[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
671
:
考える名無しさん
:2017/09/19(火) 02:49:46 ID:ZZVKU.B.0
先日の筋トレの筋肉痛がだるくて何もできない。
そのまま寝るにもすっきりしないので、先日面倒くさがっていたコーヒーを作って、さすがにアイスにはしなかったがホットのまま飲んだ。
旨い。最近は電動挽きだがそれでも格別。砂糖と粉ミルクで飲んだ分の後にブラックのまま飲んだがこれも旨い。
この世には、心身を整える役割を果たす「高い飲食物」がある。
これを手に入れないと、毎日良いもの食ってる上昇気流上の人たちとは到底太刀打ちできる体力と精神力を持続できない。
別に俺が何かに向けて頑張っているわけではないのだが、人生に必要なアイテムとしての一般論。
これから貧困層は、碌なものが食えない生活環境に完全に閉じ込められ、「ご自身の努力」があたかも平等に評価される「競争」にすら参加できなくなる。
生活保護費だとかベーシックインカムだとか、そんなレベルの食費では、絶対にどうにもならない壁がある。
片親の生活苦の中、東大に行って、電通に就職して、過労死、とか、
社会の側の責任にする視点ではなく、「どれだけの豊かさを準備して人間として生まれて人生を始めるか」という視点からすると、そのゲーム、最初から勝てない設定なんだよな。精神論で壁を突破する以外なかったわけだろ。
例えば、家族の支援なしで立候補して当選して政治家としてやっていけている人とか、居ないんじゃないか?
人は自立するべき存在ではないんだよな。
いかに人に支えられるか。それを成したとき、国民に支えられて代議士になれる。
いかに一人だけで独立しないようにするか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板