したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

555考える名無しさん:2017/09/13(水) 19:57:48 ID:rEx8GiNY0
推理小説的な物語は、先が読めないからこそ盛り上がるが、既知となった後の興味の落ち方が激しい。
推理小説的な物語こそ、ロマンだとか、謎解きとは直接関わらない要素が豊かでないと、長く語られることにはならない。
ということなのかな。

売れる作品よりも、なぜだかいまいち人気が出ない作品が人気が出ない理由を調べたい。

「売れるもの」というのは偏差値50に近づくから、その存在感だけで既に退屈なんだよな。

「これは見るべき」という名作は、皆が見ているから自分は見なくて良い。

この論理が俺の行動原理となっているが、
大前提として「俺」は、他者の主観を信用して任せきっている、ということで良いんだな。

「人と同じではない」のフラクタル状態にある。

多分俺は、万人が薦める名作を見ると、その万人とは違う感想を持つ、というところまで決定しているのだと思う。

だから、「大多数」という存在の主観を、俺が「穢し」たくない。

その方向で、俺がレアなものばかり見ていると、「俺は人と違った視点を持つ人」という形が生まれてしまう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板