したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

717考える名無しさん:2017/09/21(木) 18:48:33 ID:ZZVKU.B.0
先日話題に挙げた電車の水滴の高校生の絵師の「突然の爆発的ヒットの社会現象の謎」の「勢いの落ち方」まで観測するためにその作者の画面を見てみたところ、
続く

続き
その絵はRT46千、いいね14万弱、F24千(14千増)。
プロフィールの文に「お仕事の依頼はDMで」が追加されている。
また、絵以外のツイートにも「ファンレター的リプ」が沢山つき、元々は人一人一人へ丁寧に対応する性格であった作者が、スルー・放置する接し方を学び始めている。

その絵師は、疲弊しきる前に両親に事情を伝えて、公私でアカウントを分けるなど様々な方向から対策し、「今まで通りの自由気ままに発信できていた空間」を確保してもらうべきだな。
ゴミみたいな仕事を引き受けて、大学受験までの貴重な時間を失いながら搾取される、とか「人生操縦」が必要な過渡期。

社会現象的大ヒット、いわゆる「幸運」は、360度どこから見ても幸運な形では訪れない、ということかもしれない。

このケースで言えば、絵師自分一人で自分自身をマネージメントしてしまうと、自分の良さや持ち味、そもそも大ヒットした根拠部分が薄れていく。

そのようにして魅力を失った後、「強い人間」にはなれるが、本当にただ「強くしぶとく」なっただけ。
そんな「強くてしぶとい奴」の需要があるのは、当初目指していた方向とは別方向。

「人生の選択を誤った」「どこで誤った?」「いや、誤っていない。この道が正解だ」
と過去を忘れ自己を偽る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板