデザインされたのだろうか。
母親の飼い犬が危篤状態になり入院。
「自宅でひきとらせますか?」との獣医の問いに対し、点滴を受けながらの入院を選択した母親。
「今晩生き延びれたら明日引き取ってくるか、面会に行くべきだ」と俺が告げると「助言を求めて報告したんじゃない。なぜ苦しめるのか」と言う母親。
人の人生、そいつの勝手だが、例外的に勝手ではないものがある。
特に「死」にまつわることはその例外にあたり、その「死」に関しては、俺は「絶対的な」何かを掴んでおり、常に直視しているようである。
「最期だから見たくない」が「最期だから見届ける」に置き換わるまで、地獄の堂々巡りは続く。
うちの家族はそれぞれ一人暮らし。
親父のほうも、飼い猫から死の前兆を感じるからと、室内飼いから庭飼いにするなど、非常に軽蔑する行動が見られるのだが、
この精神性が戦後日本の世代的なものだとしたら(母親と親父で11歳離れているが戦後バブル以前世代として)、
この世代の人間達には、彼らの想像を絶する嘆きと悲しみにより、人生について学ぶ「機会」が、残っているんじゃないのか?と思う。
この「機会」は、国家的大惨事となりそうで怖い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板