したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

761考える名無しさん:2017/09/24(日) 01:26:11 ID:ZZVKU.B.0
手挽きのコーヒーが旨い。
北米が故郷なだけあって寒い季節の方が快適だ。

俺の魔術的テーマの一つとして、「美術の模写の限界と、模写を超える理解の体系化=今はまだ曖昧な【被写体らしさ】を捉えるアプローチ法」というのに取り組んでまとめようと思う。

暗記得意で世界史でクラス1位取るような人間なので、模写も「必勝法」を使えば余裕。だがそれに不満がある。

まだ、アブストラクトとも呼べない抽象的な部分だけを語っていくが、
端的に言えば「被写体」から「何」を「描き写す」のか。

長年考えた末の俺の回答は「醸された表現」を「描き写す」。
瓜二つに見えなくて良い。形状として99%同じでは駄目。同じ表情・感情が伝わるクオリアでなければ駄目。

また、自分の画風で「対象物」を描くというのも駄目。この形は同人によく見られる。
オタク文化の原理解説になるが、キャラを属性で考え、属性を押さえれば、画風関係なくそのキャラと見做される、というもの。
今回の主旨からは外れるのでこれは駄目。

大雑把に言って「表現力」のマスターだ。

この「表現力」というのは、クラシック音楽奏者がクラシック曲を、その曲が作られた時代・背景・姿勢から、そこの視点から見える音楽世界を表現する、という部分で主旨が重なる。

とりあえず、この試みを、適当なアニメのキャラで行う。天秤座月間で完遂できれば良い方。

同時に、ペトルーシの曲のコピーも数曲やり終えたい。

音楽と美術を両方やらなきゃいけないという俺という存在が大変すぎる。
片方だけだと、俺の中の人が機嫌悪くなって上手くいかなくなる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板