したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

49考える名無しさん:2017/07/28(金) 18:02:17 ID:UzDke0GE0
グーグル画像検索から。IQテストの設問だろう。

創造力を生むには、
・正解は即座にbとわかる
・しかし、bを正解をした「全体」は「閉じている」とわかる
・その結果、「記述にない背景」を仮定し、b以外の解が正解となる「世界」を提案し、人々を説得できる

こういう力が必要と思う。

こういう「知能の在り方、鍛え方」という設計図の「外側」に、

「なんかぱっとしない、IQも低い。しかし、b以外を回答し、その回答に何らかの自信を持っている」
という人達がいる。

それらの人達が「美術」の人達、白いタンクトップの画家の人的な存在だと思うけど、

そもそもの創造力の構造から言えば、
それらの美術系の人達は、「自分が何をやっているのかの自覚が無い」、個人的な主観的な、単に論理的に自明である法則が見えないが故に、処世術として作り上げた「自分の世界の法則」から「b以外」を答えとしているわけなので、

結果として、【「隠された背景」を仮定した上で広がる「世界」を提案する】、という創造性が担うべき役割を達成してはいるのだけど、
その個人が提案できる世界は、その個人が先述の理由で培った「処世術としての自分の世界」だけなので、
場の方を主体として適切な世界を作ることはできない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板