[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
584
:
考える名無しさん
:2017/09/14(木) 12:46:23 ID:rEx8GiNY0
もの凄く無駄に豪華な「リアル現実=人工知能vs私の一騎打ち」の形を考える。
全ての他者はリアルで「他の【自己】」として存在するが、自分の対局世界では、それぞれの他者が「自分にとって挑戦的」な設定と姿勢に書き換えられて登場する。
「隣の芝生が青い」のは必然となる。
その他者の見ている「その他者と人工知能の一騎打ちの世界」の中では、またその他者から見た全他者が、その他者に対して挑戦的な設定・姿勢になるように微妙に作り替えられている。
こうすることで、一人の人間のバリエーションが全他者の人数分存在する。処理力の無駄使い。
しかし、このモデルだと、平行世界のバリエーションの作り方が「ランダム」や「てきとう」ではなくなり、ひとつひとつのバリエーションにとても強い意味が生まれる。
平行世界への移動とは、他者が対局中の世界に入ること、という感じになる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板