[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
647
:
考える名無しさん
:2017/09/17(日) 21:35:30 ID:ZZVKU.B.0
シニフィアン・シニフィエだと名札・意味という分け方になるが、
アリストテレスの形相からだと、形状・機能性という分離が考えられる。(形相以外の要素は、主旨を濁すのでミュート)
ここで最低限の機能性が、その存在を形成するうえでの絶対に必要な条件となり、
その形状から「機能性という意味」を取り除いたとき、そこに残っているものが「ファッション」(基本としては飾り)なのだと思う。
そこから、機能性を潰してまでも形状の上に積み上げられたファッション性というのが、ファッションの先端で探求されていると考えられる。
最初は機能を果たすための形状であったものを、いかにその形状として認められた「物」の認識を維持したまま、機能部分という制約から解放されるかという感じ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板