したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

558考える名無しさん:2017/09/13(水) 20:23:25 ID:rEx8GiNY0
偏微分を「現実」の中に見出す。

在るものを無かったことにした世界の中の「そいつ」だけを見る。

理系=オタク=コミュ障=キモい
みたいなのは、やはり「数式計算機」でしかない人間=数式を実感として理解していない人達、ってことなんだろうな、と思う。

変数を定数とみる。
「世界の主役」から降ろし、今から見る世界の中では「背景」に徹してもらう。

こういうはっきりとしたビジョン無しで計算を行う、という行動が、人間を薄っぺらくする。
薄っぺらくなると、創造力で突破すべき壁にぶち当たったときに、何もできずに立ち竦むのだと思う。

xとyの2つの変数がある関数をxで偏微分する。
つまり、x氏とy氏の関係が記された空間について、y氏は背景として固定させたまま、x氏の心の動きだけに注目する。

数式上に成果として現われない理解が、その概念の把握に必要不可欠だと思うのだが。
実感なしでも成せてしまうことが弊害。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板