[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
73
:
考える名無しさん
:2017/07/31(月) 23:58:32 ID:UzDke0GE0
なぜ支払いとか事務手続きとか配送だとか、コンビニで支払うだけで完了するような雑務なのに、
芸術作品を作るのと比べたら、なんてことのない苦労いらずの処理なのに、
その手続きを完了させると、「自分は存在していて良いんだな」っていう安心感と必要最低限の自信が得られるのだろうか。
経理とか会計の仕事の人って、「自分がこの世に存在していたらいけないのではないか?」という切迫感と心細さと、存在し続けるだけのために耐え続ける必要があるということから、全く無縁なような気がする。
ほんと、この世に生まれてきて良かったね、と思える職種の人達。
芸術とか研究とかをやる人っていうのは、いきなり「社会の禁忌を侵す」みたいな立場から入るわけで、
義務と我儘の境界線が曖昧で、
結果を出すまでは、ずっと「やってはいけないことをやり続けている」と人や社会から思われ続ける、という圧迫感から逃れられないというのに。
商売として成り立つ芸能や御用学者の人達の人生は、そういう方面の苦労はなさそうで、とても楽そうだね。
その「楽な立場」を勝ち取るために、くだらない競争をして椅子取りゲームをするのだろうけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板